8月
15日,
2012年
お盆の朝に旅立ち・・・
お世話になった方が、早朝に亡くなりました。
胃がんの発見は早く、手術は成功かに思われましたが、肝臓に転移が
あり、その後は瞬く間に・・・・・
ご冥福を祈ります
合掌
8月
14日,
2012年
無事発見でなにより
マスコミの情報ではコースから南に外れてたとの事。(推定位置はは赤丸)
ピークでの分岐でミスコースしたと思われる、原因は雨とのことだが、
地形図とコンパスは所持していたのだろうか?
ここは比較的安易なコースとして紹介されているが
往路と復路が異なる場合、特に悪天候では視界がきかずコース取りは
慎重に行うべきで、GPSなどが装備出来なかったのかと思う。
今回、マスコミで予定の時間についてもっと余裕を持つ様にとの
コメントがあったが、下山時間に帰還しなかったので捜索が始まった事を
思えば、難しい判断だと思う。
何より携帯電話の不感地帯であった事、携帯電話の種類も含め、この
あたりの準備が必要と思われる。
8月
13日,
2012年
炎天下の低山ハイクは辛い
各務原権現山317mです。
4月ごろならなんでも無いところですが、この暑さでかなりの
発汗です、直射日光を遮るモノのなく、かなりのダメージでした。
8月
12日,
2012年
男子厨房に立つべし83(やはり夏はゴーヤー)
KUMAサラダも夏はご法度で、得意の作り置きが出来ません。
そこでやはり夏にはゴーヤーです。
新鮮・安価・栄養満点です。
調理:
大きめのゴーヤー一本を縦割りにして、種を取り除きます(ワタは綺麗に取らない)
7,8mmの厚さに半月に切ります。
フライパンを熱して、オリーブオイル(必ず、サラダは不可)を大さじ一杯、
すりおろしたニンニクを入れ、香りが出てきたら、ゴーヤーを全部投入。
適度にかき混ぜ、蓋をして中火で放置。
ツナ缶(小)と卵(一個)を用意し、ツナ缶に醤油を少し垂らしておきます。
ゴーヤーはフライパンを振りながら均等に加熱し、ツナ缶を油脂ごと
入れます。
全体にまぶした状態になったら、とき卵を入れ、とじれば出来上がりです。
※決して火を通し過ぎないこと、歯ごたえがある様に加熱します
8月
12日,
2012年
夏山は安全ではない
不安定になる場合が多いのです。
無論、地域や天候状態によりますが、平地は青空でも山が見えないような状態
では不安定な天候を覚悟すべきです。
怖いのは山でも暑いと思い込むことで、夜間になればしっかり冷え込み、
雨と風があると厄介な事になります。
昨日無事に発見されましたが、比良山での不明事故は釈迦岳付近にいたとの事。
1000mを越す地点です、なぜはぐれたのか? 原因が知りたいところです・・・・
8月
11日,
2012年
比良山で行方不明
<山岳遭難>ワンゲル部の女子高生、はぐれ不明に 滋賀
毎日新聞 8月10日(金)21時55分配信
9日午後5時ごろ、滋賀県高島市から大津市にかけて比良山系を登山していた京都府立田辺高校ワンダーフォーゲル部の2年生の女子部員(16)が行方不明になったと、引率の男性教諭(50)から高島市に通報があった。県警などが10日も日没まで捜索したが、女子部員は見つかっていない。
県警高島署や同高によると、一行は教諭2人と生徒7人。9日午前、高島市鹿ケ瀬のガリバー青少年旅行村から入山し、日帰りで大津市のJR比良駅を目指していたという。女子部員とは午後3時半ごろ、はぐれたらしい。同6時45分ごろ、教諭らに「道に迷っている。川の近くにいる」などと携帯電話にメールがあった後、連絡が取れなくなった。同高によると、女子部員はリュックサックに2リットルの水2本と菓子などの軽食類を用意していたという。
10日は午前5時から午後5時まで、滋賀県警や消防がヘリも投入し35人体制で捜索。同高の教員ら約20人も入山した。11日も午前5時から捜索する。山岳関係者によると、比良山系は登山道が網目のように分岐し、道標と地図でルート確認しないと道に迷いやすいという。【村山豪、塚原和俊】
8月
10日,
2012年
強運に恵まれる
確かにそんな時もありますが、あきらめずにとにかく進む!
そうすれば、「運」が回ってきた時に素早く反応出来ます。
運は等しく回ってきますが、それを「掴む」のはやはり普段の準備が
ないとと思う、このごろです。
8月
9日,
2012年
アメリカ人が痩せられない理由だそうです
食品が安いのには驚かされます・・・・
8月
8日,
2012年
詰めが甘いのは・・・・
今日も部品の手配ミスが発覚、それも私が代替品を用意するため確認をしたら、実は
未発注であることが判明。
工事の指示も丸投げで、現場のチェックが実に甘い。
これは工事現場の経験の有無や知識の問題ではない、仕事の詰めの甘さにに起因する、この甘さのせいで確認やらでしゃばっての指示など無用な手間が増えた。
とにかく、現場をしっかり見ていない!
最も、依頼主は、事を予見して、私に依頼してのだと思うが・・・・・・