今朝は5時に目覚め、起床。5時30分、昭和大橋。外気温度は21℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時44分。帰宅は6時16分でした。
月日が経つのは早いものです。毎日、ボンヤリと同じペースで過ごし大きな変化も無い高齢者にとって、何かメリハリを付けるには自ずから求めないと無理です。根気とやる気が衰え、惰性の生活。この辺でそろそろ「喝!」を入れないと何もせずに一年が終わってしまいます。(反省)
最近、デルタ型変異ウイルスが世界に感染を拡げています。以前も書きましたが、この「変異ウイルス」は「英国型」「インド型」「南アフリカ型」「ブラジル型」など地名を表示しています。では発生源の「武漢コロナウイルス」はWHOが風評被害を懸念して地名を外しています。これって、「シナ中国」の顔色を窺っていると感じますが。
最近知った漢字二点 「羅斎」 「恬熙」 読みは(ラサイ)(テンキ)
前者の意味は 仏教用語=托鉢乞食 後者は 太平無事 だそうです。
知らないことを知る。明るく元気にスタートしましょう。
今朝は4時過ぎに目覚め、読書を。5時前起床。5時17分、昭和大橋。外気温度は20℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時34分。渡り切りやすらぎ堤右岸を上流方向へ。出手を利用した売店やBBQ施設が設定されています。以前住んでいたマンション下を通り、数年経って未だに空部屋になっています 途中、新幹線高架下で知り合いと遭い、長話を。帰宅は6時28分でした。
昨日は久し振りに海岸へ視察に。帰路何時も通る万代橋右岸橋脚下でルァー釣りを。勿論釣れませんが。
今朝のTVで「安佐海岸鉄道」の(DMV デュアル・モード・ヴィークル)の放送を拝見。兼がね地方のローカル鉄道を見ていて、何もこれまでの巨大な客車を走らせず、マイクロバスの大きさでコンビニエンスな車輌をと思っていました。今回の画像を見て、以前アップしたLOSの郊外バスが前・後部に数台の自転車を乗せる光景を見て、今回の「安佐海岸鉄道」に提案をして見ます。日本国の規制に風穴を開け、話題を呼ぶ絶好の機会と思います。
日本の固定概念・規制に良い風穴を開けるコロナは絶好の機会です。
明るく元気にスタートしましょう。
今朝は4時過ぎに目覚め、読みかけの『森銑三著作集』第二巻、池大雅に関する記述を読んでいると面白い記事を。本来は原本から引用をするのが必要ですが、その存在や当時の書物は読解出来ません。よってこの著作集から引用を。付箋が増えます。
5時に起床、5時30分、昭和大橋。外気温度は19℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時47分。帰宅は6時16分でした。体重が少しずつ減量しています。相変わらずダンベル体操は続いて前後屈運動を。
パンダが出産の報道が。世界や日本の動物園が「パンダ・パンダ」と大騒ぎ。
いつも疑問に感じるのは「シナ中国」とこのパンダに関してどの様な契約内容と金額が交わされているのか公にされていません。これらを漏れ聞く限り、決して各国が自由にパンダの交配や繁殖が出来ない内容のようです。
それでしたら、「シナ中国」に進出した企業のノウハウや技術に関しても同じような契約内容で自由に生産や利用を制限すべきではないでしょうか?これらの使い放題が今日のシナ中国の世界制覇への経済力に荷担した事を肝に銘じべきです。
世界の情勢を読みとり、明るく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ