記事検索

moqのごはん

https://jp.bloguru.com/moqmoqmoqmoqmoq
  • ハッシュタグ「#レシピ」の検索結果51件

フリースペース

今日のご飯達。

スレッド
なすレンジで3分 オリーブオイ... なすレンジで3分

オリーブオイルかけて

ミートソースかけてチーズ乗せて

オーブントースターで5分焼いたら完成
モヤシレンジで3分チンして 塩... モヤシレンジで3分チンして

塩、ブラックペッパー、ごま油混ぜて完成
キャベツのサラダベース ハム ... キャベツのサラダベース

ハム

フライドオニオン

ポン酢で食べました(^-^)
焼豆腐と豚バラをめんつゆと砂糖... 焼豆腐と豚バラをめんつゆと砂糖で煮ました
朝ごはん

ネオレーズンバターロール3個、

カフェオレ



昼ごはん

カップ焼きそば半分

野菜生活マンゴー



おやつ

ポテロング

チップスターレモン

栗のお菓子

コロンりんご

カフェオレ



夕飯

なすのミートソースチーズ焼き

モヤシナムル

サラダ

肉豆腐

ご飯

カルピスマンゴー



でした。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

夕飯。鳥ハムタンドリーチキン味

スレッド
飲み物はマンゴーカルピスです。... 飲み物はマンゴーカルピスです。

美味い!!!
いつもはミートソースかけて食べる鳥ハム。

今日はタンドリーチキンの仕込みと同じ味つけにしてみた。

これはいいかも。

あとは、鳥団子の野菜あんかけスープ。



鳥団子の野菜あんかけスープ。

人参半分半月切り

ネギ1/3斜め切り

大根1/5いちょう切り

水700~800cc

コンソメスープの素150cc分

鳥挽き肉200g

ゆず胡椒10g程

はちみつ少々

塩適宜

コショウ適宜

かたくり粉適宜

醤油小さじ2程

昨日使ったネギ塩小さじ1

(内訳:

ネギ2本あられ切り

コショウ小さじ1/2

塩小さじすりきり1

ごま油大さじ1

混ぜるだけ

)



挽き肉に塩コショウはちみつ柚子コショウを混ぜて団子にする

かたくり粉をるふる。

鍋に水入れて野菜入れて火にかける。

野菜に火が通ったらコンソメ、醤油を入れて、ネギ塩入れて

団子を楕円に潰して入れる。

火が通ったら完成。

団子にふったかたくり粉がスープをとろんとしてくれます。




#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

ちょっと濃い目のミルクティ

スレッド
ちょっと濃い目のミルクティ
ティーバッグ1個

熱湯1:牛乳1



マグカップに、ティーバッグ入れて、

熱湯注いで少ししてから牛乳注ぐ。

そのまま500Wのレンジで1分温めたら完成。



簡単ですがなかなか美味しいです(^ー^)
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

昼ごはん。グリーンカレー。

スレッド
至福の時。 食べてお腹いっぱい... 至福の時。

食べてお腹いっぱいになって、

ソファでうたた寝。

最高です。
グリーンカレーペーストに、鳥もも肉、

筍で、作りました(^-^)

トッピングは、輪切り唐辛子をパラパラ。

やっぱりおいしいな~(^-^)

あと、濃い目のミルクティ。



このミルクティ、お手軽です。

マグカップに、ティーバッグ、半分まで熱湯注いで、

半分牛乳をそそぐ。500Wのレンジで1分チンすると、

濃い目のミルクティが完成。

あとは、砂糖でもハチミツでもジャムでも

好きなもの入れて楽しみます。



楽な割にいい味なんです。

おすすめです。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

かぼちゃプリン

スレッド
パンプキンシードもこのかぼちゃ... パンプキンシードもこのかぼちゃの種を干して皮向いていったものです。

実も種もおいしくいただきました。
大体かぼちゃは1回では食べきれ... 大体かぼちゃは1回では食べきれないので冷凍しています。
子供のおやつにおすすめです。わが子(幼稚園児)もこれなら完食します。



バスーカ砲のようなサイズのすくなかぼちゃのようなものをいただきまして、食べきれずに刻んで冷凍。輪切りにしたらタイヤみたいでした。



焼き物、煮物、スープと活躍してさいごに少し残ったものをプリンにしました。



かぼちゃ:普通のかぼちゃサイズなら1/4ぐらい

ゼラチン:500cc分

水:100cc

牛乳300cc

砂糖:大4

生クリーム:大2

パンプキンシード:好みで



冷凍しているものをラップをかけてそのままレンジで火を通し(5~10分レンジ500wで温める)

火が通ったところでミキサーに入れて、牛乳100ccと一緒にがーっとペーストにします。

ゼラチンを器に入れて水を100cc入れてレンジで溶けるまで温めます。(見張っていないと吹き零れるので注意)

ゼラチンが溶けたら砂糖を入れて溶かし、そこにかぼちゃペーストと牛乳と生クリームを入れて混ぜる。

冷やす型に入れて冷蔵庫で1~2時間冷やして完成。



切って皿に盛ってパンプキンシードと生クリームかけて食べました。


#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

ローストレッグ(チキン)

スレッド
焼き上がりはこんな感じでした。 焼き上がりはこんな感じでした。
漬け込んでるときはこんな感じで... 漬け込んでるときはこんな感じです。
夕飯は取れたてのきゅうりのサラ... 夕飯は取れたてのきゅうりのサラダと豆腐の味噌汁とごはんといっしょにいただきました。
ディスカウントスーパーで鳥もも骨付き購入。1本82円。



発見後子供はこれ食べてみたいとはしゃいでました。



絶対に食べきる約束で購入しましたが、予想通り小食なわが子やっぱり残しました。(TnT)



一日付け込んで味はご飯の友になる感じの少し濃い味で焼きました。



A

もも肉骨付き小:3本

酒:1/4カップ

醤油:1/4カップ

塩・ブラックペッパー:少々

おろしニンニク:小1



B

ニンジン:1センチほどの厚さの輪切り3枚

玉ねぎ:1センチほどの厚さの輪切り3枚

かぼちゃ:1センチほどの厚さのくし型3枚

オリーブオイル:大2

あればローズマリー:1本





鳥モモ肉の骨に沿って後ろから包丁で4本切り込みを入れておく。

フォークで表と裏にぶすっと10回ぐらい刺しておく。

ジップロックのような閉められるビニール袋に空気を入れないようにAを入れて1日冷蔵庫に入れておく。



オーブンのプレートにクッキングシートをしいて、オリーブオイルを入れたら野菜を並べてその上にAを皮目を下にしておく。つけておいた汁もかけて、ローズマリーを乗せて、アルミホイルを上に乗せて軽く蓋をする。



190度に熱したオーブンで1時間蒸し焼きます。



アルミホイルを外して皮目を上にして下に流れてる汁を鶏肉に少しスプーンでかけてから190度で10分焼いたら完成です。



最初に骨にそって切り込みを入れているので食べるときにすんなりと切れる印象です。



意外と安いのにゴージャスそうに見えるのがいいですね。





添え物のきゅうりはレモンのマリネ液にマヨネーズを加え、カニカマとあえてサラダにしました。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

酒のあてにもなります。簡単エノキのめんつゆ和え。

スレッド
ミニ小鉢に入れてみました。 ミニ小鉢に入れてみました。
ちょっとおかずが足りないなという時に便利な一品です。



エノキ1/2株:2~3センチに切る。



めんつゆ:大1



砂糖:小1



器にエノキを入れてラップをかけてレンジで2~3分。

しなったらめんつゆ入れて砂糖を入れてかき混ぜてからさらに1分加熱して完成。



洋風にしたいときはバターをひとかけ入れるとなります。


#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

摘みたてハーブでミルクティー

スレッド
ミントが浮いてる写真撮りたかっ... ミントが浮いてる写真撮りたかったが、撮る直前に沈んだ。
ミルクティー。好きなんですが後味がくどいというか・・・。さっぱりしない。



で、昔はっかオイルを入れたらさっぱりしておいしかったので、せっかく買ったのでペパーミントでミルクティーをすっきりとしてみました。



水100ml

牛乳100ml

ティーバッグ1

ミント1ちぎり?



マグに、水と牛乳とティーバッグを入れてレンジで2分。

ミントを乗せて完成。



割とすっきりしてます。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

酒の友に スティックサラダ

スレッド
野菜切るだけ。簡単です。 野菜切るだけ。簡単です。
これから夏野菜がおいしい季節になってきました。



我が家ではきゅうりのほかにパプリカ、ニンジン、大根をスティック状にして水にさらして冷蔵保存しています。



ディップソースは日によって違いますが、本日は



イチビキの調味味噌 大1(ない場合は田楽味噌みたいなものを作ってみてください)

マヨネーズ       大1

おろしにんにく     小1/2



こちらを混ぜるだけです。



おいしくいただきました。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

酒の肴ソラマメを焼く

スレッド
見た目はとっても渋い感じです。 見た目はとっても渋い感じです。
我が家のソラマメの食べ方はもっぱらオーブントースターで外の殻というかさやごと焼く。です。



昔通い続けた飲み屋のつまみに出ていたものです。

調理は簡単。外の殻というのかさやというのかそれを水洗いしてそのままオーブントースターで15分焼くだけ。

味付けは皿の手前に塩を盛ってちょんちょんとつけて食べるだけ。シンプルながらおいしいです。



最近では塩をちょんちょんしたものをごはんに混ぜてソラマメごはんにしてみたりしています。



子供も喜んで食べていますが、さやをとると意外と中身が少ないのが残念。

もっとたくさん食べたいなと思うのですが、オーブントースターに入る上限が15個なので15×2か3ぐらいで30から45粒しか食べられないんですね。

皮をむく作業をしているととなりで子供がちょんちょんして食べていくので自分の食べる量が・・・・。なくなることも多々。わが子ながら自分に似て豆好きなのでしょうがないのかなと思っています。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり