記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#ビジネス」の検索結果1057件

DELL にはやはりバカがいた!

スレッド
DELL にはやはりバカがいた...
先月だけで15万ドル近いサーバーの購入を PSP は DELL からしています。ですから会議室に 42インチの HDTV (LCD) を入れるときも DELL が是非 DELL から買ってくれと言うので、40~50 インチの 1080p HDTV LCD で、パソコンからの出力ができるものの見積もりを頼んだ。

結局 Sharp AQUOS の 42インチを提案してきてきた。DELL のサイトよりさらに $100 以上安くしてきた。我々は「パソコンから出力ができるのだよね。」と確認をして、注文をした。1週間後に届いた AQUOS には、VGA 15pin のインターフェースがない。

DELL に問い合わせたら営業担当は HDMI インターフェースでつなげるという。DELL に聞いた、VGA から HDMI へのケーブルはあるのか? 答えは「No」。でも DVI から HDMI へのケーブルはあると言う。

そこで DELL に聞いた。DELL のノートパソコンで DVI のインターフェースがついたモデルはあるのか? 答えは「No」。じゃ、DELL 以外の DVI がついたパソコンをかえというわけですか?  ちなみに私の MacBook Pro には DVI がついています。(笑)

この会話はメールで行われた。途中から我々のサーバー担当のマネージャーにも CC されていた。この後この営業担当は PSP から外されたのか、以後の連絡は別の人になった。結局3台の AQUOS は返品と決まった。DELL は別のモデルを安く提案するからと言っている・・・

自分の会社のパソコンがつながらない HDTV を売ることにいみがあるのか? また、Sharp さんも 15pin VGA インプットを持たない HDTV に意味はないと思うのですが。特に会社では TV としてではなくデモ用のモニターとして使うから・・・

ちなみに SONY, TOSHIBA, PHILLIPS, VIZIO などは 1080p HDTV に VGA インプットがあります。

追記(重要)
今一番最新の AQUOS 42" には PC Input 15-pin RBG x 1 と言う VGA INPUT があります。ですから Sharp さんも勉強していると言うこと、バカなのは DELL ・・・いや、今回のセールスの担当です
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

最近この靴が流行っていますよね

スレッド
最近この靴が流行っていますよね
最近米国でこの靴をはいた人をよく見ます。ゴムサンダルというイメージで私は好きではないのです。特に遊びなら良いですがビジネスのなかではく靴とは思えません。

やっぱり私は古いのでしょう・・・
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

IT 業界の著名人(知っているようで知らない人)

スレッド
IT 業界の著名人(知っている...
前刀 禎明(さきとう よしあき、1958年 - )は、無料ISPサービスを運営していた旧ライブドアの創業者。愛知県犬山市出身。慶應義塾大学大学院管理工学修士課程修了。

ソニー、AOLのバイス・プレジデントを経て、1999年に無料ISPを展開する株式会社ライブドアを創業、代表取締役社長に就任(後に会長)。2002年にライブドアは民事再生法を申請し倒産。事業を堀江貴文率いるオン・ザ・エッヂ(現ライブドア)に譲渡し、ライブドアは解散した。 「エッジが旧ライブドアを買収した」と言われる事が多いが、あくまで事業の譲渡であり、会社自体の売却や、吸収合併されたという訳ではない。

また、「ライブドアの創業者」と未だに呼ばれる事が多いが、現在のライブドアとは全く別会社であるので、これは誤解を招く表現である。本人は後に「まさか、堀江さんの会社(オン・ザ・エッヂ)がライブドアに社名変更するとは思わなかった」と語っている。

2004年、米Apple Computer(現Apple Inc.)のマーケティング担当バイス・プレジデントに就任、同年後半には兼任で同社日本法人の代表取締役を勤めていたが2006年7月11日、両役職ともに退任が発表された。 この時点では理由は明らかにされていない。

Wikipedia から

以下は関連資料
http://www.mosimo-pocket.com/news/0122.htm
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

1TB が $180 と言う価格

スレッド
1TB が $180 と言う価...
ついに DELL のサイトで 1TB の外付けディスクが $180 と言う価格で売り出されました。今まで見た中で多分一番安い価格だと思います。

データセンターでバックアップやストレージのサーバーを構築する場合に使用する SAN や NAS などの場合、1TB = $5000 ~ $10,000 と言う価格です。この価格差はスピードと信頼性なのですが、50倍の価格差があります。

言うまでもなく $180 のドライブでホスティングサービスができれば良いのですが、それもできません。この価格差を説明するのは簡単ではないですよ。ローカルにバックアップした 500GB のデータをデータセンターに入れたとたんにローカルのドライブの50倍の価格・・・なかなかビジネスは難しいですね。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

$1 = 100円以下 米国商品にお得感はあるか?

スレッド
$1 = 100円以下 米国商...
CANON 5D の価格を米国の COSTCO.COM と日本の価格 .com で比較してみました。日本製品に関してはまだお得感は無いかもしれません。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

オンラインオーダートラッキング

スレッド
オンラインオーダートラッキング
昨日投稿した Titleist D1 ドライバーの出荷状況の連絡があった。現在 UPS で搬送中。トラッキングナンバーと呼ばれる番号さえ別れは今その商品がどこにあるかわる仕組みだ。

日本では翌日の配送が当たり前だが、米国では数日かかるのは当たり前。だからこのような仕組みができるわけ。

オンラインショッピングで一番気になるのが、商品が届くのだろうかということ。そこの部分まで配慮をしたサイトが良いサイトと言うことが言える。

で、ドライバーは金曜日に届く予定。週末に間に合いそうだ。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

一日一商品しか売らないショッピングサイト

スレッド
一日一商品しか売らないショッピ...
一日一商品しか売らないショッピングサイトがあります。今日は 2GB の SD CARD が $4.99 で販売されています。面白いビジネスモデルだとはおもいませんか?

http://1saleaday.com/
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

ゴルフバッグの宅配サービス

スレッド
ゴルフバッグの宅配サービス
日本では当たり前になってるゴルフの宅配サービス。必要な日にゴルフバックをゴルフ場に届けてくれて、終わればまたゴルフ場から家まで持って帰ってくれる。

遠くのゴルフ場に行くにはもってこいのサービス。しかも価格はたしか2500円ぐらいだった。それも往復で。

アメリカで同じようなサービスを見つけた。シアトルから600kmぐらい離れたゴルフ場にバッグを送った場合の試算をおんらいでやった・・・往復で $250 だって。日本の10倍。距離は日本と同じだ。何じゃこれ・・・

しかも配送に片道4日・・・冗談でしょと言いたくなります。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

XBOX - Blu-Ray Bundle

スレッド
XBOX - Blu-Ray Bundle
Microsoft は言うまでもなく HD-DVD が無くなった以上、XBOX に Blu-Ray の導入を考えている。しかし Blu-Ray と言えば SONY。SONY と言えば PS3 と言うことになる。そうなると SONY も気軽には XBOX に Blu-Ray をライセンスできないかも・・・

そこで考えられるのが、XBOX を BUNGIE に販売させ、BUNGIE は Blu-Ray のライセンス受けるとと同時に HALO を PS3 に移植する。

これで赤字続きの XBOX は Microsoft から離れる。BUNGIE は PS3 で HALO の売り上げが入ると同時に PS3 の拡販も可能。結構面白いシナリオだと思うのですが・・・
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

マイノリティ・ビジネス

スレッド
マイノリティ・ビジネスって知っていますか?
過半数はマジョリティ、ですからその反対がマイノリティと言うことなのですが、マイノリティ・ビジネスとは、白人男性がオーナーではないビジネスのことをマイノリティ・ビジネスと言うのです。私は日本人で綿信州の会社のオーナーですから、私の会社も言うまでもなくマイノリティビジネスというわけです。

マイノリティ・ビジネスと言うのは名称だけではないのです。米国の上場企業はその仕入れの20%以上をマイノリティ・ビジネスから行うことが要求されています。それができなければ、政府からの仕事はもらえないという罰則もあります。ですからマイノリティ・ビジネスには特権があると言うことが言えます。

先日ワシントン州・オレゴン州を中心にしたマイノリティ・ビジネスの集まりがありました。そこに行ってきました。そこでのスピーカーが、日本でも時々TV出演されている、オレゴン州の YOSHIDA GROUP の吉田潤喜氏だったのです。

吉田氏は実は私の会社の役員でもあるのです。YOSHIDA GROUP はマイノリティ・ビジネスとして最高のランキングを数年前に獲得して、FedEX, BP と言ったアカウントを持つようになられました。私の会社も現在マイノリティ・ビジネスの資格を取得する準備を進めています。

日本のように基本的に1民族だけの国ではなく、米国は多くの人種が集まっているのです。このなかで少数グループを保護する政策あるのは素晴らしいことだと思っています。利用させていただこうと思います。

ビデオ:ビデオは吉田潤喜氏が話されたときに撮影したものです。暗くてよく見えないですし、音も良くないので、雰囲気だけ感じていただければと思ってアップしました。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり