記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take
  • ハッシュタグ「#趣味」の検索結果5件

SF or 現実

スレッド
既に1300本のビデオ(動画の録画時間はまちまち)を投稿して
いる、はやし浩司さん。何とかすべて視聴しようとしているけど、
そのビデオ数になかなか追いつけない。

現在のシリーズ番号の前に、調査結果をまとめた動画も存在する。
調査した動画を観て用語などを覚えないと理解できない気がするの
で、とりあえず最新ビデオをチェックしつつ、調査ビデオも観ている。

調査時のビデオはナレーションが無く、文字とBGMなので眠くなる。
このところ、だいぶ暖かくなってきたので、電車に揺られて寝てし
まうケースがある。こんな感じだから、なかなかシリーズ番号の動
画へ移るにはまだ時間がかかりそう。

ビデオの賛否は真っ二つになるだろうけど、個人的にはかなりクー
ルで面白い。

はやし浩司さんHP
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

雑感 2014.02.05

スレッド
雑感 2014.02.05

結局は、個人ひとりひとりが頑張らないといけないという事に繋がる。

頑張らない者、あるいは頑張ろうとしない者は、消え去られる。

知っていても行動しなければ知らない事と同じ。

楽しい事は自分の頭の中にあるから、それを外に出す作業は自分しかできない。

ルサンチマンにはならないようにする。

彼岸の彼方へたどり着くには、まだまだかかる。

般若心経の真理とニーチェの哲学は、どこか似ている気がする。

信仰宗教に傾向しすぎると、なぜか短命で終わる。

宗教は救ってくれないが、頑張る必要があると教わった気がする。

頑張ってばかりも疲れるので、仲間と会話などして張をほぐす。

恐らく一人では生きて行くのは難しいから、一緒に進んでいける仲間が必要。

仲間とは考え方やパッションを享受できる人。過去に留まっているのは無理。

若いうちに結婚して子供を作って、さっさと代替わりバトンを渡してあの世に行く。

あの世には簡単に行けない。それこそエネルギー燃やし尽くさないと行けない。

馬鹿は死んでも治らない。恐らく次に生まれて来ても同じ次元。

父の病室に糖尿病を患わせて入院した人は、
看護師が居なくなるとすぐに甘いものを食べる人だった。
生きたいのか?死にたいのか?命を粗末にする人はいる。
あの命が欲しいと何度も言われた。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

暇つぶしにSFを考えてみた

スレッド
先日にトムクルーズ主演の「オブリビオン」を観た。
戦争で人間が住めなくなってタイタン(土星の衛星)へ移住する事になったが
ジャック役のトムクルーズは地球に残りたいと思っているという、始まりの映画。

この類のストーリーは好きだが、飽きてしまったのか?
それほど感動しないで見てしまった。かと言って悪い作品ではない。

ここ数年で衝撃を受けたSF映画は、TIME、インセプション、プロメテウス、等だけど、
興行的にはどうだったかは分からないが、新しい指標を感じたSFだった。
TIMEは通貨の代わりに時間を扱い、
インセプションは夢の中に入って行くというもの、
プロメテウスはエイリアンの起源の話、
ありそうで無かったのだと思った。

次に来る新しい指標となるものは何か?
と思い、ちょっと過去のものも含めて列挙してみた。

理解難解、コミュニケーション難解、
というあたりがSFの題材になりうる感じがするので、
新しい指標は身の回りにゴロゴロ転がっている気がする。
問題は、未来感を作れるかというところだと思う。
科学が進歩すればSFとは呼べないのだろうから。
ある意味、スマフォだって10年前だったら、十分SFだと思う。
そんな事を思いながらSF題材を列挙してみたが、
これと言って目新しいものは思いついていないが暇つぶしには良かった。
(何となく、TM NETWORK の「KISS YOU」の歌詞を思い出したりした。)

とりあえず以下に残しておく。
-----
あの世-この世
男-女 入替
老-若 入替(過去の自分と未来の自分の入替)
人-物 入替
宇宙の果てまで行く話
地球の裏まで穴を掘って行く話(ブラジルに出る)
月で働く話(映画「月に囚われた男」をモチーフに美化する)
海王星まで行く話(移住する事前提に、土地を買うという話)
太陽系の惑星が全て並ぶ話(もうある?)
重力が無くなる話
5感が狂う話(見えるものが聴こえ、聴こえるものが見える、とか。)
見えない敵との戦いの話(ステルス or ストレス)
食材の人工作成の話(ソイレントとかで生きる事になった人類の話とか。)
宇宙の果てにあるのは人間界だった!とかという話
放射能除去装置を作る話
クローン全般の活躍の話
脳だけになった人類の話(宇宙戦艦ヤマトの、脚が欲しかったと言った事が元)
ワープ技術を確立した話
瞬間移動手段を確立した話
宇宙人に道徳を教える話
20年後は十分にSFな世界だろう。
細胞培養で人類増産(iPS細胞の進展)
DNA操作人間(もうあるか。)
何もする事が無くなった人間(人類)の話
何もする事が無くなり、苦を求める事が美徳化した話。
何もかも便利すぎる世界。
完全オートメーションハウスの話(起きてから寝るまで全てマシンが世話する)
情報の脳内チップのダウンロード書き込みできる世界の話(学習時間が不要になる)
脳内チップへ知識をダウンロードする時に一緒に感覚も書き込まれる話
相手が何を考えているかわかる脳内チップの話
(半径500m以内の人や動物の言葉が聴こえる。聞き耳頭巾の未来版。)
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

家系図の更新

スレッド
自分の先祖さんは、いつ頃現在の土地に来てどんな感じの人だったのか?
という事が知りたくて10年以上前に自分なりに家系図を作った。
(明治22年(西暦1889年)以前は、開町されていなかった為、公的記録は無い。)

久しぶりに家系図を更新しようと思ったが、文書タイプが「一太郎」の為に、
最初に作ったものは更新不可能になっている。(一太郎を買えばいいのだけれど。)

現在の自分の文書作成ツールは、MSのWordとExcelしかなく、
家系図の様に縦横の繋がりがある構成図を作るには、Execlの方が作りやすい。
一時、VB6でUIを作って家系図を作ろうとしたが、更新頻度も低い為、
VBを使うまでもなく、Excelのセルを上手く利用すればいいと判断した。

新規にExcelで家系図の基本シートは作成したので、あとは作り込むだけである。

家系図は縦に何代目かのものが書かれたのが普通だと思うけれど、
昔は10人以上兄弟がいた時代もあるので、それも加味するために、
兄弟が嫁いだ土地をベースに「○○ファミリー」という括りで作る事にした。
自分の代は歴史的にそれほど深くは無いが、息子、孫、の時代になれば
墓守をする都合上、この人はどういう人達だったのか?という概要は
知っておいて損はない筈である。声や仕草は分からなくても、
言い伝えて行く事は大切な事と思う。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

楽しい事は自分でしか作れない

スレッド
最近、なんか楽しい事ないかな?などと聞かれる。
その人は退屈でしょうがないのか、それともある程度の遊びはやり尽くしてしまったのか。

運動も音楽も、だいたいマネから入って楽しんでいるうちに、
新しい事への挑戦や、自分の作品制作の意欲が出てくる。
だんだんにマネでは満足できなくなるからだと思う。
そうなれば、楽しい事は自分の中にあるので、
それを外に出すようにすればいい。その出し方は自分しかわらない。
なので、楽しい事は自分でしか作れないものなのかもしれない。
突き詰めれば終わりはないけれど、どこか妥協点をみつけて、
いろいろ自分でやれば、退屈なんてありえない。

個人でやるか、みんなでやるか、考えているだけで楽しい。
考えるだけならタダだから、楽しむというコストパフォーマンスも高い。
現実的には、やりたい事だらけだが、一つ一つゆっくり達成したい。

・長い時間のゆっくりランニング
・曲に詩を付ける
・早めの大掃除の利点を見つける

年内は上記3つを実現したい。
来年は年明け早々山の中の温泉へ歩くスキーで行ってみたい。

そんな事をいろいろ考えているうちに、時間があっという間に過ぎてゆく。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり