8月
11日,
2008年
ダイエット日記(日曜日は仕事)
朝、
KUMAサラダ
じゅうろくマメ空炒め+味噌たれ
卵スープ
食パン1枚
プチトマト(たくさん)
昼、カップ麺(汗)
夜、
プロテイン
刺身こんにゃく
カンパリソーダ2杯
落花生
運動:
朝、室内バイク + 腹筋すこし
プールは行けず
夕方
Gym
ウォーキング 30分、313Kcal
腹筋、ストレッチ
ステップマシン 300Kcal
Gym終了時で
82.4Kg
昨日は仕事でした、終日会社でLANケーブルの
製作指導
8月
10日,
2008年
鈴鹿でバイクその3
ブレ―キングとパイロンスラロームです。
ブレ―キングは前・後、前後を最初は低速から、最後は60Kmでフルブレ―キング、ロックも経験させられます。
低速では片手でのハンドリングでブレ―キングもテストされ、ライディングポジションの悪さがモロに出ます、足やタンクへの固定、目線も厳しくチェックされ、「ゼッケンXX、姿勢が悪い」「ゼッケンXX左足を上げて」など、ハンドマイクで大きな声での注意が飛びます。
バイク20年の方も、ことごとく注意を受け、しょげていました。(私も同類です)
これを、徹底的に何度も何度も繰り返しやるんですが、暑さと精神集中度の低下でふらふらになります、転倒も何回も見ました。
午前中はブレーキングで、午後はパイロンスラロームです、公道では不要に思えますが、論理的説明と実際に走ってみるとその重要性が解ります。
※コースは複雑でブレ―キング操作が悪いとあっという間にコースアウトしてしまう。
最初はゆっくりですが、だんだんスピードが上がります、「XX番、もっともバイクを倒して」「XX番、立ち上がりを早く」など。
750CC大型バイクなのですが、コツを掴むと自在に動いてくれるようになります。
炎天下、繰り返し、繰り返し、このスラロームを幾度となく繰り返し、身体に覚えこませるやり方です。
8月
10日,
2008年
鈴鹿でバイクその2
※バイクはHondaのCB1300に乗っていますが、何せ多忙なため、滅多に乗ることが出来ません、勘が鈍っているので心配でしたがが・・・・
一宮を朝6:30に出発、洗濯はしたものの、室内バイクのトレーニング時間はなく、車を乗換(MR-S)て、名古屋高速一宮IC>東名阪>で鈴鹿ICへ。
自宅のすぐ隣がICで超便利なのですが、今日は夏期休暇初日、さらに最近伊勢湾岸と名阪、さらに名神とのジョイント工事が完成したので渋滞を予想し早出。
案の定、名古屋西からすでに車が一杯、桑名なら渋滞で鈴鹿サーキット到着は定刻30分前の8:30、やれやれ・・・
9:30からスクール開始、見回すとどうも最年長!
聞けば、中級にはナイスミドル級があるとの事、手遅れ・・・・
上はツーリング用のジャケット(プロテクター付き)、下はジーンズだがニープロテクトを装着し完全防備。
最初の参加者は750CCまでと決められており、ブルーのバイクを借りました。
写真中央はそのバイク
8月
10日,
2008年
鈴鹿でバイクその1
このスクールは人気で、なかなか予約が取れません、昨日やっと予約が取れ、参加してきました。
定員20名、バイクは700、750、1300を貸してくれます。
写真はスクールの写真
8月
10日,
2008年
ダイエット日記(鈴鹿でバイク)
朝、
交通渋滞を予想して早出のため、自宅で食事をせず、コンビニでサンドイッチを購入
昼、
仕出のお弁当(ライスは殆んど食べず)
夜、
刺身こんにゃく、カンパリソーダ、落花生
寒天他
(暑さで食欲が無い)
運動、
朝、室内バイク出来ず
昼もなし
Gymは中止
帰宅時で
81.8Kg
鈴鹿サーキットのバイクトレーニングに参加
8月
9日,
2008年
プロの道具(秤)
上は家庭用で中国製、オンスも計量出来ます。
下は国産の業務用、精度は変わりませんが、レスポンスが全く違います。
値段も違いますが・・・・
8月
8日,
2008年
ダイエット日記(血液検査異常なし)
朝、
ボイル茄子の味噌田楽
ほうれん草とバルサミコ
茹でレタス+ドレッシング
大根オロシ+小女子
卵スープ
食パン一枚
温室ミカン
昼、お弁当(ライスなし)
夜、プロテイン
プチトマト
ヨーグルト
カンパリソーダ+落花生
寒天
運動:
朝、室内バイク200Kcal 腹筋きつめ
プールは行けず
Gym
ウォーキングマシン30分、最大斜度13%、334Kcal
ステップマシン300Kcal
終了時で
82.5Kg
血液検査の結果、肝臓、中性脂肪など異常なし
8月
8日,
2008年
今朝の食事
ボイル茄子の味噌田楽
ほうれん草とバルサミコ
茹でレタス+ドレッシング
大根オロシ+小女子
卵スープ
食パン一枚
温室ミカン
KUMAサラダはお休み
8月
8日,
2008年
プロの道具(包丁)
この包丁は少しだけ値段が高いんですが、どこでも入手出来ます。
最大の特徴は刃が薄いことです。
この包丁の材質はクロームモリブデンで作られており、しなやかで堅牢です。
刃が薄いことは野菜の調理には最適で、ざくざく・すぱすぱカット出来ます。
包丁は切れ味が最も重要ですが、刃の薄さはその次に重要です、普通のハガネではこの薄さでは強度不足となりますが、この包丁は通常の約半分の厚さでも十分強度を保っています、とにかく野菜がよく切れます。