今朝、空港まで行ってきました。帰りは渋滞を避けてシアトル経由で戻ってきました。この写真はその時にクルマの中から撮影したものです。
雲一つ無い快晴です。現在(午前9時30分)の気温は摂氏16°、今日の最高気温は24°の予想です。シアトルらしい夏がやってきました。
さて、今日7月7日は七夕・・・なのですが、実は今日が PSP の創立記念日。今日から22年目のオペレーションになります。
今日は祭日なので、朝からゴルフに行ってきました。10時半頃からスタートして終わったら2時半でした。ゴルフ場の創始者(ジーン)と彼の友人(リップ)と3人で一緒にラウンドしてきました。彼らは60を回っているのかな・・・でもリップは素晴らしいドローボールヒッターでドライバーの飛距離も私とかわりません。ハンディは5ぐらいかな?ジーンは、はっきりって下手です。でも楽しい人で毎日ゴルフ場に来ています。
今日はチャンピオンティからラウンドしました。これは、リップの希望によるもの。結果的には50・45で95でした。最近何故か後半の方が良いです。何故だろう。
今日は何が悪かったかと言うとセカンドショットが悪かった。ダフリにトップ・・・安定しなかった。今日のハイライトは、14番のパー4(写真のホール)で、15mほどのパットが入ってバーディだったことだろう。でもこのパットも打った瞬間はグリーンオーバーするかと思った・・・最近 Odessay の 3 Ball Putter にしてからひねくり返すことは無くなったが、まだ距離感が無い。
やっとシアトルも夏になった。これからスコアを頑張って良くしよう。今 USGA のオフィシャルハンディは 15.2 だ。今年中に1打か2打縮めたいものだ。
今日は木曜日です。昨日の夕方から降り出した雨は今日も続いています。ここ1週間、気温が高かったので、今日は気持ちがよいぐらいです。
雷が聞こえてきます。犬たちは、そわそわとしいます。
明日は7月4日(独立記念日)の祭日です。7月4日には花火がいっぱい上がるので犬たちは落ち着かないようです。
そして月曜日の7月7日は PSP の誕生日。21歳になります。アメリカでやっとお酒が飲める年齢というわけです。まあ、これで PSP も大人の仲間入りというわけ。もう少し「おとなしく」なるように努力をしないと・・・
BLOGURU ユーザーさんで過去1年間投稿をおこなっていない皆様に近日「最後通知」をお送りします。それから数日の内に書き込みが無い場合、1年以上書き込みの無いユーザー様は登録を抹消させていただきます。今回お送りするメールが最後の通知になります。
インアクティブなユーザー様の削除が終わりました時点で、BLOGURU 招待の機能を発表させていただきます。もうしばらくですお待ちください。
未だにわからない人がいます。会社での仕事は全て報告が無ければいけないのです。それを気を利かせたつもりで「不言実行」をすると大変面倒なことになります。
不言実行は、仕事をしないより困ることなのです。まだ、仕事を怠けていてくれた方が会社へのダメージは少なくなります。
アメリカのやっているアフガニスタンやイラクでのテロリストとの戦争。戦争とは言いながら、決して敵国があるわけではない。言ってみればアメリカという國は人の考え(思想)と戦争をしているわけだ。だから普通の戦争で当てはまるルールは敵にはあてはまらない。
これと同じように IT 業界にも他の業界のような歴史がない。言ってみればルールブックが存在しないのだ。IT 業界、年寄りでも50歳代だ。ルールの無い戦いだから、市場は異様にぐちゃぐちゃしている。
次の世代に残せるルールを我々は残せるのだろうかなんて時々考えます。会社は設けるための手段としてしか考えない人が多くいます。私は会社は社会に貢献する何かを作るために人が集まる場所。儲けはその活動の結果生まれるものであって、お金だけを生み出す手段では無いはずだと考えています。
【トリビア】
A business that makes nothing but money is a poor business. と言ったのは誰でしょう?
今日の最高気温・・・ベルビューの方が東京より高いと言うことがおわかりいただけるでしょうか?
ワシントン州の家の多くにはエアコンがありません。ですから暑いんです・・・私の家にもエアコンはありません。ですから今日は会社で夜遅くまでいるつもりです。
ブログル改良でお伝えしました、ブロガーのアクセス数の表示が今日からスタートしました。これで皆様のポジションがもう少しわかりやすくなったでしょうか?
もっと高い目標をもってページアクセス数アップにチャレンジしてみてください。でも量だけが大切というわけではありません。質ももちろん大切ですから、一応の目安と言うことでお考えください。
2週間前の土曜日にデータセンターの UPS から発煙した事故ですが、今週末に壊れた UPS を2台バイパスして給電をする工事が行われました。この工事の結果、UPS 3台が冗長化した形で給電が行われています。
事故の前は4台で給電が行われていましたが、事故の後は2台に減った状態。現時点で4つの経路から3つの UPS で給電が行われています。電源の冗長化が行っていただめに事故の際のサービス停止は少なくて済みました。また、今回の工事によるサービス停止はありません。
テレビ局が所有するデータセンターで、今回の事故に関する発表や報道は一切ありません。報道管制とでも言うのでしょうか。でも新聞社からインタビューの申し込みがありました。すっぱ抜きでもするのでしょうか。インタービューは電話で行われましたが、気をつけて話をしました。PR 会社のアドバイスです。(こんなこと英語で書けないですよ。)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ