円安がますます進んで、ついに109円にまで達しました。
確かに出張中は嬉しいのですが、会社にとってはあまり良いことではありませんね。
ここまで円安が進み、今後も円安の傾向が止まらないなら、日本からの輸入、開発の日本へのアウトソーシングも念頭に入れておく必要があります。
日本の景気は日本国内から見ると良くなっているように見えているようだ。
でもアメリカに住んでいる私から見ると日本は静かに世界地図から消えていっている。
日本でよく見る「・・・・・で、世界が注目」とか「・・・・・は、世界でびっくり」などとかいう記事をよく見るが、そんなことは海外からは見えない。本当に日本は注目されていない。
それに比べて、韓国や中国はすごく目立っている。留学生の数、企業の数、駐在者の数などを見ればすぐにわかる。また、アメリカに永住をしようとする人の数も日本人は少ない。若い日本人の多くは日本国内で満足しているように見えます。それに比べて韓国人や中国人はアメリカに必死になってアメリカに来ようとしています。日本人から見ると非常識、恥知らずと思われるような言葉も何もわからない韓国人や中国人がアメリカに多くじています。
この違いはどこから来るのでしょうか。日本人はにはゆとりがあります。でも本当にこれでいいのでしょうか?
鳥瞰図よりもっと高いですね。
これがシアトルの全貌ですね。
遠くに見るのが4000m級のレニア山、街の右側がピュージェットサウンド(湾)です。
これは北から南をみた写真ですから、わたしのいるベルビューはこの写真の左側です。
同時多発テロから13年が過ぎました。まあ、私の一生の中でも忘れられない事件の一つであることは間違いありません。でもあのテロ事件で死んだ人は約3000人、大変な数ですが、それから始まった(それまでにもやっていたのですが)アメリカの中東への関与、まじめに何人の人が2001年9月11日からなくなったのでしょうか。アメリカの軍人だけでも6000人は超えていると思います。でも、アメリカ人がテロの直接被害者を含めて1万人死んだとしたら中東の人達(テロリスト・一般人)はその100倍は死んでいると私は思います。そう100万には死んでいるのではないでようか。
いまでも ISIS などがアメリカのジャーナリストの首を切ったりしていますが、1人のアメリカ人は100人の命で100倍返しがまっています。いや、アメリカがひどい国と言われるわけもわかるような気もしますが、それがアメリカです。でも災害の時にすぐに来てくれるのもアメリカです。むっちゃくちゃ強いお父さん、兄貴、のような国なんです。アメリアが嫌いな人も多いかもしれませんが、付き合い方は慎重に、上手くアメリカの国民を味方につけることが大切です。
例えば、今円安ですよね。トヨタさん、ホンダさん、スバルさん、円安還元セールしてもいいのではないでしょうか? アメリカでの成功はPRです。本当ですよ。
日本の宅急便のようなサービスがシアトルにあるのではなく、本当に宅急便がシアトルにもあるんですよ。知らない人も多いのではないでしょうか?
以前お話を聞いたときは駐在員の方々の引越しなどをメインにされているようなお話を聞いたことがありますが、それはかなり前の話なのでよくわかりません。
ヤマト運輸さんいがいにも日本通運さんや郵船ロジスティックスさんも頑張っておられます。
日本頑張れ!!!
日本出張の準備を開始しました。出発まで2週間をきりました。9月中は日本はまだクールビズということで、背広とネクタイは今回はなしです。でもブレザーだけは持ってゆきます。日本は急に涼しくなったと聞きました。どんな服を持ってゆくのか考えないと。
それにしても今回の出張の9月には2日間も祭日があるので、なかなか予定が難しいです。日本は祭日が多すぎます。
そろそろ中国とのお付き合い考えなしたほうが良いのではないですか?
日本はどっちにつくのですか?
最近日本にいる父親が Windows 8.1 のパソコンを買った。価格を聞いたら 14万円ぐらいだと言っていた。ずいぶん高いなと感じたが、日本ではそれは当たり前の価格のようだ。
アメリカだとそれは非常に高いパソコンだということになる。参考までに今日の新聞に入っていた Fry's Electronic の広告を掲載しておきます。この価格差はどこから出てくるのでしょうか。
今日 Crossroad と言うモールの中にインターネットカフェが出来たのかと思って近寄ってみたら、なんと図書館でした。それもキング郡が経営する公営の図書館で無料です。すげ〜〜〜 日本語の本も置いてありました。
今日日本は月曜日でお盆明けです。言うまでもなくインターネットトラフィックの上昇が予想されます。と言いうわけで今日は日曜日ですが、開発並びにサーバー管理部のスタッフが出社します。
5月の連休明けにも同じことがあったのですが、今回は初めてすべてのストレージがSANに移行して初めてのテストになります。問題が起こらないことを願いますが、問題があれば対応できる体制にしておきます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ