10月
1日,
2019年
消費税計算の特例
でも、これって周知されていませんね、マスコミは何をしているのか・・・・
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/keigen_04.pdf
分離課税は天下の悪法です、馬鹿な宗教政党が人気取りのため、後先考えずに
ゴリ押しした結果です。数年で、この問題点に気が付き一括10%、事務機屋が
儲け、事務で混乱を起こしただけのお粗末と予想します。
9月
29日,
2019年
男子厨房に立つべし189(生姜の皮むき)
生姜の皮むきは、意外に面倒で、うっかりすると怪我をします。
私はまな板の上で、この道具を使って皮むきしています。
9月
29日,
2019年
秋の空(2019.09.29)
猛暑でやや少ない夏バテ気味、栄養補給して休養しています。
明日は岡山に出張です。
9月
29日,
2019年
AviUtl148(備忘録として)
AviUtlでもこのようなefectが用意されています。
使用上、いくつかの注意点があるので、写真に解説を入れています。
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB?usp=sharing
9月
28日,
2019年
三峡ダム
このダムが崩壊するかも・・・との報道があります。
もしも決壊したら大変な事になります、中原は緩やかな勾配であるため、ダムには想像を絶する貯水量があり、これが流出したら以下の流域は長期間水が溢れ
すべての建造物は使用不可能、原発も無論崩壊、避難民は流民となり経済活動は
ダウン、国家存亡の危機に瀕します。
9月
27日,
2019年
AviUtl146(備忘録として)
のですが、速攻性はこちらでです。
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB?usp=sharing
3Dtest
9月
27日,
2019年
AviUtl145(備忘録として)
現時点使用しているのは「ペイント3D」でWin10に付属しています。
処理を簡素化するためにかんたんMENUですが、それがちょっとわかりにくい
ところもあります。
透過処理も出来るがずですが、どうも理解出来ないので、透過処理は
AviUtlで行いました。
VegaSystemsのロゴは3D処理がしてありますが、背景に色があるので
これは、AViUtlがわでクロマキー処理をしています。
難解な部分は水熊会で解説します
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB?usp=sharing