名古屋の美宝堂倒産

名古屋の美宝堂倒産
派手と言うか、実に品のないCMで有名だった名古屋・清水口の美宝堂は今月2日に二回目の不渡りを出し、実質倒産となった。

取引先が近くにあり、よく付近をとおっておりましたが・・・・・・
これも不況の煽りでしょうか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

投稿再開です:山は緑でいっぱい!

投稿再開です:山は緑でいっぱい...
BloguruのDBの切り替え時に、少しトラブルがあったので投稿を見合わせておりました・・・・

GWは連日の山歩きでした、写真は鳩吹山の氷場ルートに向かう道です、緑がいっぱいの小道で、素晴らしいのですが、ここには超大嫌いなヘビがいるのです。

案の定、お出ましになり、キレイナオネエサンは大音声の悲鳴と共に、KUMAに抱きついてきましたが、私もも硬直状態で。実に惜しいことをしました(涙)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Bloguruのトラブル

DataBaseが変更されたようです、一旦ログアウトされてから使用してください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2011.05.08)栗栖まで縦走

鳩吹山トレッキング(2011....
カタクリ駐車場から
氷場
鳩吹
北回り
川平コース
第5展望
第4展望
天神山
桃山・東山コースに分岐
栗栖に下山
北上して川平コース
第1展望
第2展望
マンガン鉱山採掘跡
第5展望
北回りコース
両見山頂上
西山休憩所
鳩吹頂上
小天神
カタクリ口に下山

09:40スタート
17:10下山
よく歩きました・・・・・・・・
約17km

※地図はかなり大きくなります
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

KUMAの山道具その1

KUMAの山道具その1
一応行き先用途に応じてザックを使い分けいます。
今回は一番軽量なアタックザックで容量は20Lです。
個人的にドイターを多く使っています、このメーカーは
ポケットの数が多く、価格の割に作りがしっかりして
います。
装備で問題となるのはコンパス・カメラ・携帯電話・温度計
GPSなどの携行です。
いちいちザックをおろしていては非効率なので、可能な限り
ハーネスに取り付けます、弁慶の七つ道具ではありませんが
写真のようにステンレスのリングを利用して装着しています。

SILVAのコンパスは携帯電話のケースの外ポケットに、その右
の青いケースはカメラ用(PANA)、黄色いのはGPSロガー、
右下の赤いボトル入れには地図を入れています。

カメラケース、携帯電話ケースは百均で購入。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2011.05.07)また登っています

鳩吹山トレッキング(2011....
午前中の天候は???でしたが、午後からはピーカンでした。

西山口
西山休憩所
北回り
第五展望台
一休の手前で谷に降りるルートを南下
滝コースの橋のところに・・・・
鳩吹頂上
真禅寺口で帰還

夕方に予定があり、今日は短いコースで終了
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2011.05.06)連休明けは青虫に逆戻り

今朝のKUMAの食事(2011...
曇り、17.4℃

GW中は山行きばかりで、朝御飯をアップする余裕がありませんでしたが、今日からまたアップします。

玄米雑炊
エンドウ・ほうれん草・油揚げ・浅蜊
グレープフルーツ
キレイナオネエサンにいただいた粕漬け
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2011.0505)またまた新ルート

鳩吹山トレッキング(2011....
連日の鳩吹山です。
今回はいちごちゃんのお知り合いの方の案内でキレットの全容が判明
ただし、かなりの危険度が伴うので(岩が脆い)ので詳細はガイドは省略します。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2011.0504)新ルート

鳩吹山トレッキング(2011....
昨日に引き続き、新ルートの足跡を残しています。
このフィールドの先輩オネエサン、いちごちゃんの案内で
踏んだコースです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2011.05.03)また新しい発見

鳩吹山トレッキング(2011....
今日は、午前中しか時間がなく、HGの鳩吹に直行です。
西山口のさらに西よりの道から登り、県境を愛知県側に、北回りルートの中で、いままで未踏の部分をチェック、鳩吹山、真禅寺経由で帰りました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ