記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

ブログスレッド

表彰されました。

スレッド
表彰されました。 表彰されました。 表彰されました。 表彰されました。 表彰されました。 表彰されました。 表彰されました。
今日、現地の新聞社主催の Corporate Citizenship Award で、Pacific Software Publishing, Inc.が社会貢献をしているとうことで表彰されました。中村が中心になってやってきた東北へのサポートが認められたものです。

アメリカというのは凄いですよね。こういう形で表彰されるためにやったのではないですが、皆さんから喜ばれて・ほめられて・嬉しいことです。もっと頑張ろうという気になります。

コーポレイト・シチズンシップについて

企業も地域における良き市民の一員として、社会に積極的に貢献しようとするもの。企業市民。企業の市民活動。(Corporate Citizenship)

企業は活動そのものや従業員を通じて、地域社会と深いつながりを持っている。企業の存立基盤である地域社会の健全な発展に対しても、地域社会の一員として一市民のように、環境・教育・文化など多方面にわたり、積極的に貢献していくことが求められるようになってきた。

http://www.shinki-kaitaku.com/s07_word/ka/ko16.html
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-05-17 08:20

内倉さん、地道な活動が評価されての表彰、おめでとうございます。
これを励みとして、またコツコツと社会貢献を続けてくださいね。 (拍手)

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2013-05-17 17:57

中村が頑張っています。

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2013-05-17 10:43

こういう形で認められるって素晴らしいことだと思います。
おめでとうございます。
アメリカはボランティア先進国と思うほど市民の方々が率先して奉仕活動をされているように思います。
日本でもそういう機運は芽生えていると思いますが親切な日本人と言う賞賛とはニュアンスが違うと思います。
地域奉仕したいと言う気持ちがあってもつい自分のことに追われそういう気持ちに余裕が生まれない・・・
今年自治会長として率先してそういう気持ちが持てるためにはどうすればよいか自問自答中です。

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2013-05-17 20:39

アメリカには悪いところがたくさんありますが、アメリカ人は全般的に良い人が多いです。キリスト教がベースだからでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり