記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2024/06/20 朝の随想

スレッド
2024/06/20

 今朝の目覚めは5時過ぎ。5時31分、昭和大橋。外気温度は18℃。やすらぎ提左岸で八千代橋、5時42分。24時間スーパーで漫画週刊誌を確認。まだ新刊は出ていません。帰宅は6時11分。ダンベル体操と蹲踞、前後屈運動を軽く済ませ部屋へ。本日も暑い1日となりそうです。
 
 昨日、久しぶりに県立図書館を訪問。一部の書籍をコピーしました。これまで多くの書籍をコピーしましたが、書籍の大きさを拡大し、A3サイズにします。一枚¥10でサイズに関係ありません。最近の複写機はデジタル化が進み、サイズ変更も自由に可能です。しかし、公的機関のコピーは高い。民間ではA4サイズは¥5です。

 歴史をやっていると、時代のオリジナルは複写を用意し、自由に利用でき、原本はしっかりと保存を。公的機関もビジネスと考えて、江戸時代以前の書籍の複製を制作し、他の公的機関や個人的に購買したい人の便益を図ったらいかがでしょうか?大きな利益を目的とせず、注文により作製。価格も必要経費+若干の利益を確保する。制作に携わる人は、弁当代+交通費+若干の日当で趣味の労働奉仕を募集すると結構集まるでしょう。こんな阿保な考えを披歴しても旧態依然の「お役人」には仕事が増えると嫌がられるでしょう。
 
 「技術評論社」から毎月『電脳会議』が送付されてきます。今回はvol.225号です。コンピューターに関する専門誌を出版。今回は冒頭に「Excel」「Word」に関しての書籍を紹介。相当以前にこのソフトの資格を取りましたが、その後更新はしていません。基本的な作業には殆ど支障なく、新しいソフトには分からない事が多くあります。専門書を紐解いて再度勉強すべきでしょうが、余り必要性を感じません。若い人はスキルを高める必要があります。
 
 朝から妄想を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり