記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#音楽」の検索結果21件

フリースペース

【Day1127】新譜を待つ感覚!

スレッド
【Day1127】新譜を待つ感...
 
新婦じゃないですよ!
 
それじゃ、「新郎新婦、入場!」になって、辺りが暗くなっちゃいますから~w
 

「新譜」の方です。
 

11月27日。
 
おととい、ついに大好きな「アイナ・ジ・エンド」の3枚目のアルバムが発売になりました!
 
 
 
 
 
CDを予約していたわけではなく、待っていたのは愛用の「Youtube Music」上です。
 
契約していたサブスクの「新作」欄に上がってくるのを待ちました。
 
27日のちょうど0時。
 

いつもなら、0時前には寝ているのですが、飲み会も無いのに0時まで起きていたのは久しぶりでした。
 

さあ、どれどれ。アイナの新譜を堪能しようと思ったら、1曲目で寝落ちしてしまいました。。。(汗)
 

翌朝、通勤時に聴いた感想は、17曲入りで、未発表曲が多くあったこと!
 
昔だったら、CD2枚組になっていたかも!?
 

未発表曲の中で、1回聴いて純粋に「イイ!」と思った曲は、「Poppin' Run」「Entropy」「クリスマスカード」あたりかな。
 

2月には仙台のLiveチケットを入手しているので、しっかり予習して、当日とことん楽しみたいと思っています。
 
それにしても、この「新譜」を待つ感覚。
 
何年ぶりでしょうか?
 
メタルバンドのANTHEMの発売を待ったとき以来かな。
 
懐かしいなぁ~。こういう平成時代に何度も持っていたこの「感覚」を大切にしたいと思いました。
 
そのためにも、「推し」の存在が必要なんでしょうね。
 

さあさあ! アルバムを聴きまくります!!!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day1051】アイナ・ジ・エンドとヒムロック

スレッド
【Day1051】アイナ・ジ・...
 
推しのアーティスト、アイナ・ジ・エンド。
 
彼女の初の日本武道館公演が9月11日に行われました。
 
 
セットリストを見て感じたことは、Bishの楽曲がまったく演奏されていないこと。
 
BOΦWYを解散した後のヒムロックを思い出してしまいました。
 
 
私はBishもBOΦWYも大好きでした。
 
Bishはガッツリとハマったのは解散後。BOΦWYも同じ。
 
どちらもLiveに行きたくても行けない存在になってしまいました。
 
なので、そのバンドメンバーのソロLiveでは、そのグループの楽曲を聴きたいのです。
 
震災以降、ヒムロックはBOΦWYの楽曲を解禁してくれましたが、アイナはどうなんでしょうか?
 
アンコールで2曲だけでもいい。
 
 
Bishの曲をアイナVersionで聴きたいのです!!!
 
 
これは、ファンの身勝手なわがままかもしれません 。
 
伝説のグループだからこそ、沸き上がる葛藤なのかもしれませんね!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day1029】威風堂々!

スレッド
【Day1029】威風堂々!
 
2週間ほど、走り終わった後の徒歩中や、夜寝る前などで、「威風堂々」の楽曲を聴く習慣ができました!
 
自分の中にある「弱さ」を認めつつも、その「弱さ」を不要な場面で顔を出さないようにしたかったのです。
 
この曲を聴いていると、心がどんどん穏やかになっていくんですね。
 
さらに、RUNの最後残り500mあたりで聴くと、マラソン大会で目標を達成したような気分になってきます。
 
脳をだましている感覚なのですが、これが非常に心地よい!!!
 
しばらく、続けてみたい習慣です。
 
「威風堂々」していきましょう!
 
 
#run #習慣 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day965】友人のLive体験(オンライン)

スレッド
【Day965】友人のLive...
 
昨夜、6月16日横浜?で行われた友人のソロLiveを観ました!
 
そうです、オンラインの配信で。
 
 
便利な時代ですね。
 
「ツイキャス」に課金したのは、はじめてだったみたい。
 
それにしても、熱いLiveでした。
 
彼女とは「Points Of You」のリアル講座ではじめて会い、その後はオンライン交流(1on1)を2回やらせていただきました。
 
私の知っている、どの彼女よりも、輝いていましたね!
 
大好きなことに没頭し、全エネルギーを注入しているからか、本当にシャイニングなオーラを醸し出していたように思います。
 
後半では、オリジナルソングも演奏してくれて、大満足でした。
 
もちろん、リアルでの交流が一番ですが、地方に住む我々でも、こうして繋がりを持ち続けることはできるのですね!
 
ありがとう!!!
 
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day897】suno.ai で曲作り

スレッド
【Day897】suno.ai...
 
suno.ai を使って、曲を作ってもらいました😁
 
sunoとは、テキストから音楽を生成する無料のAIサービス。
 
1日10曲(生成回数は5回)作成できるとのこと。
 
無料枠では、非営利が条件。
 

私のテーマである『全力チャレンジ』をベースに曲作り!
 
私が即興で書いた歌詞を、「hard rock 8 beat pops guitar melodic」というプロンプトで曲が完成しました。
 
できた曲がこちらです😉
 
いかがでしょうか?
 
Webサービスにアクセスして、曲ができるまで5分です。
 
どん兵衛ができちゃう時間で、曲ができてしまうなんて……。
 

ついでにバラード風にもトライ!
 
「ballad rock queen piano chorus 」というプロンプトでお願いしてみました。
 

曲に乗りやすい歌詞を書くことが重要そうですね。
 
 
最後に、「最初の一歩」の大切さについて、歌詞を書いてできた曲はこちら!
 

かっこいいですね。ちょっと「ファンモン」みたいな感じになってしまいましたが、自力でこんな曲は書けませんわw

引き続き、様々な「AI」を試していきますね。  

もう、この流れに抗うことはできそうもありません!!!
 
 
 
#生成AI #音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day835】BiSH - Bye-Bye Show

スレッド
【Day835】BiSH - ...
 
このところずっと、仕事、執筆、イベントの準備、デジタルサポート等をやってきました。
 
まったく「ゆとり」の時間を持てていないことに気がついてしまいました。
 
 
そこで思いついたのは、「BiSH」のDVDを購入して、ゆっくり観ること!
 
 
先日、届きましたよぉ~!!!
 
 
決行日は、明日の2月12日!
 
昼間からお酒でもいただきながら、彼女たちの最後の勇姿を目に焼き付けたいと思います!
 
 
#ご褒美 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day833】ポモドーロ・テクニック用プレイリスト

スレッド
【Day833】ポモドーロ・テ...
 
もう1年以上、仕事中は「ポモドーロ・テクニック」と共に生きているのですが、
実は自宅でも、このテクニックを使っています。
 
いつ使うかですって?
 
それは、ブログを書いたり、原稿を書いたりするとき。
 
つまり、物書きをするときには「制限時間」を設けて書くときがたまにあるんですね。
 
「ポモドーロ・テクニック」は25分が「ワーキング・タイム」になるので、文字数で言えば、1,000文字くらいが目安でしょうか。
 
40分で2,000文字が個人的合格ラインなので、妥当なところでしょう。
 
 
それで今週、ついに「ポモドーロ・テクニック」で物書き中に聴く音楽プレイリストを作成してみたのです!
 
完全なる気まぐれ!
 
ただ、これが実に良かった!!!
 
1作目の今回は、ALLインスト・ナンバーにしました。
 
 
ポモドーロ・テクニック用プレイリスト Vol. 1
 
01. Spanish Fly(Van Halen)
02. Speed Metal Messiah(Joe Stump)
03. Reflections(Seventh Wonder)
04. Change the future(HAGANE)
05. Acoustic Medley(In Flames)
06. 17TH CENTURY CHICKEN PICKIN'(IMPELLITTERI)
07. Acid Rain(Liquid Tension Experiment)
 
 
25分にまとめる作業は、本当に楽しいですね!
 
時間内に収めるという作業が、CD-RやMDの容量の範囲に合わせていた数十年前と同じ行為だなぁ~てね。
 
どんどん作ってしまいそう!
 
たまには、こんな習慣もいいですね!
 
 
#習慣 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day827】ベスト盤を作る習慣

スレッド
【Day827】ベスト盤を作る...
 
先々週だったかな。
 
急に、20代の頃にドハマりしていたバンド「ten」のことを想い出したのです。
 
 
ホント、懐かしいなぁ~。
 
社会人になったばかりの私のハートに火をつけてくれたバンドは、いくつかありますが、「ten」もその中の1つ。
 
当時、「ゼロ・コーポレーション」というレーベルがあって、確かそこからアルバムが出ていたように思います。 ゼロからは、グレン・ヒューズやZENO、タリスマン、BAD HABITなどのアルバムが発売されていましたね。 懐かしすぎます! 
 
と想い出にふけるのもいいものですが、こんなとき、私は「マイ・ベスト・アルバム」を作ってしまうのでした。
 
 
今風に言えば、1つのアーティストに限定した「プレイリスト」のことですね。
 
どうしても「ベスト・アルバム」、「ベスト盤」という表現をしてしまいがちですね。
 
早速、tenのベスト盤を作ってみました!
 
01. March of the Argonauts
02. Fear the Force
03. After the Love Has Gone
04. You're in My Heart
05. Stay with Me
06. Red
07. We Rule the Night
08. Till the End of Time
09. Wait for You
10. The Name of the Rose
11. Soliloquy - the Loneliest Place in the World
 
 
かなりマニアックな世界になってきました。
 
最後に、作成時のこだわりについて、私なりの考えをまとめておきましょう!
 
 
ベスト盤作成時のこだわり
 
(1) 1曲目はノリ重視で、高揚感が高まる曲で
 
アルバムも、Liveも同じですが、とにかく1曲目が大切!
とにかくノリ重視。スピード感があることで、「よし始まるぞ!」という期待感が膨らんでいきます!
もちろん、そのアーティストの代表曲の1つであることが望ましいと思っています。
 
(2) バラードは必ず入れること
 
私はバラードが大好物ですので、アルバムには最低2曲は入れるようにしています。
tenは、名バラードが多いため、なんと「3曲」も入れてしまったようですね。
昔は、複数アーティストで「バラード・ベスト」なんかも作っていたことを思い出しました(当時は、MDでしたね)
 
(3) ラスト3曲にこだわる
 
特に、最後の1曲をどう締めるが大切になってきます。
壮大なバラードで終わるのか、名曲中の名曲で閉めるべきか?
 
ここが一番の「悩みポイント」になってきそうです。
最後さえ決まれば、そのフィナーレに向かって、その前曲、さらに前々曲を当て込んでいけばOK!
 
ノリ良く終えたいか、美しいメロディでしっとりと終えるのかを決める必要がありそうです。
 
「ten」のベストでは、「泣きのギター」が印象的なバラードで終わらせることにしました。
 
昔、どんな場面で聴いていたのか、あの日の記憶が蘇ってきましたね!
 
 
まとめ
 
サブスク時代では、新曲がすぐに聴けてしまうので、どうしても最新の曲を聴いてしまいがちですが、 たまには「想い出の楽曲」に触れてみてはいかがでしょうか?
 
とはいえ、時間は「有限」です。
 
大好きだったバンドとはいえ、捨て曲も多いのが事実。
 
今の自分をとことん「ご機嫌」にするための手段として、大好きだった複数の楽曲を1つに包み込み、それを一気に楽しむこと。
 
これ以上、贅沢な時間はないでしょう。
 
私は、もちろん、走りながら聴くことが多いのです。
 
曲を聴くことで、あの日、あの時の情景が蘇ってくるので、これからも続ける「習慣」になりましょう。
 
お試しあれ!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day737】ビートルズが新曲発表!

スレッド
【Day737】ビートルズが新...

何と、ニュースで「ビートルズ」の新曲が発表されたことを知りました。




早速、Youtube Musicで視聴しました。


何とも悲しいメロディー!

AIを活用されたとのことで、ノイズを取り除く役割を発揮してくれたとのこと。

いい曲です。

ジョンは天国で何を感じているのでしょうか?

先日、職場の若い社員とビートルズについて雑談をしたばかりだったので、正直、驚いています!

休み明け、この新曲の話を教えたいと思いました。

もう知っているのかな?
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day590】夢の対バン!?

スレッド
【Day590】夢の対バン!?

6月7日、大好きなバンド「EXTREME」の新譜「SIX」が、実に15年ぶりに発売になりました !

新曲の「RISE」、めちゃめちゃカッコイイじゃないですかぁ!!!

リフも最高だし、ギター・ソロの最後のリック、何なんですか、これは!
どうやって弾いているんだろう?

昨夜、じっくりEXTREMEの新譜を聴いていたのですが、もう興奮しっぱなし。
いくつになってもロック魂が無くなることは無さそうです。

ティーンの私が、本格的に洋楽にのめり込むキッカケをくれたバンドが、この「EXTREME」と「Mr.BIG」でした。

Mr.BIGは今年、34年の活動に終止符を打つことが決まっていますし、せっかくなので1人勝手に脳内で「対バン」させることにしました。

両バンドのセットリストは、次の通り。

完全に個人的な思い入れのある選曲です。


Mr.Bigに花を持たせる必要があるので、先行はEXTREMEで。

本日は、この20曲を持って、ロング走をやることにしましょう !!!


【EXTREME セットリスト】

01. Warheads
02. Cynical
03. RISE
04. He Man Woman Hater
05. Hip Today
06. Get The Fuck Out
07. Midnight Express
08. It ('s A Monster)
09. More Than Words
10. Decadence Dance


【Mr.Big セットリスト】

01. Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song)
02. Green-Tinted Sixties Mind
03. Stay Together
04. CDFF-Lucky This Time
05. Anything For You
06. How Can You Do What You Do
07. Shine
08. Colorado Bulldog
09. Addicted To That Rush
10. To Be With You


最高や!!
#music #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり