Windows10でのトラブルその4(DVD-DR)

BIOS画面では接続されており... BIOS画面では接続されており、ドアの開閉ボタンも点灯して
反応している。
ところがドライブにはHDDのみ... ところがドライブにはHDDのみしか認識されていない
Win7では正常に動作していたDVDドライブですが、Win10では認識されなく
なりました。
私だけでは無いようで、Webでは複数の不具合報告が上がっています。
DeviceDriverの問題のようですが、MSがどのように対応するのか見定めたく
こちらでは対策せず放置しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし116(お一人様カレー)

男子厨房に立つべし116(お一...
夏野菜が冷蔵庫に溢れているので、今朝もカレーです。
※野菜を沢山使うので
ナス 1本 皮をむいて半月
大きなしし唐 3本 
オクラ 4本
裏ごしトマト 半カップ
カレールー
これが材料です。

ごま油大さじ1をフライパンで加熱、大蒜も入れます。
少し香りが出たら、ナスから入れて炒めます。
※塩コショウを適宜
しし唐もオクラも少し間を置いて入れます。

火が通ったら、弱火にして裏ごしトマトを入れ、良く混ぜます。
これに水を少しずつ足してスープ条にします(水は一気に入れない)
煮立ってきたら、刻んだカレールーを加えます(固まりで入れない)

溶けたところで火を止め、予熱で調理3分

カレーを一人前作るのはレトルトに頼りがちですが、こんなに簡単に
出来ます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ClockLinkが北朝鮮時間に対応

ClockLinkが北朝鮮時間...
ClockLinkが北朝鮮時間に対応しています。
GMT+8.5ですが、この30分刻みは厄介です、インド洋の島で体験しましたが
即座に日本時間と変換できないので困りました、今は便利な時計があるので
良いかもしれませんが・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のkumaの食事(2015.08.18)

今朝のkumaの食事(2015...
久しぶりにアップしました・・・・
このところ、朝はカレー。

夏野菜が豊富なので、その消化です。
カボチャ煮も作りました。

カレーはレトルトですが、ひと手間かけています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝が涼しくなりました

北濃・福井県境方面、能郷白山が... 北濃・福井県境方面、能郷白山がよく見えます。
今日は伊吹山がくっきり 今日は伊吹山がくっきり
藤原岳、御在所、鎌も綺麗に見え... 藤原岳、御在所、鎌も綺麗に見えます。
やっと朝が涼しくなりました・・・・・
7月後半から暑さが続き、バテ気味でした。
まだ日中は酷暑の予報ですが、朝晩の涼しいのは助かります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Windows10でのトラブルその3(日本語入力)

Windows10でのトラブル...
Win10でのトラブルに日本語入力があります。
MSは日本語入力機能を持っていますが、私は以前からこれを使用せず、Googleの
日本語入力を使っており、Win10 でもこれを継承しようと思いました。

ところが、Win10の基本部分では、このGoogle日本語では「日本語」になりません。
MSの日本語入力は受け付けます・・・・

囲い込みしたいのはわかりますが、これは反感を買うだけでしょう、このようなポリシーは、一開発者の志向ではありますまい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ジェラシックワールド

ジェラシックワールド
山行きは早朝だったので、午後一番に映画に・・・・

Gate9に収納されている「生き物」がポイントです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

酷暑は早朝トレッキング(2015.08.15)

酷暑は早朝トレッキング(201...
多少、早朝は涼しくなりました・・・
15日は早起きして、各務原の岐阜権現に。
早朝なら江南市の草井から桐谷坂に抜けるルートが混雑せず便利です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

強力ライトの電球をLEDに

強力ライトの電球をLEDに
強力ライトの電球をLEDに
強力ライトの電球をLEDに
電池を4本(6V)使用する強力ライトは非常時には強い味方です。
ただ、電池の消耗が激しく、キャンプなどでは点けっぱなしでは持ちません。

そこでLEDに交換してみました。
さすがに明るさバツグン、電池の消耗も少なさそうです・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Googleの新機能(plus.codes)

http://plus.cod... http://plus.codes/
にアクセスするとこの画面が出ます。
地図をクリックして拡大します(マウスボタンで可)
赤の半透明枠が、下に表示されて... 赤の半透明枠が、下に表示されている値の範囲です(面積)
どんどん拡大・移動して目的地を絞込ます。
データ値の+以降が三桁が精細の... データ値の+以降が三桁が精細の最大値のようです。
移動する時には「+」マークが出るので、これでターゲットを
狙います。
右端のピンマーク(最初は横)を... 右端のピンマーク(最初は横)をクリックするとピンが固定されます
※ピンの色がピンクに変化し、立ちます。
画面右上の「詳細」ボタンをクリ... 画面右上の「詳細」ボタンをクリックすると、メニューが現れます。
GoogleMAPを選びます。
見慣れたGoogleMAPがに... 見慣れたGoogleMAPがに画面が出ますが、ピンが立っています。
位置に間違いがなければ、最下段... 位置に間違いがなければ、最下段の12桁の値をコピーします。
これが目的地の値です。
位置の値は 右上の「検索」ボタ... 位置の値は
右上の「検索」ボタンを押すと、入力枠が出るので、ここに入力し
ENTERで、その場所にジャンプします。
昨日、Googleから新機能が公開されました。
これは、位置情報を最大12桁の数字と記号で表現するものです。

従来は緯度・経度であるため、桁数が多く面倒でしたが、このPlus.codesは
MAP上のマークでは無く、値として伝達・共有が出来るのがメリットです。

http://plus.codes/
アクセスして、最初の自分の所在地がのコードをゲットしてみてください。


8Q7R9XX6+2C
8Q8R2V3M+X4
8Q7R8R38+2V8
8Q7VC2C4+W4
7QQ32GJV+HFX
7QQ33J48+JV5
84VVJRFX+589

以上は参考データです。
実際に伝達する時には
http://plus.codes/8Q7R9XX6+2C
http://plus.codes/8Q8R2V3M+X4
http://plus.codes/8Q7R8R38+2V8
http://plus.codes/8Q7VC2C4+W4
http://plus.codes/7QQ32GJV+HFX
http://plus.codes/7QQ33J48+JV5
http://plus.codes/84VVJRFX+589



いかがでしたか?
この値ならメールやカレンダーに保存し、伝達共有の範囲が広がります。
住所表記が難しい場所、入り口の案内、広域の場合の待ち合わせ場所
など、ピンポイントの設定が可能です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ