記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


『羅生門』 和歌山の酒②

スレッド
『羅生門 鳳凰 吟醸』  田端... 『羅生門 鳳凰 吟醸』  田端酒造  和歌山市木広町

『羅生門』 和歌山の酒② 『羅生門』 和歌山の酒② モンドセレクション国際コンクー... モンドセレクション国際コンクール、特別金賞を25年連続金賞受賞。
精米率:59%  日本酒度:+... 精米率:59%  日本酒度:+3  酸度: 1.4 アルコール濃度:16~17度

『羅生門』 和歌山の酒②

モンドセレクション国際コンクール世界一にも選ばれ、特別金賞を25年連続受賞。

「龍寿 羅生門」 がモンドセレクション国際コンクール(ベルギーで開催)のリキュール部門で、
最高位 “特別金賞” を1989年の初の受賞以来、25年連続して受賞。
 
同賞は、世界三十数カ国のメーカーから出品されたウイスキー、ブランデーなどの中から、
その年度の最高の酒に贈られる賞です。


     『羅生門 鳳凰 吟醸』

「香りたつ」 という言葉が似合う気品ある香りとお米本来の旨みを味わえる鳳凰は、

初代 「羅生門」 より30余年の間、毎年少しずつ伝承技術の向上をはかり造られています。

お米の生命を表現する味わいをもつ鳳凰は、龍寿・鳳寿の母なる酒として蔵を代表する銘柄のひとつです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『雑賀』 和歌山の酒④

スレッド
『雑賀 純米吟醸 生詰』  九... 『雑賀 純米吟醸 生詰』  九重雑賀 和歌山県紀の川市桃山町 『雑賀』 和歌山の酒④ 『雑賀』 和歌山の酒④ 使用米(精米度):麹米 山田錦... 使用米(精米度):麹米 山田錦(55%)掛米 五百万石(60%)  アルコール度:15%  

『雑賀』 和歌山の酒④ 『雑賀』 和歌山の酒④

“雑賀(さいか)”は、純米酒や特別純米酒がありませんので、この純米吟醸酒が代表酒になります。

「雑賀衆(さいがしゅう)」 の陣傘をモチーフにしたシンプルで、奇をてらわないラベル。

  
    『雑賀 純米吟醸 生詰』  

雑賀の特徴である、上品な旨みがあり、コク・キレの調和のとれた、奥行きのある味わい深いふくよかな酒です。


【雑賀衆とは】
  戦国最強の鉄砲傭兵集団 「雑賀衆」、それは 大名家 とも 寺社勢力 とも異なる特殊な集団

 「雑賀衆を味方にすれば必ず勝ち、敵にすれば必ず負ける」 と言われてた。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『黒牛』 和歌山の酒③

スレッド
『黒牛 しぼりたて純米酒 生酒... 『黒牛 しぼりたて純米酒 生酒原酒』 名手酒造店 県和歌山県海南市黒江
『黒牛』 和歌山の酒③ 『黒牛』 和歌山の酒③ 使用米(使用比率):麹・酒母/... 使用米(使用比率):麹・酒母/山田錦25%、掛け/五百万石75%  精米歩合:麹・酒母/50%、掛米/60%
日本酒度:+1.0  酸度:1.9  アミノ酸度:1.5  使用酵母:協会9号系  アルコール分:18.3%  
杜氏:井口茂士(但馬杜氏)  原料水:紀州名水百選 万葉黒牛の水(蔵内井戸の精密ろ過水)

『黒牛』 和歌山の酒③

和歌山市の南方約10㎞に位置する海南市 「黒江」 は、室町時代から漆器産地として栄えた職人の街です。

【黒牛の酒銘は?】
  かつて奥まった入り江で、万葉集に 「黒牛潟」 として詠まれた風光明媚の地で、
  蔵の付近には黒い牛の形をした岩が浜辺にあったと云います。


   『黒牛 しぼりたて純米酒 生酒原酒』  名手酒造店  県和歌山県海南市黒江

厳選した原料米を全量、自家製米で少量仕込みにこだわっています。

旨味と酸のバランスの良さ、究極の食中酒、完で飲んでも戻り香が素晴らしい銘酒。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『さとこのお酒』 和歌山のお酒シリーズ①

スレッド
『さとこのお酒』  田端酒造 ... 『さとこのお酒』  田端酒造  和歌山市木広町
『さとこのお酒』 和歌山のお酒... 「紀ノ川の伏流水」 を使い 「... 「紀ノ川の伏流水」 を使い 「和歌山酵母」 で醸しています。 原料米:山田錦(和歌山産)  ... 原料米:山田錦(和歌山産)  精米率:59%  日本酒度:+3  
酸度:1.5  アルコール度数:15~16度  
七代目蔵元 長谷川聡子 蔵技師... 七代目蔵元 長谷川聡子 蔵技師

『さとこのお酒』 和歌山のお酒... 『さとこのお酒』 和歌山のお酒... 『さとこのお酒』 和歌山のお酒...

「羅生門」 で有名な和歌山の小さな蔵 “田端酒造” の六代目蔵元の娘さんが造った酒です。

この蔵の杜氏から許可を貰い全て和歌山産の原料を使い、初めて自ら醸したお酒です。

      七代目蔵元 長谷川聡子 蔵技師

   『さとこのお酒』  田端酒造  和歌山市木広町


酒名は名前の “聡子” を取って 「さとこのお酒」 と命名。

原材料の米、水、酵母のすべてを和歌山県産にこだわった、香り高く上品な味わいです。

表ラベルのモチーフとなっている花は、彼女の誕生花である 「カンパニュラ」 という花で、花言葉は 「友情」 です。


    
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

明石名産の  『川津エビ』

スレッド
「淡路物 ボイル川津エビ・38... 「淡路物 ボイル川津エビ・380円」 明石名産の  『川津エビ』

明石名産の “川津エビ” はこれからが最漁期を迎えます。

明石港で昼網として浜上げされ、新鮮な生きたままでお店に届きます。

これも神戸一帯の季節の味覚です。

まだ小さく、ボイルでいただきました。

身は、プリプリで甘く、ミソは少ないがとても美味しい。

 ★明石ダコと一緒で、これも今年に初物でした。


【川津エビ】
  明石名産の川津エビ(芝エビ、サルエビ)。
  兵庫県明石海峡ではカワツエビが旬を迎えます。
  これから夏にかけてカワツエビの水揚げが多く、明石では昼にセリ(昼網)にかけられる。
  神戸では居酒屋などの人気メニューとして有名です。
  殻ごと食べられる川津海老は焼き海老・唐揚げでビールにぴったりです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

フルセ(かますご)の鉄板焼き

スレッド
「フルセ(かますご)の鉄板焼き... 「フルセ(かますご)の鉄板焼き・380円」 フルセ(かますご)の鉄板焼き

「カマスゴ」 とはイカナゴのことで、シンコ(新子)の成長した親魚のことです。

北海道では 「オオナゴ(大女子)」、東北で 「メロウド(女郎人)」 と呼ばれ、

西日本では 「フルセ (古背)」、「カマスゴ(加末須古)」、「カナギ(金釘)」 などと呼ばれる。

そのカマスゴ(フルセ)を鉄板で焼いたものです。


 ★これも関西ならではの食べ物。 煮ても焼いても蒸しても美味しい。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

淡路産 真だこ

スレッド
「淡路産 真だこ酢味噌・380... 「淡路産 真だこ酢味噌・380円」 ボイルした真だこ。 このタコは... ボイルした真だこ。 このタコは雌です。

これから暖かくなると、蛸のシーズンを迎えます。(旬は夏です)

タコはこれだけ養殖技術が進んでいる現在でも成功はしていません。

寿命は短く約1年程といわれています。

このタコは真ダコですが小振りの子ダコです。

とてもやわらかく、噛むほどに味がでる美味しいタコでした。



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ワインより日本酒 山梨の蔵 『さ々一』

スレッド
『さ々一 純米吟醸 無濾過』 ... 『さ々一 純米吟醸 無濾過』   笹一酒造  山梨県大月市笹子町
ワインより日本酒 山梨の蔵 『... ワインより日本酒 山梨の蔵 『... 「ぱねぱね」 の店内です。 「ぱねぱね」 の店内です。 午前1時近くてお客はほとんどい... 午前1時近くてお客はほとんどいません。 おいさんとカウンターに一人と奥... おいさんとカウンターに一人と奥のテーブルにカップルが。

1919年(大正8年)山梨醸造として創業。

戦後山梨酒造は解散し笹一酒造が創業された。

1951年(昭和26年)に株式会社化し現在に至り、日本酒をはじめ、焼酎やワイン、果実酒も製造している。

笹一のラベル表記(銘柄)には、「笹一」「ささいち」「さ々一」とあり、どのように使い分けてるのか?


   『さ々一 純米吟醸 無濾過』   

豊かな味わいと吟醸香があり、しっかりと奥行きのある味幅が得も言わせぬ、

バランスで口の中からのど越しに広がります。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

一雫入魂 全量が大吟醸! 『楯野川』

スレッド
『楯野川 本流辛口 純米大吟醸... 『楯野川 本流辛口 純米大吟醸』  楯の川酒造  山形県酒田市
一雫入魂 全量が大吟醸! 『楯... 原料米:庄内産出羽燦々(契約栽... 原料米:庄内産出羽燦々(契約栽培米)  精米歩合:50%  使用酵母:山形KA単体  
アルコール度数:15~16度 日本酒度:+8  酸度:1.6  アミノ酸度:1.0 
大吟醸で希望小売価格:1800... 大吟醸で希望小売価格:1800ml 2940円 はコスパの最たるものです。

一雫入魂 全量が大吟醸! 『楯... 「立ち呑み処 串かつ ぱねぱね... 「立ち呑み処 串かつ ぱねぱね」 一雫入魂 全量が大吟醸! 『楯... 一雫入魂 全量が大吟醸! 『楯...

『一雫入魂』 この蔵の基本です。

「獺祭」 と同じで、全量が大吟醸の蔵です

平成22年より全ての酒が精米50%以下の酒米による、純米大吟醸だけを造る蔵です。

蔵元 佐藤淳平氏、東京農大醸造学部出身の若手の蔵杜氏です。


   『楯野川 本流辛口 純米大吟醸』  
 
米の旨味と後味のキレの良さで料理を引き立てる辛口食中酒こそが、
日本酒の基本、酒通好みの王道、と考え 「本流」 と名付けました。(蔵元)

自社酒米研究会の酒造好適米 「出羽燦々」 で仕込み、日本酒度+8まで長期完全醗酵。

ただ辛いだけではなく、やさしい旨味、落ち着いた香り、爽快な切れ味のバランスが取れた食中酒向け辛口です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

白桃の酵母で造った酒 さすが岡山!『冬の月』

スレッド
『嘉美心 冬の月 純米吟醸 無... 『嘉美心 冬の月 純米吟醸 無濾過生酒』  嘉美心酒造(株)  岡山県浅口市寄島町
★約100本に一本、満月ラベル... ★約100本に一本、満月ラベルがあるとか。
白桃の酵母で造った酒 さすが岡... 白桃の酵母で造った酒 さすが岡...    
 
白桃の酵母で造った酒、さすがです岡山らしい。

この酒は1年に一度、12月から1月にかけて入荷する季節の酒です。

1月に飲んでいましたが、紹介が遅くなりました。(1年ぶりに飲みました)

瀬戸内海の海辺の小さな町、寄島町にある渚の蔵、1913年(大正2年)創業されました。

   
   『嘉美心 冬の月 純米吟醸 無濾過生酒』  

白桃酵母で醸された、上品な吟醸香がたまりません。

柔らかい麹の香りと、含んだ瞬間から後味まで続く優しい甘さと旨みが本当に心地良いです。


    ★飲み飽きせずに、スイスイと喉を通ります。

  
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり