AviUtl-057(字幕文字エフェクト)

文字ごとに個別・・・ にチェッ... 文字ごとに個別・・・ にチェックを入れること
時間と間隔で出現が調整出来ます。

mojieffect01 from kuma on Vimeo.



字幕文字の出現の効果(エフェクト)です。

上から
効果なし(即出現)
わずかに時間差
一文字づつゆっくり

アニメーション効果でスクリプトを使用します。

先頭の黄色の図形はPNGで別途作成し、着色します。
※PNGで作成しFigureホルダーに入れれば、図形の選択肢
にファイル名が現れます、図形は必ず黒の塗りつぶしで

ワオ!と言っているユーザー

台北交通事情(2018.06.04)


taipei20180604 from kuma on Vimeo.



この日は、防空訓練の日、その直後の撮影です。
とにかくにバイクが多い、これが朝の通勤時間になるともっとすごい事に
なります。

防空とは、当然ながら中国大陸からの襲撃に備えての訓練です。
日本人から見ると、まさかと思うかも知れませんが、私の知人は
この訓練は無用とは思っていません。

中国の恐ろしいのは、国のTOPが軍のコントールを失いかけている
との疑念を周辺国(日本以外)は持っていることです。

軍が暴走するかも知れない・・・・・
これが訓練が継続する意味でしょう、特に今は民進党が総統になって
いるので可能性があります、今回の訓練日には空軍のF16が墜落しました。
これは基隆港に中国艦艇が侵入し、これを迎撃する想定でF162機が
向かい、花連空港への帰路に九份の山に激突したのです。

ワオ!と言っているユーザー

屋上から撮影

屋上から撮影
屋上から撮影
屋上から撮影
屋上から撮影
今日は大規模修繕の現地調査です。
久々に屋上に上がりました・・・
壁面の調査にはドローンを使って撮影の予定です。

ワオ!と言っているユーザー

Computex2018

Computex2018
開始直後から、PoEClass8、Type4を求め会場のAzoneを徘徊。
出展すると思われたメーカーには無かったが、産業用を作っているメーカー
はPSEもPDも出展、早速サンプル送付を依頼。

これで半分目的は達成。

ワオ!と言っているユーザー

今日、台北は防災訓練の日

台北のビジネス中心地、人っ子一... 台北のビジネス中心地、人っ子一人いない。
バスも乗客を乗せて路肩で停車中
午後1時半から30分間、外出は禁止となります。

ワオ!と言っているユーザー

台湾にいます

Webより Webより
Computex2018で恒例の訪台ですが、だんだん恒例が高齢になって
きました。
先週も多忙で、食事を作る時間がないのが苦痛といえば苦痛です。
同年代はほぼリタイヤで、おまえまだ仕事しているのか、と言われる始末
ですが、自惚れではなく私にしか出来ない、私がやった方が良い仕事が
まだあります。多くは倅の方がレベルが上ですが、古い技術や、基礎研究、
修繕・メンテナンスは、私が引き受けております。
でも、4つ目の言語、中国語で苦しんでいます、記憶減退はどうしようも無く
何度も何度も繰り返しの毎日です。加えて聞き取り(四声)が駄目で、
会話に手こずります。

昨日、Amazonで鉄道員を久々にみました、20年末の映画なんですね。
仕事中に往生することが願いです、施設での臨終は嫌だな、と
思うようになりました。
と、言うのは残された一人の叔母を先月施設に・・・・

毎週、私が行くのを実に楽しみにしてくれています、土曜日は初めて
孫を見せに行きました、自分の曾孫のように、心底喜んでくれました。
でも、施設は居心地が悪そうです。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

明日からComputexへ

これが2017の写真 これが2017の写真
今回は初めて出品します、その準備で大変!

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-056(StarWarsのタイトル)

AviUtl-056(Star...
StarWarsのタイトル部分を自前のテキストで作る方法です。

テキストを貼り付けたら、拡張描画に指定。
X、Y X軸回転、中心X、拡大率、テキストの横幅などの調整が
必要です、それぞれの値は相関するので、ベストを見つけるには
時間がかかります。


Starwars-like from kuma on Vimeo.

ワオ!と言っているユーザー

今日も曇り

今日も曇り
今日も曇り
梅雨の時期だから仕方ありませんね・・・・

ワオ!と言っているユーザー

Windyでの気圧の設定

Windyでの気圧の設定
私のBloguruのFREESPACEにWindyが貼り付けてあります。
初期値では気圧の表示がありませんが、赤丸の部分にその設定が
あります。

等圧線と風向は注意が必要です、山やで必要なのは平地の風向ではなく
地表1500m程度(850hps)の風向で、これにより天候を調べます。
平地での風向は建造物や地形に大きく影響されるため、山岳気象の参考
にはなりにくいいのです。
風が海から場合(特に日本海)気温によっては雲>雨(雪)の恐れが
あり、朝方は晴天(疑似晴天)のケースがあるので要注意です。

風向は等圧線に直角ではなく、地球の自転により、約90度進角する事を
覚えて置く必要があります。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ