山でのスグレモノ(温度計)

山でのスグレモノ(温度計)
温度計は複数所持していますが、これが最新のもので完全防水です。
反対側はコンパスになっています、価格の割にスグレモノです。

温度計は必需品です、高温よりも低温のほうが肌には感じにくく、
体には低温のほうがはるかに危険です。

運動中は気温は感じにくく、感じた時は既に手遅れの場合があります、
特に老年になるとこの傾向が顕著となるので要注意です。

※写真は大きくなります、摂氏と華氏の両方の表示です
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2013.09.05)

今朝のKUMAの食事(2013...
三ヶ月ぶりのアップです。
ご心配なく、ちゃんと食べています・・・・・・

8枚きりのパンにピーマンとチーズたっぷりでトースト。
グレープフルーツ半分、トマト一個、Coffeeです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

百名山狂騒

百名山狂騒
先回の幌尻岳遠征に続き、その時の山仲間が、また北海道遠征をしている。
狙いは「羅臼」「トムラウシ」

今度は船で新潟>苫小牧>羅臼>トムラウシ>苫小牧 とのこと(不確実情報)

名古屋から全部車、ドライバーは1名、私は山の事故より運転を心配します。
無論、山も半端な山ではありません。トムラウシは麓の温泉からのピストン
荒れたら手の付けられ山、羅臼はヒグマの巣窟で人喰い熊が出る噂もあります。
それにここは海抜60mからのスタートでトップ1660mですが、
かなりの標高差を往復せねばなりません。
このため混みあう朝5時からの登頂を避け、3時から登るとの計画。
本州ならともかく、ヒグマがうようよ生息する羅臼に3時から??
今どきの3時は完全に夜明け前です。
天候も決してよくありません、なぜこんなに急いでリスクを犯して
まで「片付けよう」とするのでしょうか、単独なら知らず、
お仲間もいます、巻き添えになったらどうするのでしょうか?

最後に、今回はドライバー以外は女性、失礼ながら彼女達が本当に
距離感、雨天での北海道の運転の困難さを理解しているのか疑問です。
知らないから出来る、いえ私には無謀の極みとしか見えません・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

内容に同意出来ない箇所が多い

内容に同意出来ない箇所が多い
一例:
スポーツは寿命を縮める、なぜなら生物の心臓拍動数の限界値が
あるから、激しい運動をするとその分余命は短くなる。

拍動数、特に平常数は運動をする事によって低下します。
よって運動を行う人は拍動数は定常的に低下し、お説なら余命は伸びるはず。
※私は54前後
この事をドクターである著者は知らないのでしょうか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

束の間の朝陽

束の間の朝陽
今日もまた雨が・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

携帯型浄水器

携帯型浄水器
MSRの製品です、浄水量が多く、キャンプなどでは必要かも知れません。
車でBCを張るなら水はタンクで運搬できますが、近くに水場があれば、
美味しい水割りは、その水で飲みたくなります。
※購入していませんよ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おわら風の盆

おわら風の盆
越中八尾の「風の盆」は9月1日から今日までです。

写真は高橋治著「風の盆恋歌」
主人公都築は、20年前の恋人えり子との逢瀬を、この風の盆の期間だけとし、そのために家を購入します。
※高橋氏の小説には、このような「ダンディズム」が随所に見られます

風の章の
「・・・・・とうとう来ちゃったわ・・・・・・凄い水の音。 ・・・・八尾なのね、 ・・・・ここは八尾なのね」
これは八尾諏訪町での会話
巧みな描写で八尾の家並みが浮かび上がります・・・・・・

この時期だけ、手にとり、ウイスキーを片手に読み返す本です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山でのスグレモノ(浄水器)

山でのスグレモノ(浄水器)
山で自然水(多くは沢水)を飲むのは危険が伴います。
煮沸すれば良いのですが、それは面倒な場合もあります。
こんな時に便利なスグレモノです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

GPSは頼りすぎると危険

GPSは頼りすぎると危険
これは先月24日の幌尻岳遠征時のアプローチのための林道歩きのGPS
データです。
青丸部分は正しい位置を示していません。
この部分は地形図からも読み取れるように谷が急峻で、おそらく衛星の捕捉が
十分に出来なかったと思われます。
この現象は御在所中道、川上岳登山道北面トラバースでも体験しています。
GPSは極めて便利な道具ですが、過信は禁物です。
メインは地形図、GPSはその補助。
この原則を忘れてはなりませんね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

金門高粱酒 (金門砲戦の地)

金門高粱酒 (金門砲戦の地)
「じんむんかおりゃんじゅう」と発音します。
58度のスピリッツです。

高粱独特の臭みがわずかにありますが、美味しいお酒です。
これを炭酸水などで割っていただきます。

台湾に行くとよく飲むお酒ですが、とにかく強いのです。
この下のクラスにやや度数の低いモノがあり、普通は
そちらを飲みます。

幌尻にはこれを持参する予定でしたが、オネエサン方から
「臭い」「なにこれ」等と言われるのを恐れ、結局現地調達の
ウイスキーとし、これは自分用と致しました。

その昔、中国本土から、毎日のように砲撃のあった金門島の産品です。
中国大陸に最も近い台湾領土です、当初はともかく、この砲撃は21年間
も続きました。中華人民共和国は、この砲撃のように意味の無い行動を
メンツのためにやらかします。

※詳細は「金門砲戦」で検索してみてください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ