AviUtl144(備忘録として)

Paint3Dで作成した画像をMP4で取り込み、編集するための試験です。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし188(激辛ソース)

男子厨房に立つべし188(激辛...
例の台湾・高雄の超激辛ペーストを焼酎(40度)で溶いてあります。
調理に使いますが、うっかり卓上にあるときもあります。
瓶の表示と中身が異なります、ご注意ください。

沢山かけると即死です

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.26)

今日の夜明け(2019.09....
今日の夜明け(2019.09....
外気の湿度が低く、放射冷却で気温が低く気持ちの良い朝です。
早起きのご褒美は晴天なら、毎回変化する夜明け前の風景です。
10年ここで日の出をみていますが、同じ光景は一度も無いと断言出来ます。

ワオ!と言っているユーザー

今日の御嶽山(2019.09.25)

今日の御嶽山(2019.09....
夜明け前の御嶽山です、日の出は05:42。
やっと気温が下がり、空気も澄んできました四方八方が綺麗に見えます。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし187(大蒜・生姜ご飯)

男子厨房に立つべし187(大蒜...
生姜ご飯に大蒜をプラスしてみました。
大蒜は20g、これはにんにく絞りで絞っておきます。(結構多い)
生姜も20g、これは摺り下ろします。
油揚げ3枚、さいの目切にします。
白だし 50ml
日本酒 50ml
全部を混ぜ、分量まで水を追加し、撹拌して炊飯します。

大蒜ご飯と聞くと、引く方がありますが、決してそんなことはありません
美味しくいただけます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl143(備忘録として)

Blenderはインストール直... Blenderはインストール直後は英語、Ver2.8になって、
色々の配置が変わり、言語変更がわかりにくくなった。
サンプルでの試験中 サンプルでの試験中
動画の素材作りにBlenderを使い始めました。
なかなか手間暇のかかるAPPですが、AviUtlのように工夫や慣れ、部品作りが
必要なあるいみ、やりがいのあるAPPです。
※BlenderはFREEのAPPです

速攻性には欠けますが、DEEPな発想と学習には、この手のAPPが最適です。
簡単に習得出来ことは誰でも出来ることであり、「技能」「特技」には
なりません、時間を費やし、自分のモノにするには一定以上苦悩をせねば
なりません、これは私が「C」を独学で、参考書が無い時に原書を読み、
苦労して習得して時に得た教訓です。

簡単に習得出来る人は表面的には同じに見えますが、深層の部分で体で
覚え込み、自分の「モノ」にしている方とは、少し違うと感じます。

これは加齢に伴い、明らかな差が出ます、習得に時間がかかり、苦悩した
方のほうが、明らかに継続性があり、「キモ」の部分を抑えており、
応用力があり、横展開が可能です。

若い頃なんでも短時間で記憶力にまかせて習得した方の多くは、この部分で
高齢になった場合に不利になるように思います。

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.24)

今日の夜明け(2019.09....
今日の夜明け(2019.09....
今日の夜明け(2019.09....
お彼岸には天候が悪く日の出の撮影は出来ませんでした。
日の出位置は小牧山の北麓とビルの間になり、冬に向かいます。
今朝の気温は20℃、先日の暑さが嘘のようです。

山積した課題を片付けねばなりません・・・・

ワオ!と言っているユーザー

台風一過(2019.09.23)

名古屋駅前のビル群、600mm... 名古屋駅前のビル群、600mmで撮影
鳩吹山 鳩吹山
頂上付近のCloseUp 頂上付近のCloseUp
秋分の日、日の出の位置は確認できない、朝から五月雨・・・・
雲の動きが早く当然山行は中止。

動画のテンプレート作成に時間を費やす、こうすれば製作工数は下げることが
可能となるし、新規参入のハードルを下げることが出来る。

夕方、北西風が強くなり、尾張平野の視界が急に良くなった。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし185(ネギうどん)

男子厨房に立つべし185(ネギ...
ネギうどんの紹介です。
冷麺を普通に作ります、これにみじん切りのネギをまぶすだけですが、
問題はネギのみじん切りです、これは鋭利な包丁で、かなり細かにみじん切り
にします。
ネギの青い部分でもOK、ちょっと粘りがあって、麺によく絡みます。

汁には例の台湾激辛ペーストを入れていただきます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl142(備忘録として)

AviUtl142(備忘録とし...
1280X720のパレットを黒... 1280X720のパレットを黒色で塗りつぶします。
TEXTは白色で描画します。... TEXTは白色で描画します。
魔法の杖で、余白(黒)をクリッ... 魔法の杖で、余白(黒)をクリックすると、余白の部分が
選択されます、ここでDELETEを押します。
いくつかの箇所が削除(透過)出... いくつかの箇所が削除(透過)出来ずに残ります。
細部は拡大して、魔法の杖を当て... 細部は拡大して、魔法の杖を当て、選択出来たら、DELETEします。
※ここがポイント、拡大して作業性を上げます。
これで完成です。 これで完成です。
Paint.netでの透過PNG作成手順です。
透過PNGは動画では多用します、このためPaint.netでの作成手順の習得は
必須の技能です、特に細部の処理方法をマスターしてください。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ