お早うございます
今朝は目が覚めて、もう少し寝たいと時刻を確認すると、5時を過ぎていました。起床後身支度をして外へ、5時20分。昭和大橋、5時38分。外気温度は10℃。本日の最高予想温度は18℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時54分。帰宅は6時25分。ダンベル体操、前後屈運動後部屋へ。
昨日のTV放送。ウクライナの東側、「マウリポリ」の住民数万人を強制的に「サハリン」へ移動。働かせるとの報道。ソビエト時代の日本人捕虜をシベリアや中央アジアの連邦に強制的に連行・労働を思わせます。フェイクであれば良いのですが、数千キロを移動させ、帰国させない人道上の問題を、世界各国は検証して鉄槌を下す方策を考えるべきではないでしょうか。21世紀の世界で「大国」と豪語するロシアの蛮行に胸が痛みます。
日本政府は大東亜戦争敗戦直前、ロシアの「不可侵条約」一方的な破棄と日本人兵の強制連行、シベリアでの強制労働が国際法上違反している「補償」をキチントロシア政府に声高に求める絶好の機会です。勿論、北方領土の不法占拠も。阿漕な専制共産主義国家「ロシア」「シナ中国」との付き合いは慎重に。
ロシア兵の「武漢コロナウイルス」罹患者の報道が殆どありません。仲良し倶楽部の「露・支」はウイルスを共有してないのでしょうか?
世界情勢を眺め、明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早うございます
今朝は4時過ぎに目覚、暫く読書を。5時過ぎに起床。5時45分、昭和大橋。外気温度は3℃。やすらぎ堤左岸で、万代橋、6時01分。帰宅は6時31分。本日は晴天で冷え込んでいます。ダンベル体操後部屋へ。
昨日、思いつきで使い捨て携帯カイロをウクライナへ人道支援物資を提案しました。もし、この業界にいたり、商社で現役でしたら早速営業に動きますが、そんな、目鼻が効く人物は少ない。Facebookで風呂の残り湯を流すのに温度を下げて処理の投稿がありました。
相当以前からこの「風呂のお湯」を上手く利用して「便所(トイレ)」の処理水に利用するシステムが出来ないか考えていました。今回、東北の地震被害で断水が。困っているのは飲料水と水洗便所の流水。
相当量の水を上手く溜め込むシステムを構築。それを利用する方法は最初は費用が嵩みますが、水の再利用と地球温暖化の軽減。SDGsへの寄与などメリットがあると思われますが、いかがなものでしょうか。
国際連合の組織改革を強烈に提議すべきチャンスが巡ってきました。日本が先陣を切って動議を提出。採択されない場合は供出金を最低にすると「恫喝」を。現政権ではダメでしょうが。
朝から妄想を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
毎日、ロシア独裁共産国の侵略報道がされています。
現在も多分気温が低く、戦闘を行う軍人は食料補給や武器・弾薬・燃料が必定です。
我が国の「携帯式使い捨てカイロ」は寒い野外でとても役に立ちます。
一般の人々は寒い屋外に数時間行動すると手足が冷えて凍傷になり。壊疽を起こすと切断する危険性があります。
日本の政府は防弾チョッキやマスクとこの「使い捨てカイロ」を多量に支援物資として送りましょう。
当然、製造メーカーは政府に働きかけて購入を持ちかける、ビッグなビジネスチャンスです。 皆さんは寒い屋外で24時間戦闘行動がどの位大変か経験者は無いと思います。
アウトドアで吹雪の中での寝泊まりをした経験者でも、戦争体験とは違います。
お早うございます
今朝は4時過ぎに目覚、暫く読書を。5時過ぎに起床。6時8分、昭和大橋。外気温度は4℃。やすらぎ堤左岸で知り合いと立ち話。万代橋、6時29分。帰宅は5時58分。ダンベル体操後部屋へ。
マイクロソフトのオフィスWord/Excellが使えなくなり、MacのPagesに挑戦を。これまでKeynoteを若干遊びに使いましたが、本格的にMacを使う事を考えてきませんでした。出来るだけ安易なソフトをこれまでの使用方法で使ってきました。さてこれから新たなソフトの使用は出来るでしょうか。全て指と頭脳の体操と割り切りやって見ます。固まった筋肉のように「脳」の襞を刺激しこの年齢で再起動を。
今朝のTVで教職員の不足が伝えられていました。定年退職後の教員を再雇用など。
我々の育った時代は一教室に60人位の生徒が存在。13クラスで一学年700人強。こんな時代を経験すると、やれ、40人学級、30人学級など生徒数を少なくすると「良い」教育が行き渡ると錯覚が。何を根拠に少人数が良いのか。人生経験を真っ当に過ごした高齢者を「教員資格」が無くとも子弟を導く優秀な人材は存在します。それらを採用し、正規の教員では無くとも教鞭が執れる柔軟な学校教育法の運用も必要ではありませんか?
人材の活用は色んな形を採用し、日本人の底力を適用する時代です。
勝手な妄想を。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ