秋の気配

秋の気配
日の出位置が知らぬ間に恵那山の南に・・・・・
朝もひんやりとした風になってきました。
秋の気配を感じます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征記1

幌尻岳遠征記1
ほろしりだけ・・・・ このキーワードを耳にしたのはそんな昔ではない。
百名山の最難関とも言われ、100er(ハッドレッター:百名山を目指す人)には
いつも話題にに登る山であり、成功率が低いことでも知られている。
幌尻岳は2,000mの山で、北海道であることを除けばさして高い山ではない。
急登の連続ではあるが、百名山にはこれより手強い山はいくらでもある。
この山がかくも難関と言われ、幌尻岳は残ったと言われるのは以下の
理由による。
1:登山時期が限定される(夏季から初秋まで)
2:アプローチが大変
3:額平川(ぬかびらがわ)ルートは渡渉は20回にも及び、増水した場合は
往路は勿論、下山出来ない恐れがある。さらに、このルートは山荘が完全
予約制でテント泊も認めていない。
4:もう一方の新冠(にいかっぷ)ルートは、最近北電の好意でゲートが開けられたが
19Kmに及ぶ林道を相当重量の機材を運搬せねばならない。
これにハイシーズンの飛行機の予約、不足するレンタカーの手配を考えると、
最難関が決して大げさではない。
こんな情報に接し、それなならば、と思い始めて実は1年も経っていない。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征の4日目の予定

26日 05:00起床
※イドナップ山荘なら07:00起床
   06:00 林道歩行開始
   11:30 北電ゲート到着
   昼食後、宅配返送手配、観光、空港までは4時間必要
   18:00 レンタカー返却
   18:30 新千歳空港
   SKY768 新千歳20:10 > セントレア22:00

予定行動であれば正午ごろから携帯が通話可能範囲に
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征の3日目の予定

25日 04:00起床
05:00 登山開始 往路5時間、復路4時間を予定
※時間&天候次第で幌尻岳の肩まで行く
   16:00から17:00に下山予定
   新冠ポロシリ山荘宿泊
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征の2日目の予定

24日 05:00出発、約2時間で北電ゲートへ(駐車)
07:30 林道歩行開始、昼食・休憩を含み6時間を予定
    13:30 新冠ポロシリ山荘着、食事・宿泊準備、
    ※山荘は無人だが協力金@500円が必要
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征の1日目の予定

23日 SKY765 セントレア13:10 > 新千歳14:55
   トヨタレンタカー新札幌 新千歳空港すずらん店 (TEL:0123-24-0100)
   レンターカーを手配後、ふかふか亭(北海道新冠郡新冠町緑が丘3-7 TEL:0146-47-1644)ここで宿泊
   宅配荷物引取り、翌日の昼食などの購入・手配を済ませる。

本日は終日携帯電話が通話可能です

明日以降はタイマー送信で予定をアップします
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Facebook埋込みコードのテスト


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳の位置

幌尻岳の位置
時々聞かれるので位置関係のわかる地図をアップします。
苫小牧と帯広を結ぶ線上にあり、日高山脈の最高峰です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征の準備3

幌尻岳遠征の準備3
幌尻岳遠征の準備3
今日も早起きして、パッキングの最終チェックです、昨夜は特に暑くて
とてもやる元気がおきませんでした。

山行き準備には食事も大切です、昨日あたりから高タンパクな食事に
切り替えています。
昨日も今朝も、すじ肉の煮込みにトマトを入れたカレーです。

ザックは14Kg程度になりそうです、テントは不要ですが、そのかわりに
登山靴を携行しなければなりません、林道19kmを本格登山靴で歩くのは
とても大変だからです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

幌尻岳遠征の準備2

幌尻岳遠征の準備2
毎朝、準備と言うか点検です。
夜は暑くてとても作業が出来ません・・・・・

容積圧縮などを試み、GregoryのBALTORO70Lで楽に収まりました。
DeuterのAircontact40+10でもどうにかOKでしたが、余裕がなく、
現地で調達する食料を考えると、この撰択となりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ