記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

ZABADAK(ザバダック) 2024.02.05

スレッド
1993.09.25 Decade 1993.09.25 Decade 1996.10.25 Piec... 1996.10.25 Pieces Of The Moon ZABADAK(ザバダック) 2024.02.05 ZABADAK(ザバダック) 2024.02.05 オリジナル音源の波形... オリジナル音源の波形 波形編集した場合の状態... 波形編集した場合の状態
ZABADAKのアルバム(中古CD-2枚)を購入したので早速DAPへ取り込み。
 
YouTubeで聴いていたので、今知っている曲は2曲。
その中で最初に聴いたのが「POLAND」だったので
POLANDが収録されている「Decade」を購入。
もう一枚は、テレビCMなどで使われた曲も入った「Pieces Of The Moon」。
SNSで知った情報だと、Dicadeが名盤との事だった。
 
各アルバムの1曲目だけ聴いて感じたのは、どちらも1曲目から素晴らしいという事。
もっと早くから聴いていれば良かっと思うものの、きっと今だから聴けるというふうにも思える。
 
リリース日
1993.09.25 Decade
1996.10.25 Pieces Of The Moon
 
聴いてみて素晴らしいのは直ぐに分かる。
ただ、2024年の音楽としてDAPで聴こうとした場合、もう少し音量とかを向上できたらと思えた。
試しに音量向上編集してみると、オリジナルの空間世界を損ねること無く編集できるようでした。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.02.05

スレッド
アコ練 0.5H
 
P37 雨(16M Key:Am) T5-5回 初動30%
集中できないので、今日は早めに止めた。集中できない時の練習方法をあみだそう。

ワオ!と言っているユーザー

雑感 2024.02.04

スレッド
一週間前の1/28に地域集会があり、1時間程で帰宅した。
翌日に何だかか具合があまり良くない。翌々日は更に悪化し
早々にその日は寝ることにした。
 
その後に少し考えて、特に食事や運動に変化は無いので、
原因が分からなかったが、集会があった。
集会で何かをもらって来たらしく、
それから一週間経った今日もあまり調子が良くない。
その影響で走りに行こうという気力が無い。
 
こんな弱い体調で、果たして春から働けるだろうかと不安がよぎる。
まだ春から働くのは確定した事ではないけれど、
その頃を目安にしたいと思っている。
 
集会程度のストレス?位で体調悪化するなら、はっきり言って何もできない。
自分が雇い主なら、そんな弱い人は雇わない。
どうしたもんだろう、と、弱い自分を嘆く。
 
とにかく、気力や気持ちだけは前に出さないと、仕事などできないので、
そうなれるように体調を整えるしか無い。
 
走る、演奏する、は一日の副題にしかならないけど、
その日の仕事が終われば副題が待っている、という気持ちを残して
過ごせるように気持ちを整えるようにしていけば、
弱い自分を前に出せるのだと思う。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.02.04

スレッド
アコ練 1.0H
 
P36 苗付け(8M Key:Em) T5-5回
 
P37 雨(16M Key:Em) 譜面読み、T1-1、T2-1、T3-1、T4-2、T5-3
  T4で9M-12Mを1回、T5で9M-12Mを5回
 
コロブチカ(とも太郎さん作成初級譜面 24M Key:Am) 譜面読み、T1-1回
 
 
【動画】
とも太郎さん投稿動画(YouTube)
【アコーディオン初心者練習動画】コロブチカ(テトリスの曲)
https://www.youtube.com/watch?v=bnyeE5RfH0M
 
【楽譜】
とも太郎さんが作成した「コロブチカ」楽譜のあるページ
https://momi0843.wixsite.com/tomotaro/score
 
【ボタン式・指番号】
とも太郎さん作成の楽譜に、みかづきアコーディオンさんが付けた
ボタン式(C配列)アコーディオンの指番号を参照しています
 
参照した指位置を、そのまま引用させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=bnyeE5RfH0M より

--------------------
引用開始 ↓↓↓
--------------------
動画主のとも太郎さんの許可を得て、ボタン式(C配列/イタリー配列)の指番号を書いていきます。
以下、右手5本とも使う指使いの一例です。ボタン初級者での右手重音(音を同時に二つ以上押さえる)は
難しいので一番高い音だけを弾く指番号を書いています。
| は縦線(小節を区切る線)です。数字の1と間違えないように注意してください。
(指番表示は「続きを読む」をクリック)
 
1段目
5  2③ 4  ③2  | 1  1③ 5  4③ | 2  2③ 4  5  | ③  1  1     |   
 
2段目
2  23 5  43  |  2  31 3  21  |  2  2③ 4  5  | ③  1  1     |
 
3段目(高いほうの音のみ)
5    ③    |  4    2    | ③     1     |  2    3      |
 
4段目(高いほうの音のみ)
5    ③    | 4    2    | 1  3  5  5  |  4           |
 
5段目
3  2③ 4  ③2  |  1  1③ 5  4③ |  2  2③ 4  5  |  ③  1  1     |   
 
6段目(最後の音は一番高い音のみ)
2  23 5  43  |  2  31 3  21  |  2③ 4  5  |  ③  1  1  5     |

【1段目】
1段目はラシドレミの5音のみです。ラシドレミに 12③ 45と指を置いてから演奏を始めてください。
③は4列目のドの指示です。
4小節目の後半にラーを弾いている間に次のレファラ(235)を用意しておきます。
レとファは縦3列目にあり縦隣の関係です。
 
【2段目】
1小節目後半のラーソファ(543)はドド♯レとは逆の向きに一列並びになります。よく出てくる形です。
2小節目はミの音を連続して弾くときに2→3と指を替えることと、
 その次のドは縦1列目のド(楽器の縁のド)を使うのがポイントです。ドレミ(123)の指の形になります。
3、4小節目は再びラシドレミ(12③45)の指の形にします。
 
【3段目】
1~3小節目は再びラシドレミの5音のみで弾けるので、2段目3、4小節目に引き続き
 ラシドレミ(12③45)の指の形です。
4小節目のソ♯はここが初出の方も多いと思いますので位置を確認してください。
 ソ♯とその次のシは縦3列目にあり、縦隣の関係であることを確認してください。
 
【4段目】
1、2小節目は再びラシドレミ(12③45)の形にします。
3小節目のドは1列目のドを使用します。
 ミ(3)は5段目の初めにまた弾きますので、弾き終わっても3の指をあちこち動かさないようにします。
 次とその次の音に備えるため、ラは5の指です。
4小節目のソ♯を弾いている間に、次の音、ミ(3)を用意しておきます。
 
【5段目】
初めの音は前の段との関係で3の指になりますが、その後ろは1段目と同じです。
 
【6段目】
最後の音以外は2段目と同じです。

この曲に限らずですが、指をあらかじめ用意しておくことが重要です。
形が思い描きにくい場合は配列図を楽譜の横に置くと思い描きやすくなります。
--------------------
引用終了 ↑↑↑
--------------------

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.02.03

スレッド
アコ練 0.5H
 
P34 犬ぞり(16M Key:Am) T5-2回 初動60%
P35 Key:Em(12M) T1-T5
P36 苗付け(8M) T1-T5 T5-5回
P36 指の練習(4M ①②) T1各5回

ワオ!と言っているユーザー

確定申告 2024.02.03

スレッド
R5(2023)年分の確定申告(電子申請)を済ませた。
今年は操作手順をメモするための画面ハードコピーも撮らず
操作を進めたので、実質1時間ですべて済ますことができた。
事前にデータ準備しておくとすぐに終わる。
去年も事前データは準備しておいたものの、
画面ハードコピーを撮ったり、操作を戻ってみたりして、3時間かかっていた。
 
電子申請でやったことのあとがきや、
インストールしたアプリもメモしたので
来年にすこしは役立てられる。
年に1度の事は、完全に忘れるので、
あとがきの様な事を書いておくと便利だ。

ワオ!と言っているユーザー

一部のAMラジオ放送が休止へ 2024.02.02

スレッド
2024.02.01から2025.01.31までの間で
一部のAMラジオ放送が休止になるとのこと。
自分が毎日聞いている放送局も休止対象。
子供の頃から聞いていた放送なので、残念でならない。
 
■2月1日より順次休止する放送事業者(13社34局)
IBC岩手放送
茨城放送
新潟放送
北陸放送
福井放送
東海ラジオ
山口放送
南海放送
RKB毎日放送
九州朝日放送
長崎放送
熊本放送
南日本放送
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.02.02

スレッド
二部・アコ練 0.5H
P34 犬ぞり(16M Key:Am) T5-7回
2MをAmを間違えてE7を押すのを修正。
E7→Amになる3M-4M,11M-12MがAmでなくA7になるので修正。
 
----
アコ練 0.5H
 
初動 30%
P34 犬ぞり(16M Key:Am) T4-1回、T5-5回。
5M~8Mを5分間。 16Mを3回。
7M~8MはE7→E7を、E7→Amに勝手にAmにしてしまうのを修正。

ワオ!と言っているユーザー

瞑想 2024.02.02

スレッド
集中力向上、ストレス排除、やる気向上、ネガティブ排除、
「瞑想」(めいそう)で少し良くなるらしい。やってみよう。
 
---- 瞑想のやりかた ----
 
椅子に座って目を閉じる
 
背骨は真っ直ぐ
 
鼻で呼吸
 
一点に集中(呼吸の流れの感覚だけに集中)
 
そのまま5分
 
--------------------------
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.02.01

スレッド
アコ練 0.5H
 
P34 蝶々(16M Key:Am) T5 T5を通して5回、引っかかるところを検索
 
6Mを間違えていたので修正 ラ→シ→ド を ミ→レ→ド と間違えていたので修正(譜面を見ていない)
 
15M→16Mに入って、16M1拍目で頭がモヤッとするので、それがクリアになるまで反復。
 
全体的にE7→Amに変わる時に、A7を誤押しするのでそれを反復。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり