塾あるある【学校の試験前に塾を休む生徒】
10月
8日
「明日は中間試験なんで、今日の塾お休みします。」
と言うやつですね。
家庭ごとに勉強方針があるでしょうし、その子にあった試験前のルーティーンもあることでしょう。なので、個人的には全然それでも構わないですし、「はい、わかりました!お家でも勉強頑張ってね!」
で終わりです。
そしてこの「試験直前に塾を休む現象」は昔からあります。
そして令和の今も変わりません。
そして、これはあくまで傾向なのですが、
「試験直前に塾を休む現象」を見せるのがなぜだか成績が低い子に見られます。
一方、成績を伸ばしている生徒は逆のことをしていることが多いです。
ある塾生は(月)(水)(金)が塾に来る日で試験が木曜日でした。
木曜の試験のために(月)と(水)を休む生徒がいる中で、
その子は逆に(金)の授業を(火)に振替ました。
つまり、(月)(火)(水)と3日連続で塾に来たのです。
さらに、その3日間はテスト範囲で分からない部分をめちゃくちゃ私に質問してきました。
そしてその子は試験前日の夜の授業の後
「あ〜、スッキリした!帰って寝ま〜す。明日のテストもがんばりま〜す!」
と言って帰宅しました。
後からその子に「試験前って絶対に休まないよね!」というと、
「家だと誰にも聞けないし、一人でやってると”やったつもり”になって満足するだけで、本当に分かるようになったかは分からないです。逆にそれで不安になるのが嫌です。」
さらに
「そもそも一人で勉強できるんなら塾に来てないし、課題提出するために塾を休んで学校のワークを答え丸写しするだけでしょ。それテスト勉強じゃないです。」
「確かに!」
その子は、学校の試験を特別扱いせず、自分の通ってる教室を自分のためにフル活用したまでです。さらに「あ〜スッキリした!」や「…不安になるのが嫌です。」というセリフからも分かるのですが、大事なのはメンタルが弱っている状態でイベントに臨まなかったという点でしょう。
人は良く特別なことを目の前にすると自分でも想像もつかない予測不可能な行動をとるものです
それが上手くいけばいいですが、大抵は悲惨な結果を招いたりします。
例えば、普段からお話し上手だからとイベントの「司会」を頼まれ、普段なら絶対に見ない「原稿」を用意してしまいます。結果、いつも通りの喋りができずに大失敗したりします。
大事なのは日々普段通りに過ごすこと。期末や中間試験も特別なものと捉えないことですね。いつも通りの自分でいるというメンタルが最も大切なことなんだと思います。
受験はメンタルが9割と良く言いますが、間違いなくそうだと思います。
もう一度言いますが、私は決して塾を休むなと言ってるわけではないですからね。
試験シーズンになると思い出す「S.C.J.K現象」=「試験直前塾欠席現象」について綴ってみました。
これって一体何なんでしょうか?
心理学に精通されてる方、この現象を解説していただけたらと思います(笑。
あ、そういえば以前
「明日修学旅行なんです。その準備をするので塾休みます。」
っていうのもあったっけ。
♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
学習教室【大山塾】とし先生
盛岡市を拠点にコーチング指導中!
日本でもコーチングを当たり前に受けられる社会になったら最高ですね。
オンライン/対面で無料体験会・セッション受付けています♪
学習相談・英検・TOEIC勉強法!
「小・中学生 コーチングで楽しく指導♪」
「子どもをやる気にさせる方法♪」
「リスニング難民から抜け出す方法♪」
Facebook:https://www.facebook.com/toshi.oyama.7
ホームページ:https://oyamajuku.com/jukuhome
♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪