先日に叔母宅を訪問した際に、軽く言われたことで、
叔母がスマホの月額使用料の事で家族から使いすぎと言われるという事。
どれくらい使うと聞くと、8,000円との事。
その金額が高いか安いかは本人次第だけど、
自分は2,200円なので8,000円は高いと思える。(かけ放題:月間60分:UQ)
齢80の叔母に廉価SIMを勧めるのは、後のサポートがWEB中心となると、
実店舗へ駆け込む事ができないのは問題と思える。
叔母はソフトバンクを使っているから、かけ放題の3,000円を追加して
基本+かけ放題=約4,000円なら大丈夫な気がする。
叔母の家族が4,000円が高いと判断するなら、今の料金プランを継続して
いつか基本料金に近い料金となる事で家族を納得させる事になる。
現在使用のスマホは、小型、堅牢、バッテリー持良好、なのだけど、
WI-FIがとても不安定なのがちょっと問題。
外出先ではWI-FI使わないから良いのだけど。
見直しが必要なのかな。
今年度使用する会計のツールを作成。
1)出納帳
2)Web予定表
1)出納帳はExcelで作成。
正直な所、前年度がどういった形で出納帳を作っているか不明でしたが、
Excelで作っていて、構成も分かり易いもので良かったのでそのまま流用が可能。
科目も確認して使えるものにしました。
2)Web予定表はExcelで予め作った予定をWebに展開。
行事の事前準備で買い物は必然なので、紙以外にWebでも確認したく作成。
3ヶ月先を見れるようにしたので、都度更新して予定を詰めて行く。
今日は自治会総会へ出席。
コロナ禍がほぼ終息して出席率も高い。
3年も行事が縮小で行われ、今年からは行事復活する兆しがあるので
地区のみなさんの関心も高い。
3年の冷却期間とも言える期間で、
コロナ禍前の行事のやり方を、いい意味でリセットするチャンスと
自治会長は捉えているようで、それはそれで良いと思える。
気がつけば周りは高齢者が増え、若者はだいぶ減少した。
会社務めをしながら自治会役員の作業をするのは確かに荷が重い。
やり方をもう少し練って地域に展開すれば良いと思う。
坂本龍一さんのご逝去を悼み
謹んでご冥福をお祈り致します
100人歌手1曲選出。2023年04月版。
春、ゆったり、初夏、といった100曲。
おいしそうに見えたので
つい2本とも購入。そのうちに飲もう。
新しいコーヒー、カフェイン飲料。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ