記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

おたすけおじさんの最近思うこと

スレッド
おたすけおじさんの最近思うこと

こんにちは サックス奏者の皆様

最近はブログも更新していないため、質問も来なくなってしまいました。 そこで今までとは違って、ブログらしい最近思っていることなどを書いていこうと思います。

今年に入ってから殆どビックバンドの練習がない土曜日も一人で練習をしています。

アルトに変ったばかりなので、繊細なコントロールができるようになりたいためですが、結局は基礎練習が一番の早道ではないかと思っています。

テクニックをつけたりする練習も勿論大切ですが、サックスを豊かに鳴らしたり、9本の指が均等に動くようにすることもとても大切だと思うようになりました。

アンブシュアについても今まで色々とお話ししましたが、ほとんど意識しないでオクターブがきちんと出るように訓練することが必要だと思いますね。

音を豊かにするには、中低音をしっかりと訓練すること、指の訓練には、クロマチック(半音階)を色々なパターンで行なうことです。

地道な基礎練習でサックスを吹くために必要なものを訓練して行くことが大切ですね。
その訓練の時間にどれだけ費やしたかで、サックスらしい音が出るような気がします。
体育会系のようですが、訓練の時間に比例してサックスがコントロールでき、色々なジャンルの音楽に対応できる技術や柔軟性が得られるものだと思っています。

真面目に取組めばサックスもそれに答えてくれますね。

最近は一人で練習することが楽しくなってきました。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんの CPCCのお話し

スレッド
おたすけおじさんの CPCCの...

2005.4.3 今日は、CPCCのお話しです。


 


おたすけおじさんの CPCCのお話し


 


こんにちは サックス奏者の皆様


ブログの更新も随分とご無沙汰してしまいました・・・


3月に行なったチャーリーパーカーチャレンジングクラブ(CPCC)の1st Meetingですが、とても盛り上がった集まりになりました。 一番盛り上がったのは、飲み会だったのは言うまでもありません・・・


サックス仲間が遠くは栃木からも参加され、初対面の方ばかりでしたが、楽しかったです。 同じ趣味を持つ人が集まると、すぐにうち解けてサックスや音楽の話で盛り上がります。


CPCCの内容や、サックス関係のリンクを沢山つけたホームページを公開しています。


ご興味がありましたら、是非ご覧ください。


http://www.tobikiri.net/cpcc.htm


会員専用のYahooのグループも作りましたが、オープンして3週間で57通ものメールが飛び交っています。 普段一人で練習している人が大勢いますので、同じ目的を持った仲間がいると、お互いに刺激になり練習にも気合いが入っているようですね。 私も毎週練習をしていますが、チャーリーパーカーのアドリブを覚えて演奏するのは、とても良い練習方法だと思います。 最近練習するのが楽しくなりましたね。


ご興味のある方は、ご連絡ください。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんの アルトサックスの取組み ウォーミングアップ

スレッド
おたすけおじさんの アルトサッ...

2005.2.18 今日は、アルトサックスのお話しウォーミングアップです。


 


おたすけおじさんの アルトサックスの取組み ウォーミングアップ


 


こんにちは サックス奏者の皆様


今日はアルトサックスをものにするために最近行なっている練習方法をお話ししたいと思います。


週に1、2回しか練習ができないので、楽器を吹く時にはウォーミングアップに1時間くらい時間をかけています。


オクターブキーを押さない中音域のC#から下の音を十分にロングトーンで吹き込みます。 もちろん口は締めないで吹いています。 ある程度口がなじんできたら、C#から半音ずつAまで5つの音を下がってくるパターンをC#からA、CからG#、BからGと半音ずつ下がって最低音のBbまでゆっくりやります。 次にパターンを変えてC#-C-B-Bb-A-Bb-Bをパターンとして半音ずつ下がったり、半音階のパターンを適当に作って下がったら上がってくる練習を音域をだんだん広げながら行ないます。


これは指癖をなくすのに有効ですね。 特にサックスの場合は最低音のBbからEbあたりと中音のBbからEbあたり、高音のサイドキーを使うところが難しいので、長い時間をかけて練習する必要があります。 


次に2004年10月2日のブログに書いた、全てのキーを効果的に練習する方法で、#系とb系の両方を行ないます。 なるべくフラジオ領域も使うようにしてサイドキー以上の音もスムーズにできるように注意して練習します。


指がこなれたところで、3度の音程差(C-E)から始まり半音ずつ徐々に音の幅を広げて半音ずつ上がったり下がったりしていきます。


この練習は、同じパターンの繰り返しなので単調でつまらない練習ですが、熊のようにウロウロと歩きながら練習しています。 フレーズのパターン練習をしても良いですね。 苦手なところほど何度も何度も練習することが大切です。 その日できなくても、繰り返し練習することにより、いつの日かできるようになるものです。


今日は、ウォーミングアップの練習方法の一部をお話しいたしました。


つづきはまた次回にお話しいたします。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんの ビックバンドリサイタルの取組み

スレッド
おたすけおじさんの ビックバン...

2005.2.1 今日は、ビックバンドリサイタル終了のお知らせとステージに上がるまでの取組み です。


 


おたすけおじさんの ビックバンドリサイタルの取組み


 


こんにちは サックス奏者の皆様


このブログを見て先日のビックバンドリサイタルを聴きに来てくれた皆様ありがとうございました。 おかげさまで700名近い来場がありました。


今日はビックバンドで初めてリードアルトを担当したおたすけおじさんの3ヶ月半の取組みをお話しいたします。


昨年10月のことですが、急にリードアルトの方がいなくなったためセクションを再編することになりました。 3rdアルトが担当すればよいのですが、あいにく海外出張が多く練習にもあまり参加できない状態でした。 トラを頼むことも考えましたが、アマチュアバンドの主旨にも反するので、アルトを持っていて練習にも参加できる私が担当することになったんです。


さて、今までアルトを人前で吹いたのは、ラテンフュージョンバンドと、ビックバンドではリードアルトが不在時のダンスパーティで演奏したくらいですから、大きなステージでのリードは初めての経験です。


テナーから持ち替えてビックバンドで吹くと2つの大きな問題が分かりました。 1つは音程です。 テナーの場合高い音になると音程が低めになりがちですが、アルトの場合は極端に高くなることが判明しました。 もう一つはリズムへの遅れです。 2ndテナーの場合は、リードに対して歌いや音程を合わせるのが使命ですから、リードアルトをよく聞いて合わせればよい立場から、自分がひっぱていかなくてはなりません。 リズムに対して自分でフレーズを歌って合わせなくてはならないんですね。


さて、この問題の解決をしないと、とても下手な演奏をすることになります。


1つ目の音程は、楽器の角度や吹き方のベストポジションをチューニングメーターを付けて練習しました。 まずはスケールで音程の安定する所を探します。 それができても、フレーズを吹くと変ってしまうことがあるので、音程を確認・修正しながらの練習です。 結局はアルトサックスでのアンブシュアができていないのが原因ですから、時間が解決するのですが、絶対音感がない私が短期間で本番を迎えるのでチューニングメーターと友達になるのが一番早い解決方法でした。


2つ目のリズムに対する取組みですが、録音をすると良く分かるので、練習のたびに録音して聞いてみました。 うちのバンドでは、練習方法の一つにメトロノームをアンプに入れて大音量で全員メトロノームに対してテンポキープできるように練習しています。 この方法で個人練習もしました。 特に早いパッセージや難しい指使いの場所は、遅れがちになります。 メトロノームを前に置いて練習する方法から、イヤホンで聞く方法にするととても良く分かるので、家でも音は出さずにメトロノームを聴きながら練習しました。 この方法で個人練習をしたおかげで、リズムに対してずれることが少なくなりましたね。 バンドで練習する時はドラムとベースをよく聞くようになりました。


さて本番ですが、会場で録音したものを聞くと練習の成果は確実に出ています。 バンドのメンバーも認めているのでこの3ヶ月半の練習は無駄にはならなかったようです。


やはり練習ですね。 それも、チョットした工夫をすると良いみたいです。 当分メトロノームとチューニングメーターは確認のために手放せません。


 


アルトサックスについては、お話ししたいことが沢山あるので、またお付き合いください。


ご質問もお待ちしています。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ビックバンドリサイタルのステージ構成

スレッド
ビックバンドリサイタルのステー...

2005.1.17 今日は、ビックバンドリサイタルのステージ構成 です。


 


おたすけおじさんの ビックバンドリサイタルのステージ構成


 


こんにちは サックス奏者の皆様


先日ビックバンドリサイタルのご案内をいたしましたが、引き続きリサイタルのお話です。


今日はリサイタルでのステージ構成についてお話しいたします。


大きく分けて、2部構成です。 今回は40周年ということもあり、1部は各セクションをフィーチャーした曲を演奏し、女性ボーカル曲と毎年恒例になっている琴・尺八とのコラボレーション曲を演奏します。 今回の曲は、5/4拍子の曲です。 ビックバンドJAZZと和楽器は、意外と面白いコラボレーションができます。 アメリカでも何度か演奏しましたが、とても評判になり琴や尺八を珍しそうに見ていました。 2部はボーカルから始まり、40年間を10年ずつに分けて、その当時取組んでいた曲をOBのお話しを交えながら紹介いたします。 次はたぶん遊びに来てくれる、日本一のハイノートヒッター 『エリック宮城』 さんに何曲か高音を効かせた素晴らしいトランペットをお楽しみいただきます。 最後はパットメセニーの難曲で 7/4、8/4、4/4、6/4 という変拍子が1曲の中にちりばめられている曲を演奏いたします。 この曲でリズムが取れる人は、素晴らしい才能の持ち主です! 


 


1月29日(土) 横浜・関内・馬車道にある【関内ホール 16:30開場 17:00開演 


チケットは、前売り1500円 当日2000円


チケットは、前売り1500円で当日入場できる、ご案内状をお送りいたしますので下記ホームページより必要事項ご記入して送信してください。 1月25日に郵送させていただきます。


ご案内状申込ページ →  http://www.tobikiri.net/cso40th.htm


 


ビックバンドは仲間がたくさんいないとできない音楽ですが、たくさんいるといろいろな決め事や役割が必要になってきます。 以前のブログでビックバンドのお話しをいたしましたので、ご紹介いたします。 ブログ右にあるカレンダー 2005の左側 にある 左矢印1つ のものを クリック すると1月戻りますので、下に書いた項目で興味がある内容をご覧ください。


読んでからビックバンドを聞くと、今までと違う効き方ができるかもしれませんね。


 ◆◆ ビックバンドのお話しインデックス ◆◆


ビックバンドのお話 その1(ビックバンドの秘密:バンドにかかわる人は?) ・・・ 10月26日


ビックバンドのお話 その2(ビックバンドの秘密:座り方に決まりはあるの?) ・・・ 10月27日


ビックバンドのお話 その3(ビックバンドの秘密:サックスセクションの役割・醍醐味は?、サックスセクションの苦手と、その克服方法) ・・・ 10月29日


ビックバンドのお話 その4(リードアルトについて?) ・・・ 11月1日


ビックバンドのお話 その5(リードアルトについて?) ・・・ 11月3日


ビックバンドのお話 その6(サックスセクションのサウンド・綺麗なハーモニーの作り方:練習方法) ・・・ 11月4日


ビックバンドのお話 その7(2ndテナーの役割) ・・・ 11月5日


ビックバンドのお話 その8(3rdアルトの役割) ・・・ 11月6日


ビックバンドのお話 その9(4thテナーの役割) ・・・ 11月7日


ビックバンドのお話 その10(5thバリトンの役割) ・・・ 11月8日


ビックバンドのお話 その11(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月12日


ビックバンドのお話 その12(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月13日


ビックバンドのお話 その13(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月14日


 


・リサイタル終了までは、コンサートに関するお話や練習のお話しをしたいと思います。


・ご案内状をお送りいたしますので、お申込お待ちしています。


ご案内状申込ページ →  http://www.tobikiri.net/cso40th.htm


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんの ビックバンドリサイタル のお知らせ その2

スレッド
おたすけおじさんの ビックバン...

2005.1.14 今日は、ビックバンドリサイタルのお知らせその2です。


 


おたすけおじさんの ビックバンドリサイタル のお知らせ その2


 


こんにちは サックス奏者の皆様


先日ビックバンドリサイタルのご案内をいたしましたが、引き続きこのリサイタルのお話です。


1月29日(土) 横浜・関内・馬車道にある【関内ホール 16:30開場 17:00開演 


チケットは、前売り1500円 当日2000円


当日は、日本でハイノートを吹かせたらこの人しかいない、あのエリック宮城さんが遊びに来てくれる予定です。


チケットは、前売り1500円で当日入場できる、ご案内状をお送りいたしますので下記ホームページより必要事項ご記入して送信してください。 1月25日に郵送させていただきます。


ご案内状申込ページ →  http://www.tobikiri.net/cso40th.htm


 


ビックバンドは仲間がたくさんいないとできない音楽ですが、たくさんいるといろいろな決め事や役割が必要になってきます。 以前のブログでビックバンドのお話しをいたしましたので、ご紹介いたします。 ブログ右にあるカレンダー 2005の左側 にある 左矢印1つ のものを クリック すると1月戻りますので、下に書いた項目で興味がある内容をご覧ください。


読んでからビックバンドを聞くと、今までと違う効き方ができるかもしれませんね。


 ◆◆ ビックバンドのお話しインデックス ◆◆


ビックバンドのお話 その1(ビックバンドの秘密:バンドにかかわる人は?) ・・・ 10月26日


ビックバンドのお話 その2(ビックバンドの秘密:座り方に決まりはあるの?) ・・・ 10月27日


ビックバンドのお話 その3(ビックバンドの秘密:サックスセクションの役割・醍醐味は?、サックスセクションの苦手と、その克服方法) ・・・ 10月29日


ビックバンドのお話 その4(リードアルトについて?) ・・・ 11月1日


ビックバンドのお話 その5(リードアルトについて?) ・・・ 11月3日


ビックバンドのお話 その6(サックスセクションのサウンド・綺麗なハーモニーの作り方:練習方法) ・・・ 11月4日


ビックバンドのお話 その7(2ndテナーの役割) ・・・ 11月5日


ビックバンドのお話 その8(3rdアルトの役割) ・・・ 11月6日


ビックバンドのお話 その9(4thテナーの役割) ・・・ 11月7日


ビックバンドのお話 その10(5thバリトンの役割) ・・・ 11月8日


ビックバンドのお話 その11(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月12日


ビックバンドのお話 その12(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月13日


ビックバンドのお話 その13(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月14日


 


・リサイタル終了までは、コンサートに関するお話や練習のお話しをしたいと思います。


・ご案内状をお送りいたしますので、お申込お待ちしています。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

演奏会・リサイタルのお知らせ

スレッド
演奏会・リサイタルのお知らせ

2005.1.11 今日は、演奏会・リサイタルのお知らせです。


 


おたすけおじさんの 演奏会・リサイタル のお知らせ


 


こんにちは サックス奏者の皆様


すっかりご無沙汰をしてしまっています。


現在、演奏会・リサイタルに向け特訓中です。 そのリサイタルのお知らせをいたします。


昨年の10月から、テナーをアルトサックスに持ち替えてリードアルトを担当することになりました。 おかげでテナーは全く吹いていません。 テナーとアルトは全く違う楽器なので、アルトの繊細なコントロールを行なうために吹かないようにして何とか演奏できるように特訓中です。


マウスピースもビックバンドで使えるメイヤーに変更したので、またまた大変です。 今までは息のとおりがよくて、テナーから持ち替えてもあまり違和感のないマウスピースを使っていたため、メイヤーではとても息の入りが悪くてきつく感じます。


初めて大きなリサイタルでリードアルトを行ないますが、よろしかったら聴きに来てください。 アルトサックスフィーチャー曲もあります。


1月29日(土) 横浜の【関内ホール関内駅下車馬車道 16:30開場 17:00開演 です。


チケットは、前売り1500円 当日2000円です。


当日は、日本でハイノートを吹かせたらこの人しかいない、あのエリックさんが遊びに来てくれる予定です。


チケットは、前売り1500円で当日入場できる、ご案内状をお送りいたしますので下記ホームページより必要事項ご記入して送信してください。 1月25日に郵送させていただきます。


 


ご案内状申込ページ →  http://www.tobikiri.net/cso40th.htm


 


 


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんの 呼吸の種類 のお話し

スレッド
おたすけおじさんの 呼吸の種類...

2004.11.29 今日は、呼吸の種類に関する質問 です。


 


おたすけおじさんの 呼吸の種類 のお話し


 


こんにちは サックス奏者の皆様


前回のブログに今までのインデックスをまとめましたので、過去のブログ内容をご覧になりたい方は是非見てくださいね。


今日は、呼吸の種類と言うことで 腹式呼吸、胸式呼吸、鎖骨呼吸 についてお話ししてみたいと思います。


 


● 腹式呼吸の体験方法


腹式呼吸については、既にお話しいたしましたが、まだ良く分からない方のために、体験できる方法をお話ししたいと思います。


・まず両手を肋骨の左右に当てます。 (脇の下より少し下がったあたりです。)


・前屈みになります。


・呼吸をします。


このようにすると、鎖骨が横に広がらないため、お腹で息を呼吸している腹式呼吸の感覚が体験できます。


・次に、お腹の感覚を忘れないように徐々に体を起こしていき、より深く呼吸ができる腹式呼吸を覚えます。


腹式呼吸の感覚を忘れた時も、やってみてください。


 


● 胸式呼吸


胸の壁を外側に向かって押し広げる呼吸方法です。


この呼吸方法を分かりやすく体験する方法は、


・床にうつぶせに横たわります。


・膝を曲げて、足のかかとを持ち上げます。


このようにすると、お腹が膨らみづらくなりますので、その状態で呼吸をすると胸で呼吸していることが分かります。


更に分かりやすく体験するには、


・お尻を持ち上げます。


この状態で呼吸をすると、胸の真ん中あたりが広がっていることがよく分かりますね。


 


● 鎖骨呼吸


鎖骨を上げる呼吸方法で、通常の呼吸でも少しやっているものです。


この呼吸は、息が苦しくなった時に肩を上下させますが、この鎖骨の動きが鎖骨呼吸と言われているものです。 鎖骨を上げることにより、肺を上に広げているんですね。


 


● まとめ


3つの呼吸法と言っても腹式呼吸以外の呼吸は単独では、楽器を吹くために十分な呼吸とはいえません。 


一番大切で楽器を吹くために効率的なのは腹式呼吸ですが、他の呼吸方法も複合的に行なうことにより、より効率の良い息を吸うことができるでしょう。


息を吸うためのコツとしては、息を吸う時に絶対にアゴを引いてはいけないと言うことです。 別な言い方をすると、下を向かないと言うことです。 やってみると分かりますが、十分に息を吸うことができません。


息をマウスピースの上から吸うようにすると、十分な息を吸いやすいし、下唇を離さないためアンブシュアも崩れません。


一度はお試しください。


 


今日のお話しはこれで終わりです。 呼吸はとても大切ですので、初めのうちは意識して行なうことが必要ですし、訓練することも必要です。 ある程度圧力がかけられる呼吸が分かったら、音楽的な事を考えるようにしてください。 でも、音質やニュアンスのコントロールで悩んだ時は、また呼吸を見直してみてください。 きっと何か発見することがあると思いますよ。


次回は、質問コーナーにしたいと思います。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんの 61回分ブログのインデックス

スレッド
おたすけおじさんの 61回分ブ...

2004.11.27 今日は、いままでのブログインデックス です。


 


おたすけおじさんの 61回分ブログのインデックス


 


こんにちは サックス奏者の皆様


呼吸の話は次回にして、今日はいままでのブログのインデックスを作ることにしました。 項目ごとに日にちが書いてありますので、右側にあるカレンダーで日にちを指定してください。 カレンダーの上にある > と < で月が変えられます。 >> と >> は年が変わってしまします。


◆ インデックス ◆


自己紹介 ・・・ 9月2日


楽器を吹くまでの準備 ・・・ 9月3日、4日、5日


楽器を持ってはじめに出す音(ウォーミングアップ) ・・・ 9月6日


ヨガの呼吸法 ・・・ 9月6日


ロングトーンについて ・・・ 9月7日、8日

 


循環呼吸について ・・・ 9月7日


アンブシュアについて(ファットリップ、シングルリップ、ダブルリップ他) ・・・ 9月9日


チューニングメーターについて(音程はチューニングメーターが作るんじゃない) ・・・ 9月9日


マウスピースパッチについて ・・・ 9月9日


楽器の持ち方についてその1(無理な持ち方の矯正方法) ・・・ 9月10日


キーを押さえるときの指の形について ・・・ 9月11日


B♭の換え指について ・・・ 9月11日


楽器の持ち方についてその2 ・・・ 9月12日


Q&A:透き通った音色はヤマハ875EXだからこそ出せる音? ・・・ 9月12日


Q&A:プロや上手な人は何時間吹いていても下唇に歯が当って痛くならないの? ・・・ 9月12日


ハイバッフルMPについて ・・・ 9月13日、14日、15日


持ち替え楽器で使ったフルートの話 ・・・ 9月12日


お腹から息を出す方法(呼吸) ・・・ 9月16日


お腹から息を出す方法(確認方法) ・・・ 9月17日


ストラップのお話 ・・・ 9月18日


サックスケースのお話 ・・・ 9月19日


音色を良くするお話 その1(開放の中音C♯(ド♯)とD(レ)の音色の違い、圧力と音の大きさ) ・・・ 9月20日


音色を良くするお話 その2(C♯(ド♯)とD(レ)の音色を近づける実験?) ・・・ 9月21日


音色を良くするお話 その3(C♯(ド♯)とD(レ)の音色を近づける実験? *オーバートーンを使った方法) ・・・ 9月22日


音色を良くするお話、その4(C♯(ド♯)とD(レ)の音色を近づける実験? *音色を変える方法=1 MPをくわえる深さを変える) ・・・ 9月23日


音色を良くするお話、その5(C♯(ド♯)とD(レ)の音色を近づける実験? *音色を変える方法=2 リードに触れる下唇の面積を変える) ・・・ 9月24日


タンギングの練習方法 ・・・ 9月25日


追加:タンギングの発音、舌のどの場所を使うのか ・・・ 9月28日


レガートタンギングとスピードアップについて ・・・ 9月29日


ハーフタンギングについて ・・・ 9月30日


スケールのお話(スケールの基礎) ・・・ 10月1日


究極のスケール練習法(全てのキーを効果的に練習する方法) ・・・ 10月2日


初めて選ぶサックスの金額は? ・・・ 10月3日


サックスを買わなくても練習できる方法(レンタル楽器 ) ・・・ 10月4日


中古サックスについて ・・・ 10月5日


調整されている楽器か簡単に見分ける方法 ・・・ 10月6日


Q&A:ダブルリップは今後サックスを吹いていくうえて弊害はありますか? ・・・ 10月12日


Q&A:中音シとドの音程が下がるのですが? ・・・ 10月13日


鳴らないリードの削り方 ・・・ 10月14日


リードを削らないで鳴るようにする方法 ・・・ 10月16日


ハーフタンギングの練習方法 その1(まずはじめにレガートタンギングの練習方法から) ・・・ 10月17日


ハーフタンギングの練習方法 その2(ハーフタンギングの練習方法) ・・・ 10月18日


ハーフタンギングの練習方法 その3(弱いタンギングと強いタンギングについて) ・・・ 10月19日


音の止め方の重要性 ・・・ 10月19日


ビブラートのお話 その1(ビブラートとは?、ビブラートの付け方?下顎をつかってかける方法) ・・・ 10月20日


ビブラートのお話その2(ビブラートの付け方?、お腹からの息でかける方法
、舌やのどを使ってかける方法) ・・・ 10月21日


ビブラートのお話その3(ビブラートをかけるのは上下どっち?、ビブラートの細かさ(振幅)について、ビブラートの音程の幅について) ・・・ 10月22日


Q&A:タンギングのときに下顎に力が入ってしまいます ・・・ 10月25日


ビックバンドのお話 その1(ビックバンドの秘密:バンドにかかわる人は?) ・・・ 10月26日


ビックバンドのお話 その2(ビックバンドの秘密:座り方に決まりはあるの?) ・・・ 10月27日


ビックバンドのお話 その3(ビックバンドの秘密:サックスセクションの役割・醍醐味は?、サックスセクションの苦手と、その克服方法) ・・・ 10月29日


Q&A:大きな音を出すのに肺活量を上げる必要は?(サックスを吹くために大切なこと:圧力とアンブシュアについて、楽器を持たなくても出来る息の圧力を上げる練習方法、楽器を使っての練習方法) ・・・ 10月31日


ビックバンドのお話 その4(リードアルトについて?) ・・・ 11月1日


ビックバンドのお話 その5(リードアルトについて?) ・・・ 11月3日


ビックバンドのお話 その6(サックスセクションのサウンド・綺麗なハーモニーの作り方:練習方法) ・・・ 11月4日


ビックバンドのお話 その7(2ndテナーの役割) ・・・ 11月5日


ビックバンドのお話 その8(3rdアルトの役割) ・・・ 11月6日


ビックバンドのお話 その9(4thテナーの役割) ・・・ 11月7日


ビックバンドのお話 その10(5thバリトンの役割) ・・・ 11月8日


ビックバンドのお話 その11(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月12日


ビックバンドのお話 その12(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月13日


ビックバンドのお話 その13(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月14日


Q&A:腹式呼吸で息をたくさん吸うコツは? ・・・ 11月23日


Q&A:ブレスを早くする練習方法は? ・・・ 11月23日


Q&A:高い音で音程が高くなるのを直す方法は? ・・・ 11月24日


ルー・タバキンさんのクリニック


音を太くするにはどうしたらよいでしょう? ・・・ 9月11日

タバキンさんの楽器について ・・・ 9月12日

リードの管理と、リードのまめ知識 ・・・ 9月13日

アドリブについて ・・・ 9月14日

練習方法について ・・・ 9月15日

演奏についての考え方 ・・・ 9月16日


 


● いままでお話しした61回分のインデックスです。 できれば定期的に作成していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

おたすけおじさんのビックバンドのお話13サックスの宿命-3

スレッド
おたすけおじさんのビックバンド...

2004.11.14 今日は、ビックバンドのお話 その13 です。


 


おたすけおじさんの ビックバンドのお話 その13 サックスの宿命 その3


 


こんにちは サックス奏者の皆様


前回は、どの持ち替え楽器を最初に練習したらよいか? のお話をいたしました。 持ち替え楽器を練習してもすぐに演奏で使えるわけではありませんので、そのような場合は、どうしたらよいか? 今日は考えてみたいと思います。 また、持ち替え楽器を使ったときの、セクション内およびバンドのバランスをどのように考えていくかもお話したいと思います。


では、いきましょう


 


● サックスセクションの宿命 − 持ち替え楽器について


4.パートアサインをどうするか?


自分の担当パートに、持ち替え楽器の指定があるが、持っていない、まだ上手く吹けない時はどうするか?


この時は、できる人とパートを変る必要があります。


テナーやアルトどおしでしたら、持ち替えの場所だけ譜面を交換すれば問題ありません。


アルトとテナーの場合は、音域の問題もありますが、同じように書き換えます。


バリトンの場合は、ケースバイケースで書き換えるか、あきらめるかです。 バリトンの譜面を書き換えると、どうしてもサウンドが変ってしまうのでよくサウンドを確認してから決める必要があります。


どうしてもパートアサインが上手くいかないときは、自分の楽器に合うように移調します。


この場合は明らかにアレンジャーの意図するサウンドと違ってきますが、その曲ができなくなってしまいますので、この方法で対応するしかありません。


参考までに各楽器のキーを書いておきます。


キーが 【C】  の楽器は、フルート、ピッコロ

キーが 【Bb】 の楽器は、ソプラノサックス、クラリネット

キーが 【Eb】 の楽器は、バスクラリネット、アルトフルート


 


5.持ち替え楽器の時のセクションバランスは?


持ち替え楽器の場合でも、メロディーは、だいたい1ASが持ち替えた楽器が行なう場合が多く、他のパートはそれに対するハーモニーを付けています。


2TSが持ち替え楽器でメロディーになることもあります。


その時は、1ASがハーモニーに入ります。 メロディーとオブリガードで違うフレーズを行なう場合もあるので、よくセクション内や他のパートと確認する必要がありますね。


いずれにしても、メロディーを吹いている持ち替え楽器の音量に、他の楽器のバランスを合わせることが必要になります。


持ち替え楽器がメロディーを吹いていない場合は、持ち替え楽器の音量に合わせることも必要です。


フルートとクラリネットなど、複数の楽器がある場合も、メロディーを吹いている楽器の音量に合わせてバランスをとることが必要です。


どうしても、持ち替え楽器の音量が足らないので、バンド全体で音量バランスを合わせてもらう必要も出てきます。 この場合、コンサートマスターに『これ以上大きな音は無理!』と言って全体のバランスをとってもらいましょう。 ただし、全てが持ち替え楽器の音量に合わせる必要がない場合もありますので、演奏する曲想やアレンジをよく確認してみてくださいね。


他に音量アップの方法としては、マイクに頼るしかありません。


マイクがある場合は、サックスのポジションからマイクを動かして音を拡声してもらう必要があります。 フルートの場合は、歌口の前にマイクを持っていくと、息の音が大きく入ってしまいますので、少し歌口からマイクをずらしてあげましょう。 クラリネットの場合は、ベルの下にマイクを持っていくと、キーを塞いだ音(中音B〜D、低音E〜F)だけ大きくなってしまいますので、この場合も右手の前あたりにマイクをセッティングすると良いと思います。 マイクロホンの指向性によっても違うので、PAの方に聴いてみるのが良いと思います。


 


今日は、パートアサインと、持ち替え楽器の時のセクションバランスは? のお話をいたしました。 これで、ビックバンドのサックスセクションのお話は終わりにしようと思います。 まだまだケースバイケースのお話が沢山ありますが、このブログの主旨から離れてきますので、このへんで・・・


次回は、またサックスの基本のお話や、ご質問のお話しにしたいと思います。


 



◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。


◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。


◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。


        http://www.bloguru.com/sax/


  また、過去ブログも是非ご覧くださいね。


◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。


 


ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net  ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)


 



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり