記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

1月最終日

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日はあいにくの雨です。
雪にはならないと思いますが、風邪が流行っているので良いお湿りになりますね。
風邪の菌は湿度に弱いらしいです。

早いもので、今日で1月も最終日
明日から2月になります。

今年の目標の一つに、机のまわりを綺麗にする とあげたのですが、CD、MD、郵便物が散乱してきました。

昨年末に棚を2段取り付けたので、CD、MDは整理できるはずなのですが、未タイトルのものが沢山あり、結局1月中には整理でそうにありません。

音楽用の鞄には、譜面などが入っていますが、これも整理しなくては・・・

月に一度くらいは、見直しが必要ですね。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ジャズ or ラテン or ヒップホップ or クラブ??

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日は寒さも少し和らぎ、暖かな一日でしたが、また明日から週末にかけて寒くなってくるようです。
週末の練習が寒いのは嫌だな〜・・・

私は通勤の時にMDでジャズを聴いていますし、週末は車でジャズを聞いています。
ほとんど毎日のようにジャズを聴いています。

先日デジタルディスクレコーダーで録音していただいたものをCDに焼いていただきました。

その中に録音していただいた方の曲が1曲入っていましたが、聞いてみると不思議な曲です。

ソプラノサックス、ボーカル、ベース、ピアノ、ドラム、パーカッション、電子音まで時々入っています。

16ビートでクラブ系のリズムっぽいです。
パーカッションはラテンのようなリズムですが、2−3でも3−2でもない
ピアノのアドリブのノリはジャズです。

ボーカルを聞いていると、アメリカ映画のスパイものに合いそうな感じですが、難しいことを考えなければ、なかなか気持ちよく聞けます。

ほとんどジャズしか聴かないので、このような変った雰囲気のリズムを聴くととても新鮮に感じます。

たまには、違う音楽を聴くのも良いものですね。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

吉祥寺スタジオと日曜練習

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日の話の前に、昨晩の話をしたいと思います。
昨日は練習が終わってから、車を置きに家に戻ってから、吉祥寺のスタジオに電車で行きました。

6時から9時までバラード練習会があって、それに参加をするためです。

前回もそうでしたが、なぜか吉祥寺に行くと風が強くて寒いんです・・・

バラードの練習では、柔らかいタンギングと豊かな音、サブトーン、ビブラートなどが要求されます。

どうしても私は、ビックバンドで派手な曲ばかりやっているからか、タンギングが強すぎです。
柔らかい音色も苦手だし、出しているつもりでも、楽器を鳴らしすぎてしまいます。

アルトは高い音、特にBの音は鳴りすぎてしまうので、音色をコントロールすることがとても難しいです。

そういえば今日の練習の時に3rdアルトの人が、ブルズアイのリガチャを買ったので吹かしてもらいました。
ゴールドプレートのやつです。
全域で音がまろやかになる感じがしました。
高いBの音も飛び抜けないで品良く鳴ってくれます。
バラードの時には良いかもしれませんね。

昨晩は、練習会の後に恒例の飲み会ですが、9時に終わるので、どうしても遅くなります。
でも、サックス仲間との飲み会は楽しいです。
同じ趣味、同じ悩みをもっているし、プロプレーヤーに詳しい人や、CDなどに詳しい人などもいて、いろいろと知らないことを聞くことができます。

ついつい昨日は時間を忘れて飲んでいたので、降りる駅まで行く電車がなくなってしまいました・・・
結局途中からタクシーで帰ってきましたが、夜中の1時をまわっての帰宅です。


睡眠時間が少ない中、今日はビックバンド練習なので、朝7時起きで行ってきました。

土曜日に5時間以上吹いているので、今日はとても楽に吹くことができます。

セクション練習もサックス5人で行ないましたが、全員揃って行なうととても気持ちが良いです。
このハーモニー感覚は、コンボでは絶対に味わえないものですね。

ノンリズムの箇所も何とかできるようになったような気になりました。

今日は全体練習をほとんど行なわなかったので、録音は行ないませんでした。

来週の練習が楽しみです。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

土曜の練習

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日は良い天気で、少し気温も高かったです。
楽器も冷たくなかったし手も冷たくならずに練習ができました。

9時45分から練習を始め、いつものメニューを入念に行ないました。
5日間吹かないと、最初の30分は自分の音ではないようです。
土曜日はいつもそうですが、楽器が鳴らないのではなくて、楽器を吹く体になっていないのでしょうね。

1時間も吹いていると、やっと自分の音になってきて、低音も出やすくなってきます。

午後からトロンボーンの若手と練習です。
やっぱり8分音符の吹き方がフレーズによってのらないところがあるので、重点的に練習しました。

最後は、8分音符をダバダバと音量を小さく大きくする練習をしましたが、音程が変るので聞いてみたらアンブシュアを変えているということでした。
アンブシュアを変えると、音程も音色も変るし、早いフレーズではできなくなります。
アンブシュアを変えずに音量で吹くように言いましたが、すぐにできる訳がないので、個人練習で取組んでもらいます。

これはサックスでも同じ事ですね。
ダバダバは、小さい大きいですが、大きい小さいという頭のりの練習もする必要があります。
Jyazuの吹き方は、全てダバダバだと思っている人がいますが、フレーズによって拍の頭にアクセントが来ることもよくあります。

あと気をつけるのは、ダバダバのダをmfで吹くのではなく、バの裏拍をmfで吹くことです。

ダバダバと吹いてもらうと、裏拍にアクセントを付けてしまう人が多いですが、ダバダバ練習の時は裏拍が普通の音量で、ダはmpかpで練習した方がよいですね。

ダバダバやドゥバドゥバなど、いろいろな吹き方がありますが、これは発音と同じで、そのフレーズにあった吹き方を歌いながら探して吹いてみましょう。
歌ったと売りに吹ければ、まずは正解です。
あとは録音して確認ですね。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

SAX手帳

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

先週末の雪が、まだ少し残っています。
そのせいか今週は晴れているにもかかわらず、とても寒い毎日です。
マフラーと手袋は、毎日欠かせないですね。

今年に入ってから、手帳に練習内容と練習時間を記入するようにしました。

あまり細かなことまでは書きませんが、何の曲を練習したとか、リードを変えたとかです。

楽器を調整に出した日も書くつもりですが、昨年手に入れたアメセルアルトは、昨年だけで3回簡単な調整に出しています。

そう言えば高橋管楽器の高橋さんから、1月に入ったら、もう少し手を入れましょう と言われていたので、そろそろ調整に出さないといけない時期です。
どうしても、左手側のタンポは早く傷むらしいのです。
私のアメセルは昨年1月にオーバーホールしたものを手に入れているので、全てのタンポは新品ですが、昨年は400時間以上楽器を吹いていたので傷みも早いのでしょう。

今年は先週末で40時間の練習です。
リードも3回変えています。
この調子だと今年リードは30枚以上使いそうですね。

SAX手帳は、後で役に立つのかどうかは分りませんが、今年1年間は忘れないように記入してみようと思います。

皆さんも、練習内容を振り返って見るためにも、メモ程度で手帳に記入してはいかがですか?

24日にこのブログタイトルのアンケートを設置しました。
投票をよろしくお願いします。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

Jazz曲の探し方

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日はお手本になるCDの探し方をお知らせしたいと思います。

知っている方もいると思いますが・・・

課題曲を練習していて、譜面だけではなくプロの演奏を聴いて参考にしてみたいと思ったことが皆さんにもあると思います。

プレーヤー名か曲名を入れると、販売されているCDがズラーと出てきます。

例えば『チャーリーパーカー』と入れると302枚もヒットしました。

『Now''''s the time』と入れると129枚ヒットします。

そのホームページは『Amazon.co.jp』アマゾンのミュージックページです。

左側のサーチにプレーヤー名か曲目を入れてGO!を押すだけです。

私は会社帰りにJazz専門店でCDを探したりしていますが、欲しいCDがある時に探すのは大変です。
曲名で探そうと思うと、まず探しきれないですね。

このアマゾンだと発送してくれるので、探すのは瞬時だし、買いに行く手間もいりませんね。

けっこうレアなものもありますので、皆さんも試してみてください。

  → Amazon.co.jp HP ←

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

週末練習の反省

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

週末のビックバンド練習の時にMDで録音をしていますが、帰りの車の中から聞いています。
会社から帰ってからも、演奏を聴いていますが、ん〜 よろしくないです。

先週末はサックス2人だったので、ハーモニーの厚みが全くないです。
これは仕方がないですね。

サックス2人ですから自分の音が良く聞こえて良いのですが、曲の途中でリズム隊が止まってアカペラになる所がどうしても遅くなります。

メトロノームを鳴らして練習している時は、メトロノームに頼って練習しているので良いのですが、全くの無伴奏になると、それまでのテンポをしっかりとキープできていません。

体にテンポが入っていないのでしょうね。

今週末からの練習では、時々メトロノームを止めて練習してみようと思います。

また新たな課題発見です。

この課題解決も時間がかかりそうですが、良い練習方法があったら教えてください。

今週末は、トロンボーンの若手と一緒に個人練習予定です。
彼はフレーズが早くなるので、一緒に練習したらどうなることか・・・

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ブログタイトルアイディアでプレゼント

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

このブログは、2004年9月2日から『おたすけおじさんのサックス相談室』と銘打って書き始めました。

書き始たきっかけは、掲示板などで基本的なことを初心者の方が悩んでいたので、同じサックスプレーヤーとして自分でやってきたことや悩んできたことを、自分も再認識するために書いてきました。

最近は自分の練習や、その日の出来事、思っていることを中心に書きとめていますので、タイトルとはだいぶズレてきています。

それと、サックス相談室などと言うと、だいぶ上段に構えている感じもします。

そろそろタイトル変更の時期にきていると思うので、新しいタイトルを『サックスおじさんのお話し』
ん〜 おじさんを外して『サックス話』
『Sax Blog』『サックスのブログ』『ジャズサックスのブログ』英語で『Brog of Jazz Saxophone
』・・・

なかなか決めるのが難しいですね。

このブログにアンケートを付けられるので、一度試してみたいと思います。

◆皆さんどれが良いか選んでみてください。◆

タイトルのアイデアをお持ち方は、是非ブログの下にある Post Reply に書き込みをお願いいたします。

書き込まれたタイトルは、アンケートで一番多いタイトルと再アンケートを行い最終決定したいと思います。

アンケート締切りは1月中として、2月中にはブログのタイトルを変更いたします。

●考えていただいたタイトルに決定した時は、私の持っているジャズのCDかDVDをプレゼントいたします。

是非、格好良いタイトルを考えて、 Post Reply 欄より投稿してくださいね。

よろしくお願いします。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽
◆ このブログのタイトルを変更いたしますので、良いと思うものを選んでください。 他に良いタイトルをお持ちの方は、コメント欄に書き込みをお願いいたします。 採用タイトル記入者にはプレゼントをご用意いたします ◆

ワオ!と言っているユーザー

Saxophone Fingering Charts

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日は、皆様に面白いホームページをご紹介したいと思います。

サックスには変え指がたくさんありますが、こんなに沢山の変え指があるのを知っている人はあまりいないと思います。

私もこのホームページを見た時にはビックリしました。

まずご覧いただきたいのは Basic Fingering Chart です。
これは基本的なフィンガリングを表記してありますので確認程度に見てみてください。

次に Alternate Fingering Chart というのがあります。
これが凄い!
中域Dでも5種類もあります。
高いF#だけで23もの変え指があります。
他の音でも沢山の変え指があり、音程が安定する変え指もありそうですね。

フラジオも4オクターブ上のD#まであるんです。
だたフラジオ音域の場合は、その指にして息を吹き込めば出るというものではありません。
無理に出そうとせず、オーバートーンなどの練習をしてからトライしてください。

他にも4分の1音程を出す Quarter Tone Fingering Chart
トリルの Trill Fingering Chart
3度のトリル(シェイク) Thirds Tremolo Fingering Chart なども是非ご覧ください。

これだけのフィンガリングチャートは、なかなかないと思いますので、お気に入りに追加ですね。

日本語のホームページもありますが、日本人が訳したのではなく、翻訳ソフトで訳したものをそのまま使用しているので意味不明なところがあります。

英語版の方も合わせてご覧ください。

  → Saxophone Fingering Charts HP ←


  → Saxophone Fingering Charts 日本語 ←
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

寒〜い練習

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日は朝起きたらとても良い天気でした。
気温もそんなに低くないので、車で行けそうです。
昨日雪が降る中で、車に積もった雪を落としておきましたが、朝車の所に行ったら2cmくらい積もっています。
ドアを開けようとしたら、開かない!
何度か引っ張ったら開きましたが、雪を車にある傘で払っていると、ワイパーが凍りついているし車を出すまで大変でした。

車を運転しているとウォッシャーは出てこない、窓は開かない、気がつくとドアは半ドアになっているし、もういやになります。

午前中の練習は、比較的寒さを感じなかったのですが、午後から曇ってきて、寒〜い練習場では、指がかじかんで動かないし、息もたくさん吸えないので疲れました。
総合練習の前にトロンボーンの方にホッカイロを貸してもらったので、指を温め暖め何とか練習することができました。

今日もウォーミングアップしてから、最近練習していない本番曲を個人練習です。

指ができるようにするのは当たり前ですが、それよりも、どう吹くか決めていくのが大変です。
最近特に気にしているのが、8分音符のノリ方です。

フレーズによってのらない所がどうしても出てくるので、その場所を何回も何回もできるまでメトロノームと一緒に練習します。

最近のメトロノームは、3連符の中抜きでリズムを出してくれるので、それにまずは合うように気をつけて練習です。

このメトロノームを買った時には、良く分かりませんでしたが、最近はこの3連中抜きリズムで8分音符の裏が合うのが分るようになってきました。

継続は力なり ですね。

個人練習の後はテナーの方と2人で練習です。
他のメンバーは都合があって来られなかったので、マンツーマン練習ですね。

私もそうでしたが、テナーの場合は音の立ち上がりが遅くなる傾向があるし、音の切れもスッキリするのがアルトと比べて難しい楽器です。
ハッキリ発音するように吹かないと、聞いている人に伝わらないです。

メトロノームを使って練習をしていますが、どうしてもフレーズがハッキリしません。
舌を入れる場所を指定しても、フレーズの最後の音を止めるように吹くように言っても、なかなか上手くいかなかったです。

極端にやってもらって、やっと普通に聞こえるくらいでした。

結局は、音の立ち上がりを良くするには楽器を良く鳴らす練習と、フレーズをハッキリ吹くにはレガートタンギングの練習が必要だと思いました。
レガートタンギングも音量を 大きい小さい、小さい大きい とダバダバ、ウダウダなどのコントロールができるようにならないと、フレーズの中で上手く歌うことができないです。

練習でできないところは、ゆっくりテンポから練習して、ニュアンスがうまく表せない時は、基礎練習に戻ってみるのが、一番の早道でしょうね。

みんなで楽しく練習するためにも、個人の練習を地道にしておかなくてはダメだと言うことです。

1年同じ事を練習していれば、何かが見えてくるような気がします。

サックスは奥が深いですが、それも楽しみの一つですね。

楽しく練習しましょう!
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり