記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

『ミイノコトブキ ジュンンマイギンジョウ ヤマダ60 バトナージュ』

スレッド
『ミイノコトブキ ジュンンマイ... 『ミイノコトブキ ジュンンマイギンジョウ ヤマダ60 バトナージュ』
井上合名会社  福岡県三井郡大刀洗町
公園前のマスターが特別に出して... 公園前のマスターが特別に出してくれました。 原料米:山田錦(100%)  ... 原料米:山田錦(100%)  精米歩合:60%  日本酒度:+5
酸度:2.1  アルコール度数:15%
裏ラベルにはこのような説明がつ... 裏ラベルにはこのような説明がついています。 『ミイノコトブキ ジュンンマイ...

このお酒は表ラベルはすべてローマ字、裏ラベルにある銘柄表示はすべてカタカナという風変わりなお酒です。
 
これは蔵元の井上宰継氏が考案した意欲作ということです。
 

 『ミイノコトブキ ジュンンマイギンジョウ ヤマダ60 バトナージュ』

      井上合名会社  福岡県三井郡大刀洗町


【バトナージュとは】
  ワインを造る製法の一つで 「シュールリー」 という澱をからませて熟成させる時に、
  バトンでお酒をかき混ぜる事を言います。
  このお酒は澱をからませながら熟成させた後、澱引きした生酒になります。
  
  ★フルボディータイプの純米吟醸酒、 まさにお酒のワインという事です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『1787 ~炎 (Homura)~』

スレッド
  『1787 ~炎(Homura)~無濾過生原酒 』  稲...   『1787 ~炎(Homura)~無濾過生原酒 』  
稲花酒造  千葉県長生郡一宮町
表ラベルは何も書かれていません... 表ラベルは何も書かれていません。 裏ラベルのスペックも簡単です。... 裏ラベルのスペックも簡単です。
先入観なしで飲んでくださいという蔵元の意向か!?
『1787 ~炎 (Homura)~』 『1787 ~炎 (Homura)~』 『1787 ~炎 (Homura)~』

江戸文政年間(約200年前)には酒造業を営んでおり、

浦賀奉行に提出した造石申請書が上智大学に残されている。

江戸のころ、地びき網漁の船方たちへのふるまい酒として造られたのが始まりとされている。

  『1787 ~炎(Homura)~無濾過生原酒 』

     1787 = いなはな(稲花酒造の稲花)
 
        炎 = ほむら(Homura)

原酒なのでアルコール濃度が、18~19度とかなり高い。

   
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ホタルイカ と チゲ

スレッド
ホタルイカ と チゲ... ホタルイカ と チゲ... ホタルイカ と チゲ...

甘エビを食べたら、次ぎは “ホタルイカ” です。

これも今が旬で美味しいですね。

生のホタルイカはあまり入ってきませんのでボイルです。

ボイルの方がどちらかというと好きです。

中にはいっている味噌が美味しい。

酢味噌で食べるのが一番。

“キムチチゲ豆腐” も一緒にいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

藤浪投手のフィギア!?

スレッド
阪神タイガースの、藤波投手のフ... 阪神タイガースの、藤波投手のフィギアです。
本人の画像です。 似ていますか... 本人の画像です。 似ていますかね? 藤浪投手のフィギア!?... 藤浪投手のフィギア!?... 藤浪投手のフィギア!?...

阪神タイガースの、藤波晋太郎 投手のフィギアです。

実物とは少しイメージが違うように見えるのですが。

もう少し本人に似せて作れなかったのでしょうかね。

買ってはみたものの、もうひとつ好きにはなれません。


  ★今だに、この箱に入れたままです。


#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

阪神4選手音声入り 目覚まし時計

スレッド
阪神4選手音声入り 目覚まし時... 阪神4選手音声入り 目覚まし時... 阪神4選手音声入り 目覚まし時... 阪神4選手音声入り 目覚まし時... 阪神4選手音声入り 目覚まし時... 阪神4選手音声入り 目覚まし時... 阪神4選手音声入り 目覚まし時...

阪神タイガースの目覚まし時計(Alarm Clock)です。

そごう・西武 法人外商部が販売した商品です。(阪神百貨店ではありません)

4選手のオリジナル音声が入っているのが特長です。

  『桧山進次郎・24』  「はよ~ おきや! 必死のパッチで起きろ!」

  『鳥谷内野手・1』  「起きろ! 今日も一日 頑張りましょう!」

  『関本内野手・3』  「起きて! 早く起きて! 早く起きなあかんよ!」

  『新井良太内野手・32』  「おきんさい! 今日も元気出して 行こうや!」


    ★それぞれの選手の出身地の言葉に特長があって面白いです。

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

プロ野球公式戦 開幕!

スレッド
2014年 阪神タイガース・シ... 2014年 阪神タイガース・シーズンロゴマーク プロ野球公式戦 開幕! プロ野球公式戦 開幕! プロ野球公式戦 開幕!

今日からプロ野球公式戦が開幕です。

今年は、プロ野球80周年。

阪神・巨人戦(東京ドーム)、 開幕戦は10年ぶり。

開幕先発投手(阪神・巨人)

  阪神(能見篤史=11勝7敗)  巨人(菅野智之=13勝6敗)


和田監督 「伝統の一戦に恥じない戦いに!」 とコメントを。

金本は、この3連戦は 「阪神の2勝1敗」 と予想。

おいさんは、もちろん阪神3連勝です!

#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

『風の森 笊籬(いかき)採り』 

スレッド
『風の森 純米 無濾過無加水生... 『風の森 純米 無濾過無加水生酒 笊籬採り 露葉風』
 油長酒造  奈良県御所市中本町
『風の森 笊籬(いかき)採り』... 『風の森 笊籬(いかき)採り』... 『風の森 笊籬(いかき)採り』... 『風の森 笊籬(いかき)採り』... 『風の森 笊籬(いかき)採り』... 原料米:露葉風(奈良県産)  精米歩合:70%  日本酒度:... 原料米:露葉風(奈良県産)  精米歩合:70%  日本酒度:-2.0
酸度:2.2  アルコール度:17度  酵母:協会7号系

奈良県産の珍しい酒米 露葉風(つゆはかぜ)を使い、7号酵母で醸しています。

   『風の森 純米 無濾過無加水生酒 笊籬採り 露葉風』

ピチピチしたガス感と酸味(酸度2.2)を舌先に感じ、フレッシュな旨みのある酒です。

 
【笊籬(いかき)採りとは】
  油長酒造が室町時代から江戸時代にかけての酒造文書資料にある 「笊籬」 
  という清酒造りの技法からヒントを得て、油長酒造が独自に研究開発を重ねた、全く新しい試みです。

  技法としては、もろみ中に笊籬状(ザルのようなもの)のスクリーンを沈め、
  もろみと清酒を分離する技法で、袋吊りの欠点を補える利点があります。
  今までの袋吊りの大きな欠点は、袋より長時間にわたり滲みだした清酒が、
  周囲の空気に触れて酸化し、同時に香気成分も揮散することでした。

  この油長酒造の新しい技法によって、無加圧に近い状態で浸透してきた清酒を、
  周囲の空気に触れることなく採ることが可能になりました。
  大切に育て上げたもろみの風味そのままに、香気成分を揮散させるず、旨味を壊すことも無くなりました。

  斗瓶採りの欠点を克服した画期的な技法によって、「もろみ」の風味をそのままに瓶詰めされています。
                                         =蔵元談=

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

古い新開地が残った通り!

スレッド
古い新開地が残った通り!... 多聞通りに面した、ラウンド1 ... 多聞通りに面した、ラウンド1 から北に向けて歩きます。 古い新開地が残った通り!... 古い新開地が残った通り!... 古い新開地が残った通り!... 古い新開地が残った通り!... 古い新開地が残った通り!... 古い新開地が残った通り!...

多聞通りを渡り源八寿しで寄り道し、更に新開地商店街(アーケード)を湊川公園に向けて歩きます。

このアーケードは、派手な看板の飲食店が立ち並び、賑やかな通りではありますが、

“ROUND 1” を筆頭にパチンコ店、スロット店などが多い通りでもあります。

新開地の歴史を物語る古いお店も多く、そのひとつが神戸洋食の老舗 “グリル一平” や、

大正元年創業の焼き鳥の “八栄亭” 100年以上の歴史を誇る老舗です。

また、雀荘では日本の草分け的存在の “平和荘” 開業当時はビリヤード場だったとか。

古い喫茶店や大衆食堂も多かったのですが、地震以後ここも閉店する店が増えています。

新開地らしい雰囲気を残している路地裏の店なども今後はどうなるのでしょうか。

   
  ★新旧が織り交じったこのアーケード街を散策しながら歩くのが好きです。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

新開地ツアー最終地点! 佐藤商店(公園前世界長)

スレッド
新開地ツアー最終地点! 佐藤商... 『飛露喜 特別純米 かすみ酒 ... 『飛露喜 特別純米 かすみ酒 初しぼり』 新開地ツアー最終地点! 佐藤商... 新開地ツアー最終地点! 佐藤商... 新開地ツアー最終地点! 佐藤商... 新開地ツアー最終地点! 佐藤商...

公園前世界長まで稲荷市場から新開地本通りを南から北まで歩いてきました。

新開地ツアーを楽しみながら歩いた時間4時間! 歩数は1万5千歩! でした。

さて目的の、佐藤商店(公園前世界長)にたどり着き、最初にいただいた酒は!

福島県の会津の銘酒! 

   『飛露喜 特別純米 かすみ酒 初しぼり』  廣木酒造本店  福島県会津坂下町

飛露喜としては珍しい初搾りの “うすにごり” で、まだ発酵しています。

やはり、飛露喜は美味しいです、十四代に勝るとも劣りません。


   ★“飛露喜のかすみ酒” は、ここ公園前で2年振りにいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!

スレッド
『桜顔 荒ばしり 特別純米生酒... 『桜顔 荒ばしり 特別純米生酒 無濾過無調整』 
    桜顔酒造  岩手県盛岡市川目町
『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!... 『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!... 『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!... 『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!... 『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!... 『桜顔 荒ばしり』 盛岡の酒!...

桜顔酒造は昭和48年に岩手県内の酒蔵が10社集まって出来た酒蔵。

日本三大杜氏と呼ばれる南部杜氏の 猪川栄四郎氏の熟練した技術と、

酒を思う蔵人たちの丁寧な仕事から生まれた酒です。


  『桜顔 荒ばしり 特別純米生酒 無濾過無調整』 
   

旨味とコクがあり、しっかりとした飲みごたえの特別純米酒。

喉こしはスッキリとしていて飲み飽きないお酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり