空弁。
よくデパートの駅弁は見ますが、空弁て言うのは食べたことがありませんでした。
せっかくなので羽田弁当というものを買いました。
羽田空港ですからね。離陸後にお弁当タイム。
お昼時だったせいかほかにも弁当を食べている人がいました。750円でこのボリュームは満足です。
アナゴはやわらかかったし。
気分上々。
窓からの眺めもいいものでした。
四国物産展にて購入。
こちらは100g210円。
独り者なので100g購入。
画像は100g分。
商品名言わないと何だか分かりませんね。
こちらも柔らかくておいしかったです。
駅弁購入。
穴子は柔らかくておいしゅうございました。
デパートに行ったらお弁当とうまいもの展をやっていた。
六花亭のお菓子達。
週末のおやつまで持つかな。
楽しみ楽しみ。
と言いつつもう一つ目はなくなりました。
なんでこんなにうまいんだろう。
早く帰れたので駅ビルに寄ってみた。
良い香りがするので見たら、クレープやワッフルの店だった。
さっそく購入。
エッグタルトも買った。
1つは食べたが残り二つはあすたべようかな。ってもう今日か・・・(^^;
ウマウマです。それ以外ボキャブラリーが・・・。どうぞ行列にならんで食べてみてください。
雑誌にも載っているあれでした。
本日は主食として、いただいたロールケーキを食べました。
右は富久屋さんのイタリアンロール。
甘すぎずサッパリめでそのまま1本食べれそうな軽さです。表面にアーモンドの入ったクレープのようなモノがまいてあって持つ時もへこまなくて食べやすいです。左は日陰茶屋さんのトリコロール。バナナ味。
自分には甘いですが、丁度良いサイズで、食べやすかったです。断面がボロボロ・・・・。どうしても綺麗にきれない。
熱した包丁できったのですが・・・。
今日は帰り道ものすごく寒くて甘酒を飲みたいと思ってコンビニへ。そのコンビニには甘酒が無く、自販機で良いかなと思って歩いていたけれど、結局家に着くまで自販機にもありませんでした。
そういえば何かの雑誌でホットワインなどという飲み物が載っていたなと思いつつ、適当に何か色々入れて作ってみた。
ワイン100cc
オレンジジュース200cc
ハチミツゆず大さじ3
おろし生姜少々
これらを大きめのマグカップに入れてレンジで3分ほど温めた。
薬を飲んでいるのでアルコールは良くないと思い、マッチの火を一応近づけ、アルコールが飛んだことを確認してから飲んでみた。
味は酸っぱい甘酒のような感じ。悪くない。
また作ってみようかなと思った。
寒いし、柑橘系の温かい飲みモノが恋しい季節。
ホッとレモンとかゆず湯とか良いですよね。
コンビニでも良く買うのですが、何か甘過ぎる感じがして自分で作ることにしました。ハチミツ300g程
ゆず一個:スライス
密閉できる容器ただ切って漬けただけです。はい。
一週間ぐらい漬けたので飲んでみました。
まだ完全ではないようですが割といいかんじのようです。
会社から帰ってきてほっと一息、ハチミツゆず湯。
体も心も温まる感じで安らいでます。
簡単です。お試しあれです。
8〜9個分
挽肉(牛と豚の合い挽き)=200gほど
タマネギ=1/8:みじん切り
人参=1/2個:みじん切り
キャベツ=小さいの一個
しめじ=1/2かぶほど:ほぐしておく
塩=適量
コショウ=適量
キューブコンソメ=2個
水=蒸すよう少々/煮る用=500ml程
つま楊枝=とめる用キャベツをひっくり返しシンの部分を包丁でくりぬく。
皿に水を少し張ってキャベツを乗せラップをして20分レンジで温める30〜1時間放置して充分冷めるのをまってからレンジから出して一枚一枚はがす。
ビニール袋にひきにくと塩とコショウを入れてこねる。適度にこねたら人参とタマネギを入れて混ぜる。8〜9等分してキャベツでくるんで楊枝でとめる。鍋に作ったものを敷き詰め、水を入れ、キューブコンソメを入れたらしめじをのせて残ったキャベツを落としぶたのようにかぶせて火にかける。ぐつぐつ言いはじめたら火を弱めとろ火で30〜40分煮て完成。今回は映画(テレビで)観ながらのんびり作りました。レンジで温めてる時など熱くて触れないと思って寝てました(^^)。のどかに気長にのんびりと・・・。
久々に作ってみました。
非常においしくて思わず全部食べてしまいました。
鍋にいっぱい作ったのに・・・。
ご飯も食べずこれだけ食べて一食としました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ