記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby
  • ハッシュタグ「#エッセイ」の検索結果6件

シンプルな生活は

スレッド
リビングルーム リビングルーム
よく相方と議論をします。
たまたま垣間見た、USAのごく一般の家庭を訪れ、フランクに家中を案内する
それが、突然であってもワザワザ片付けたり、慌てたりせず堂々と家の中を
紹介してくれます

これって、日常的にシンプルな生活観と片付けの上手さが備わっているから
ではないでしょうか

初めての訪問者にも、冷蔵庫を開放し、飲み物などは勝手に出してもOKと言う
と訪問者が、牛乳やジュースを冷蔵庫から出して飲みます

我が家も、出来るだけ部屋にはモノを置かない習慣と、片付ける事を習慣付けて
生活を心掛けています

テーブル上のものは、一寸見苦しいいのですが、夕食前にそのまま撮影しました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

流石に評価が高い訳

スレッド
流石に評価が高い訳
日経ビジネスの配信記事に、Amazonが評価されていました

先日、本を検索し見つけたので早速、Amazonに発注
これまでも数回注文をしているので、カードナンバーや配送先は登録してあります

オーダーを入れると、自動応答で注文の確定を知らせてきます
その後、発送の案内と再度運送会社の配送方法を知らせ、
出荷後はそれを知らせてきます

注文から3日後には届いています
届いた本は「美麗本」でした

因みに、新書は¥1. ハードカバーは¥437でした
但し、送料が本代より高くつきましたが、割り切っています

最近は¥1本が沢山出ています
これを書いた「1円本は何故成り立つのか」と言う本も出ています。

世の中の変化は早いですね
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

最近は手元に置きます

スレッド
最近は手元に置きます
図書館へ行き、資料・史料となる本にめぐり合うと、既に市場に出ていない本が沢山有ります
手元に置きたいときは、資料として手元に置かないと、不便なときがあります
著作権の問題もありますが、あくまで個人的に利用するために、コピーをして、本に仕立ててコレクションしています

自分の本を作る(自家本)を作るときの為の練習にもなります

コピー代は掛かりますが、実際の研究の本の代金よりは安く出来上がります
勿論、付箋やマーカーで書き込んでも、惜しげなく使えます

#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

電車のホームで

スレッド
電車のホームで
夏の暑い日が差すホーム
一人の少女が地面に腰を下ろし
電車を待っている

人気のないホームには夏の日が
少女を見守っている
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

本の値段は・・

スレッド
本の値段は・・
昨年、暮れにAmazonを利用して本を購入した
欲しい本を検索すると、目的の物が見付からなくとも
常日頃、興味を持っているジャンルの本が中古品で
安く出ている
つい値段に引かれてオーダーをする
結局は流通経費が掛かりそのままの値段では手に入らない

古本屋は地方でドンドンと潰れている
このようなシステムで探す方向に収斂されていくのであろうか

本の値段が高いか安いかは価値観によりますが

戯れ歌
枕にも 替わりになると 厚さ変え
     
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

こんなものに興味は?

スレッド
こんなものに興味は?
最近、訪れた古書店に多くの復刻本と浮世絵の解説本が積んであった

簡単に手が出せるモノを4冊ゲット

「浮雲」 二葉亭四迷 明治二十年六月 金港堂原亮三郎支店

「海潮音」上田敏 明治三十八年十月十三日 本郷書院

「思ひ出」北原白秋 明治四十四年六月五日 東雲書店

「あらくれ」徳田秋声 大正四年九月五日 新潮社

浮世絵の解説本は「林美一」氏の著作で和綴じ
筆者のサインと挿絵が肉筆で書いてある
谷崎潤一郎の「蓼喰う蟲」は700部限定本で以前は¥30,000
以上したが、現在は¥10,000だそうである

我が財布は余り稀覯本の蒐集には向いていない
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり