記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

米どころのせいでしょうか

スレッド
米どころのせいでしょうか
街道沿いや、ショッピングセンターの片隅に多く見かけます
玄米を持参して精米

江戸時代には精米業者が江戸に多くあり、藩米を運ぶのに
玄米以外は禁止令が出ています

今は機械装置で簡単に精米をします
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-04-08 07:31

こんな所があるんだ。ぬかはどうするのかな???

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-08 16:57

「ぬか」は持ち帰り自由です


今の時期は「たけの子」が出ますので、アク抜きに
使います
昔のように、「糠鰯」(ご存知でしょうか?)は作りませんし
沢庵漬けも作らなくなりました

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-04-08 17:23

ぬか鰯は聞いたことありませんでした。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-09 04:19

鰯が沢山獲れた時代、「干しか」にして肥料にしたそうです


樽に鰯とぬかと塩で漬け込んで、保存食としたものです
勿論、冷蔵庫のない時代ですが

塩がきつくて、胃がんの誘発が懸念され最近は
思い出の味となっています

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-04-09 10:09

へしこって知っていますか?

うちのおばあちゃんが食べていました。似たようなものかも知れません。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-09 16:41

「へしこ」を検索してみましたら、鰯・鯖・河豚などを

ぬかと塩で漬け込んだもの
お茶漬けや酒の肴に食べるとありました
若狭地方で作られ、関西で食べられたもののようです

同じもので、地方により呼称が違うものです

「舌平目」は当地では「ねずり」と云いますが
山口県では違う呼び方です(忘れましたが)
「渡り蟹」は山口では「月待ち蟹」と云うそうです

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-04-09 17:44

そうなんですよね。関西でしか食べたことはないですが、非常に塩辛いものでした。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-09 18:32

血圧に悪影響を与え、胃がんの元になると

警告されています

昔の保存食には塩蔵や酢で締める、乾燥する時代の
名残ですね

ところで「四十物」ってお分かりですか
「アイモノ」って読んで、カチカチに乾燥させる前の
水分のある乾燥した魚 干物を扱う商売をこのように
表現します

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-04-09 21:39

聞いたことありません。Googleしてみました。世の中知らないものばっかりです。

ワオ!と言っているユーザー

めゑ
めゑさんからコメント
投稿日 2009-04-08 08:42

名古屋市周辺の都市でも写真のようなコイン精米機を見かけます。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-09 04:12

玄米で米を保存し、搗き立て(白米にする)を

炊くと美味しく食べられます

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-04-08 09:54

無人精米というのがいいですね。


ぬかも使い道はいろいろあるので持ち帰れるのがいいですね。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-04-09 04:15

最近の機械は混入した石を除去するようです


昔は玄米をどのように精米したのか興味があります

糠油から印刷インクを作っているそうです

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり