9月
4日,
2019年
レンズのアップデート
ある。安物ではない、過去の画像を見比べても、どうもおかしい。
あ、アップデートだと気が付き、早速レンズのアップデート!
やはりでした、今度はしっくりした画像でOK。
デジカメ+交換レンズ、機能はすごいですが、メンテをしないとかえって
劣化した性能になります。
メンテはもちろん、高機能カメラはかなり設定箇所があり、私は俄然ファイト
が湧くのですが、デジタル弱い方々、大丈夫でしょうか。
スマホどころではありません、相当手強いです・・・・
9月
4日,
2019年
AviUtl118(備忘録として)
単色化とは文字通り、カラーを白黒に変えることですが、実際の動画では
白黒からカラーが一般的です。
更に重要なのは、カラー化の時間は場面にもよりますが、数秒間が
好ましいと思います(私見)
短い時間で、カラー化することで、訴求力がアップします。
AviUtlでの処理は、オブジェクトのプロパティで右上の「+」をクリック、
タグから単色化をクリック、追加されたパラメーターでの「強さ」を
直線移動で100から1にします。
9月
4日,
2019年
今日の日の出(2019.09.04)
寝室から日の出が見える様になりました。
今年の猛暑は加齢もあり、かなりこたえました、冷房無しでは就寝が能わず、
しかし、それ故に喉をやられ、散々でした。
帰宅すると、室温が34℃、日射角度が下がり太陽の照射効率が壁面では
8月に比べアップしてしています、勘弁してほしい・・・・
9月
4日,
2019年
夕方、少し涼しくなりました(2019.09.03)
写真は昨晩の日の入り後、少し青みのある処理で涼しさを演出しています。
9月
4日,
2019年
カツオのたたき
この時期カツオのタタキが美味しいですね。
kuma式タタキ
タタキを購入してスライス、皿に並べます。
みじん切りのにんにく、多めのネギ、これも必ずみじん切り。
※ネギのみじん切りは必ず良く切れる包丁を使います
これを混ぜ合わせ、上質のポン酢をたっぷり使って混ぜ合わせます。
カイワレをざく切りにしたモノをカツオ全体にまぶし、上のタレを
かけ回します、納豆はタレでよく練り、横に添えれば出来上がりです。
9月
3日,
2019年
底値を探る
その幅は、商品によっては大きく変動率も激しいのです。
しかし、底値はその商品を知り、販売店の状況をチェックしていれば
大体読めてきます。
過去複数回、購入をしていますが、いずれも底値での購入に成功しています。
この手の商品価格はいずれ下がってきますが、早期に必要な場合、見極めが
重要になります。
参考資料として、この会社は初値(定価ではない)の20%ダウンあたりに
一回目の底値過去には多く見られます。
一定以上の仕入れがあれば販売店によって仕切り価格は大幅に変わる
わけはなく、リベート・インセンティブの反映をどれにつぎ込むか、高額
商品の場合、在庫としての期間などが売り側の値決めに反映します。
9月
3日,
2019年
まもなく始まる軽減税率
この対応として、やたらレジが売れているようで、どこもかしこも品切れ
のようです。
でも、このレジだけで混合税率は乗り切れないのですが、多くの方々は
理解されてないようです。
それは仕入れです、仕入が単一税率のみなら簡単ですが、流通業の場合なら
絶対に混合税率のはずです、それも同じ仕入先から混合税率での仕入れの場合
これを分離しなければ現実には正規の税率計算は出来なくなります。
つまり、仕入れに支払う税額は仮払消費税、売上時に受け取る税金は
仮受消費税となり、納税は「仮受」-「仮払」となります。
レジではこの仮払の計算は出来ません、計算できるのは売上だけです。
仕入れの税額計算は実に面倒で、これは今回の税制で初めて発生する
仕組みです。
従来は期中の仕入額(課税対象)の8%を仮払とし、売上(課税対象)の
8%を仮受としればよく、非課税(海外貿易等)が少ない場合は、極めて
単純な処理でOKでした。
ところが今回はそうは行きません、厳密な意味ではとても厄介な事務処理
が増えます、小規模事業所の方、大丈夫でしょうか・・・・
9月
3日,
2019年
セルフビレイの素材交換
読み、早速ダイナミックコードに交換しました。
テープスリングは丈夫ですが、伸縮性がなく、滑落時の停止衝撃が体に
もろに来ます、これはハーネスをしていても相当強く、過去一度のみの
経験ですが「きついなぁ」と感じておりました。
その経験があるので、今回の記事は参考になりました。
ダイナミックコードは伸縮性があり、荷重がかかると伸びる事で、停止衝撃
を和らげます。
クライミング用のザイルには使われています。
Petzlから完成品が、比較的安価に販売されており、早速交換です。
9月
3日,
2019年
AviUtl117(備忘録として)
無くても代替はありますが、こちらがはるかに便利です。
この昨日は、沢山のオブジェクトを使った動画には絶対便利です。
ただし、CTRLを押し続けながら作業する点を忘れてはいけません。
9月
2日,
2019年
LinkWareのVerが上がっています(10.3)
Win10Update後のAPPチェックで気が付きました・・・・