8月
14日,
2015年
Googleの新機能(plus.codes)
にアクセスするとこの画面が出ます。
地図をクリックして拡大します(マウスボタンで可)
これは、位置情報を最大12桁の数字と記号で表現するものです。
従来は緯度・経度であるため、桁数が多く面倒でしたが、このPlus.codesは
MAP上のマークでは無く、値として伝達・共有が出来るのがメリットです。
http://plus.codes/
アクセスして、最初の自分の所在地がのコードをゲットしてみてください。
8Q7R9XX6+2C
8Q8R2V3M+X4
8Q7R8R38+2V8
8Q7VC2C4+W4
7QQ32GJV+HFX
7QQ33J48+JV5
84VVJRFX+589
以上は参考データです。
実際に伝達する時には
http://plus.codes/8Q7R9XX6+2C
http://plus.codes/8Q8R2V3M+X4
http://plus.codes/8Q7R8R38+2V8
http://plus.codes/8Q7VC2C4+W4
http://plus.codes/7QQ32GJV+HFX
http://plus.codes/7QQ33J48+JV5
http://plus.codes/84VVJRFX+589
いかがでしたか?
この値ならメールやカレンダーに保存し、伝達共有の範囲が広がります。
住所表記が難しい場所、入り口の案内、広域の場合の待ち合わせ場所
など、ピンポイントの設定が可能です。
8月
14日,
2015年
今朝の風景(2015.08.14)
風があり、涼しい朝になっています。
#DP2Merrill auto
写真は大きくなります
8月
11日,
2015年
Windows10の新機能(get started)
最初はスタートメニューに無いので、右下のWebとWindowsの検索に
”get started” と入力すると、写真の画面が表示されます。
その後スタートメニュに常駐するようです。
新機能をチェックするに便利な機能です、お試しください。
8月
11日,
2015年
スズメたちの朝ごはん
最近は近所のサンドイッチ屋さんでいただいたパンの耳を刻んで食べさせています。
炊いたご飯はこぼさないのですが、生米やパンは食べ散らかします。
この時期たちまち乾燥してしまうので、散らかした後の片付けが大変です。
8月
11日,
2015年
Windows10でのトラブルその2(Win7は要注意)
注意しなければならないのはWin7からです。
現在のWin7は、
Win8が不評だったため、本来はWin8のスペックだったマシンをダウングレード
して購入されたケースと、最初からWin7だったマシンの2つがあります。
問題は後者です。APLには問題が無くても、ビルトインデバイス、つまりマシンに
組み込まれた周辺機器、CD(DVD)やGcard、その他のアダプターなど、USBを
経由せず、本体のマザーボードに直接取り付けられている機器の中には、
Win10では現時点では認識されていないモノが存在することがだんだん判明
してきました。
すべてのメーカーがこの辺りの情報を開示しているわけではなく、実際には
やってみなければわからないが実情です。
これでは業務用機器ではリスクが高すぎます。
無償のアナウンスに釣られ、不用意にアップするとたちまち問題が生じます。
元には戻せますが、その事で消費する時間とエネルギー、挫折感は
とても間尺にあいません。
期間は一年あります、特にマシンが古い場合が9月から発売されるOS
装備の製品をお求めになる方が賢明でしょう。
8月
11日,
2015年
Windows10で変更になったUIその2
無いAPLがあります。
Win10でも当然あり、これは従来のように「Ctrl」+「Alt」+「Del」で選択画面が出ます。
重要なのはスタートアップが、この中に含まれていることです。
Win7のようにスタートボタンからの選択ではないのです。
起動時にスタートするAPLはここで制御が可能です
Win10に限らずですが、Windowsは類似している紛らわしい標準APL名があり
混乱します。
タスクマネージャーは整備され使いやすくはなっていますが、表記などは吟味して
翻訳されたとはとても思えず、急いで作成したと思われます。
8月
10日,
2015年
酷暑の時は早朝登山
早朝の低山へ・・・
いつもの大平山コースですが、麓の不老公園スタートは5:20
気温は24℃ですが、朝方の雨で湿度は高く、汗が吹き出します。
特に、このコースは最初から急登は20分ほど続くので、この時期は
堪えます。
全コースほぼ日陰で夏向きのコースではありますが、どこの低山も
この季節は日中は決しておすすめできないです。
8月
9日,
2015年
Windows10で変更になったUI
MSはUIは習熟資産であるとの考えが欠落しているようです。
この点、Appleなど他のOSはしっかり継承えいてくれています。
Win10ではコントールパネルやコマンドメニューが見当たりません、
これは左下にあるWindowsマークを右クリックすると、写真のような
メニューが現れます、ある意味便利にはなりましたが・・・・・
8月
8日,
2015年
勘弁してほしい暑さでバテバテ
とにかく暑い、の一言です。
昨年も一昨年もこの時期は早起きして山行きでしたが、今年は警戒感があり
躊躇しています。
高所で涼しいはずの2000m級でも熱中症で死亡事故が発生しています。
無風状態は危険です・・・・・
8月
8日,
2015年
Windows10でのトラブルその1
DVDドライブを認識出来ていませんでした・・・・・
PC本体のでは認識しているDVDドライブがOS上では見当たりせん。
少し古いタイプなのでドライバーが不適合のようです。
Win7ではちゃんと動いていましたから、Win10での問題でしょう。
このような部分が業務では障害になります、私は修復用のDISKを作る段階で
気が付きました、普段あまり使わなくなっているデバイスの認識には要注意です。