このいちごと栗のカスタードは息子が食べましたが、奥の伊達巻使用オープンサンドは息子食べず。惨敗です。
次は天津甘栗。いただいたので殻をむきましたがむきながら食べる量に限度が・・・。
とりあえずイングリッシュマフィンに自家製カスタードクリーム&生クリームといちごとともに乗せたら息子が食べました。
伊達巻の時と違って赤が入ると見た目が引き締まりますね。
味は普通にスイーツなんでしょうか。イングリッシュマフィンが土台なので甘すぎずいちごがいい酸味をくれた感じです。
見た目が白い。なんか緑のものか赤いものがあるとしまった絵面になるのですが・・・。
続いて伊達巻の消費に試行錯誤。
とりあえずイングリッシュマフィンでピザ風に
マヨネーズとチーズと伊達巻乗せて焼いてキャベツの千切りを最後に乗せてみました。
いちごは昔、正月には見かけなかったのに、今はたくさん出回っていてビックリです。
毎年の難題です。
基本我が家は、みなあまり食べない人間が多いので、たいていのおせちメニューが残ってしまいます。
中でも毎年頭を悩ませてるのが栗きんとんと伊達巻。
煮しめ→すき焼きの時に混入。
なます・ハム・出汁まきたまご→サンドイッチの具
かまぼこ→雑煮・サラダ
田作り→moq消費
そのほかはなくなる程度に制作。
黒豆は息子に渡せばなくなるといった具合。
しかしながら栗きんとんと伊達巻はなかなか消費できず・・・。
昨年栗きんとんはサツマイモのスープにしてみました。
今年は・・・そうだモンブランに変えてみようということで制作。
1個目は写真撮る前に完食。画像は2個目のケーキです。
煮リンゴがあったので、カステラに煮リンゴ、クリームチーズ、カスタードクリーム、生クリーム、いちごとトッピングしました。
クリームチーズがさわやかな酸味で軽い食べごたえとなりました。
あと少しできんとんなくなります。
普段汁物を食べないので、次に作る汁物は鏡開きのしるこになりそうです。
久々に雑煮を作りました。
今年は餅つきをしたので柔らかなおいしいお餅です。
通常は赤だし味噌汁に小松菜に餅に花鰹ですが、久しぶりに関東風です。
具は色々多かったり足りない感じですが・・・。
ニンジン、シイタケ、シメジ、ほうれん草、かまぼこ、麩、鶏肉、焼き餅
だしと醤油ベースです。薄味にしました。
普段は食べたいと思わないのに正月付近になると食べたくなります。
チョコクリームでコートして、いちごと種なしのブドウと粉糖で飾りました。
知人から教わったロールケーキを作りました。
昨年たくさんいただいた柿を、ゆずのしぼり汁を入れてジャムにしておきました。
ヨーグルトにもトーストにもあう良いジャムでした。
そのジャムとカスタードクリームと生クリームといちごと蜂蜜を入れてロールケーキを作りデコレーションしました。
もちつきしました。橙のかわりにみかんです。
あけてます。
今更ですが。
昨年は久しぶりに働き始めて毎日よれよれでした。
初日は足腰立たなくなっていました。
寄る年波は・・・。
もう若くはないので体を大事にしていこうかと思います。
食堂で働き始めました。
前職がデスクワークだっただけにかなりハードです。
初日は帰宅後立てませんでした。
なかなか
難しい。頑張って攻略していこうかと思います。
野菜と豚肉が入っているんです。
お昼ご飯は先ほどの豚汁の具で作ったお汁にTKG。
ほうじ茶でした。
最近は冷凍食材も便利になりまして。
これからの季節においしい豚汁。作るとなると面倒ですがこんなものが。
便利です。味噌の汁を作ったらその中にダボダボを入れて煮込むと完成。
味はすごくおいしいとまではいきませんが、それなりに。
ネギとシメジを足して食べました。
お茶はほうじ茶です。
最近は目覚めの珈琲も飲めなくなってきました。起きてから2時間ぐらいすると飲めるので不思議です。
朝にご飯が食べられなくなってきました。
仕方がないのでおみそ汁だけでもと思って夜作ったおみそ汁を1杯分残して朝飲むようにしています。
今日は小松菜の味噌汁。だしの素を入れようとして、同じ形の容器に入れたいりごまをだしと間違って入れてしまいました。最近はこういった間違いが増えてきています。
味噌汁にゴマ。初めて食べましたが、ゴマ好きなのでこれはこれでありなのかなと思いました。
飲み物はアイスほうじ茶ラテ。乳製品絡んでないと食べられません。
久しぶりのホイル焼き。生の鮭は美味しいですね。
本日のおひるはグリーンカレー。
カルディに売っているルーで作成。
具は鳥モモ肉と筍とエリンギ。
辛い辛い。
でもおいしいな~。
昨日の夕飯は秋鮭のホイル焼きと野菜炒めと大根の葉っぱごはんでした。
秋鮭はレモンとマヨネーズと塩コショウ。
具はニンジン玉ねぎエノキタケでした。
野菜炒めはニンジン、キャベツ、ピーマン、もやしフランクフルトで、味は塩とブラックペッパー。
おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ