記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

マイノリティ・ビジネス

スレッド
マイノリティ・ビジネスって知っていますか?
過半数はマジョリティ、ですからその反対がマイノリティと言うことなのですが、マイノリティ・ビジネスとは、白人男性がオーナーではないビジネスのことをマイノリティ・ビジネスと言うのです。私は日本人で綿信州の会社のオーナーですから、私の会社も言うまでもなくマイノリティビジネスというわけです。

マイノリティ・ビジネスと言うのは名称だけではないのです。米国の上場企業はその仕入れの20%以上をマイノリティ・ビジネスから行うことが要求されています。それができなければ、政府からの仕事はもらえないという罰則もあります。ですからマイノリティ・ビジネスには特権があると言うことが言えます。

先日ワシントン州・オレゴン州を中心にしたマイノリティ・ビジネスの集まりがありました。そこに行ってきました。そこでのスピーカーが、日本でも時々TV出演されている、オレゴン州の YOSHIDA GROUP の吉田潤喜氏だったのです。

吉田氏は実は私の会社の役員でもあるのです。YOSHIDA GROUP はマイノリティ・ビジネスとして最高のランキングを数年前に獲得して、FedEX, BP と言ったアカウントを持つようになられました。私の会社も現在マイノリティ・ビジネスの資格を取得する準備を進めています。

日本のように基本的に1民族だけの国ではなく、米国は多くの人種が集まっているのです。このなかで少数グループを保護する政策あるのは素晴らしいことだと思っています。利用させていただこうと思います。

ビデオ:ビデオは吉田潤喜氏が話されたときに撮影したものです。暗くてよく見えないですし、音も良くないので、雰囲気だけ感じていただければと思ってアップしました。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-03-05 11:37

いい意味での、アメリカのおおらかさなのでしょうね。

仕入れの20%という規制には、感心いたしました。
族企業の日本では、難しい政策だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2008-03-05 20:42

結構チャンスになるはずです。今私の会社でもマイノリティビジネスとしての登録を行っています。結構審査が大変なんです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり