「『先延ばし』にしない技術」
5月
9日
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日、Myコーチに教えて貰った本を読みました。
「『先延ばし』にしない技術」 イ・ミンギュ著
決断するという段階でいつも先延ばししてしまう私。
何かこの本でヒントが得られるのでは?と思い、読んだのですが、とにかく胸にグサグサ突き刺さる言葉が多く、非常にためになりました。
・すべきことを後回しにすると、忘れてしまわないようにその仕事を常に頭の中で考えていなければならないため、その仕事が終わるまで、ずっと束縛されることになる
・「私はこんな人間だ」と自らを規定すれば、本当にそんな人間のように行動する。そして結果的にそんな人間になる
・人は誰でも「自分は~な人間だ」という自己イメージを持っている。そしてそれに合致する証拠を探し出し、自己イメージに合わせて行動しようという強い欲求を持っている
・「経験」ではなくすべてが「実験」だと思えば、人生は変わる
・人からの頼みごとを断れないのは、自分の目指すところ(目標)が見えていない証拠
・人からの頼みごとを断れないのは、相手に対する配慮ではなく、人から愛されたい欲求と、拒否されることの恐れが強いことがもとになっている
・気の進まない頼みごとが断れなければ、本当に大切なことに時間とエネルギーが注げない
・断りきれずに頼みを聞いても、相手に対し無意識に腹を立てることになる。これは長期的にみれば人間関係を悪くすることになる
・気の進まない頼みごとを受けると、他人に振り回されている感になり、それは自信を失うことになり、ストレスになる
・結果を出すには「臨界点」を越える必要がある。その一歩手前で諦めて止めてしまうこともあるのだから、諦めずにやり続けることが大事である
・効果のないことをいくら効率良くやったとしても、意味がない
※上記、自分が書いたメモから書き起こしたので、この本に書かれている文章と完全に同じではありません
とにかく、痛いところをバンバン突いてくる、この本。
ご興味のある方は是非読んでみて下さい。
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
詳細はコチラ