今朝は4時に一度目覚め新聞は休刊日、再就寝。5 時過ぎに目覚め、起床。5時37 分昭和大橋。外気温度は20℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時53分。帰宅は6時24分でした。
本日はこれから先週月曜日に被害を受けて「犬の噛みつき傷」治療に朝一で受診を。未だに血は出るし痛みます。とんだ災難でした。
明日は「武漢コロナウイルス」ワクチンの二回目接種予定。さて、後遺症は如何でしょうか?
UKで行われたG7サミット。菅総理大臣の風采が失礼ですが冴えない。国際社会で堂々と渡り合える、ある程度英会話が交わせ、体格的にも遜色ない国家のリーダー出現が待たれます。現在の「自由民主党」国会議員でこれらを満たし、弁論や国家戦略を語れる人材は残念乍ら見当たりません。平和ボケした「安全・安心・安寧」な「日本国」からは素晴らしい人材が誕生しがたい。「地盤・看板・親族」の系統からは傑出した人物の輩出は無理でしょう。
知らない世界を垣間見て。明るく元気にスタートしましょう。
今朝は真夜中に一度目覚め再就寝。5時半過ぎに目覚め、朝寝坊起床。5時47 分昭和大橋。外気温度は22℃。やすらぎ堤左岸で八千代橋下流の東屋で久し振りに馴染みの人間と再会。遅いのでここから八千代橋、6時25分。帰宅は6時47分。
土曜日・日曜日の朝は衛星放送TV視聴。マリナーズ「菊池投手」折角7回まで好投をしましたが、後続の投手が不甲斐ないプレーで逆転負け。勝ち負けは付きませんでした。
地元紙の投稿欄に下記の内容を送信。残念乍ら「ボツ」です。専門的すぎる内容は理解不能でしょう。
※日報紙連載の「幕末かわら版」に以前「松下村塾・吉田松陰」「摘塾・緒方洪庵」「咸宜園・広瀬淡窓」が出てきました。180回以降に再び摘塾や吉田松陰の名前が。これらに新潟との関わりがあります。
吉田松陰は『東北遊日記』で津川から雪道の諏訪峠を越え、新潟へ。大分県日田市の咸宜園・広瀬淡窓は四千名の塾生があったと。その名簿の中に七名の越後人が。はるばる笈を担いで九州の地へ勉学に渡る。
緒方洪庵の摘塾も数千人の塾生が育ち、江戸末から明治に掛けて日本の蘭学の礎を築いた。ここで、緒方洪庵の次男緒方惟準(コレヨシ)の評伝『緒方惟準伝・緒方家の人々とその周辺』を書いた「中山沃(そそぐ)」氏は新潟市の西堀生まれ。蒲原宏氏の令弟です。新潟中学から新潟大学医学部を出られ、その後、岡山大学の名誉教授となりました。残念ながら同氏の著作は県立図書館には蔵されていません。また同氏の事跡資料も卒業校に存在していないでしょう。新潟と関係の深いこれらの私塾が日本の発展に大きく関わっていたとこの小説は教えてくれます。
知らない事を知る、歴史事実が国の隆盛に寄与。明るく元気にスタートしましょう。
今朝は真夜中に一度目覚め再就寝。5時半近くに目覚め、起床。5時41分昭和大橋。外気温度は21℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、6時丁度。帰宅は6時37分。途中で別の馴染みと出遭い立ち話を。ダンベルは続いています。
土曜日・日曜日の朝は衛星TVの英国ドラマが二本。結構面白く拝見。PCに向かう時間が遅くなります。この随想をアップすると、9:00からTVの前に陣取り、その後はMLBの大谷翔平選手の試合を。
最近、岩手出身の「佐々木朗希投手」の活躍と阪神の「佐藤輝明選手」から目が離せません。前者の「佐々木朗希」氏が体格が大きくなるとまだまだ伸びしろがあります。今日の「大谷翔平」氏の肉体は相当鍛えた結果の現れです。楽しみな選手の輩出。世界に羽ばたく若手の活躍が楽しみです。PGAの男女、日本人選手の活躍も期待できます。
朝から楽しむ実態を披露、幾つになっても期待が膨らむ。明るく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ