記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

ほっけ に ほたるいか

スレッド
「ほっけの塩焼き・480円」 「ほっけの塩焼き・480円」 「ほたるいか酢味噌・280円」 「ほたるいか酢味噌・280円」 この日はマドンナ抜きの4名で乾... この日はマドンナ抜きの4名で乾杯です! これはおいさんが飲んだ日本酒で... これはおいさんが飲んだ日本酒です。

4月3日、4月になってはじめての さかな・・ です。

今が旬の 「ほたるいか」 は兵庫は日本海産の物です。

「ほっけ」 は北海道産、ここのほっけは大きくて脂がよく乗りとてもおいしい。

この日は、マドンナは友人とスーパー温泉に行き留守です。

高山さん、ダーリン・おやよさんご夫妻の4名で飲みました。


  ★もちろんここだけでは終わりませんでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

東二見の 天然すずき

スレッド
『天然すずき造り・380円』 『天然すずき造り・380円』 これがその天然のすすきです。(... これがその天然のすすきです。(さかな・・ブログより)

東二見とは、明石の東二見漁港のことで、この漁港に上がった魚です。

瀬戸内海で獲れその日の朝に浜揚げされた新鮮な魚。

“すずき” は和食にはなじみの深い高級魚です。

最近は養殖物も多く出回っていますが、これは正真証明の天然物です。

天然物はこの時期のものが美味しく、夏になると臭みが出るという。

すずきは肉食性で主に夜間に行動し春は外海から内湾に移動し、夏季に汽水域や淡水域に入ります。

それが味や臭みに通じるのでしょうか。


  ★この日食べた、“天然すずき” 身の締りといい最高の味でした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

アテの数々! 8品種

スレッド
「ひじき」 おいさん 「ひじき」 おいさん 「ひろうす(がんも)」 マドン... 「ひろうす(がんも)」 マドンナ 『スナップエンドウ」 マドンナ 『スナップエンドウ」 マドンナ 「マカロニのクリーム煮」 おい... 「マカロニのクリーム煮」 おいさん 「茹でソラマメ」 マドンナ 「茹でソラマメ」 マドンナ 「手作りコロッケ」 マドンナ 「手作りコロッケ」 マドンナ 「鯛の子」 おいさん 「鯛の子」 おいさん 「小芋」 おいさん 「小芋」 おいさん

公園前世界長(佐藤商店)の料理(アテ)の数々です。

お酒も楽しめるのですが、次ぎから次にと作られて出てくる料理も楽しみのひとつ。

マスターの弟さんが作る料理はどれも美味しく、酒のアテにはピッタリです。

また1品の量が少な目で、数たくさん食べれる事がいいですね。

この日もいつもの定番料理や珍しいもの、いつもは食べない物を注文。


  ★これ一人で食べたのではありません。 マドンナと2人分です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

備前雄町で醸した 『鏡山』

スレッド
『鏡山 特別純米酒 無濾過生原... 『鏡山 特別純米酒 無濾過生原酒』   小江戸鏡山酒造  埼玉県川越市 備前雄町で醸した 『鏡山』 備前雄町で醸した 『鏡山』 備前雄町で醸した 『鏡山』 使用米:備前雄町  精米率:6... 使用米:備前雄町  精米率:60%  アルコール分:17度  酵母:協会18号 備前雄町で醸した 『鏡山』 備前雄町で醸した 『鏡山』 備前雄町で醸した 『鏡山』

江戸の頃には城下町として栄え、喜多院や時の鐘などの文化財が多数あり、
蔵造りの街並みに趣を感じる埼玉県川越市の酒です。

小さな蔵であるからこそ、吟醸酒・純米酒などの特定名称酒を小仕込み・手造りで丁寧に醸している。


  『鏡山 特別純米酒 無濾過生原酒』   小江戸鏡山酒造  埼玉県川越市

旨みが凝縮され味わいの奥行きが定評の酒造好適米 「備前産雄町」 を使用。

18号酵母を使用し華やかな吟醸香が高く、無濾過生原酒ならではのフルーティで濃厚な旨み。

    
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

焼酎の白麹を使った 『六根』

スレッド
『六根(ろっこん) 純米吟醸 ... 『六根(ろっこん) 純米吟醸 オパール』  斎藤酒造店  青森県弘前市駒越町 焼酎の白麹を使った 『六根』 焼酎の白麹を使った 『六根』 使用米:花吹雪(100%使用)... 使用米:花吹雪(100%使用)  精米歩合:60%  アルコール度数:16度 焼酎の白麹を使った 『六根』

酒母にのみですが、主に焼酎の醸造に使われている “白麹” を使ったチャレンジ酒。
      (注)もろみは従来の黄麹を使用

白麹由来のクエン酸の働きにより酒母環境を整えるため乳酸菌の添加はしていません。

白麹の特徴を全面に出さずに 「六根」 特有の甘旨味を程よく味わえるバランス重視の酒造りを目指して醸されました。


   『六根(ろっこん) 純米吟醸 オパール』  斎藤酒造店  青森県弘前市

青森の誇る吟醸酒造用の酒造好適米・華吹雪を使用。

香り華やかでジューシーさを感じつつも、 心地よい酸味が甘味と旨味を抑え大変キレの良い飲み口を演出。

喉越しの戻り香も爽やかな素晴らしい美酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

新しい酒米 蔵の華で醸す 『萩の鶴』

スレッド
『萩の鶴 極上純米酒』  萩野... 『萩の鶴 極上純米酒』  萩野酒造  宮城県栗原市金成有壁新町 新しい酒米 蔵の華で醸す 『萩... 新しい酒米 蔵の華で醸す 『萩... 使用米:蔵の華100%使用  ... 使用米:蔵の華100%使用  精米歩合:50%  日本酒度:+2  
酸度:1、4  アルコール度:15  使用酵母:宮城酵母
平成24酒造年度醸造(24BY... 平成24酒造年度醸造(24BY) 蔵出しが平成26年3月。
2年古酒になります。
新しい酒米 蔵の華で醸す 『萩... 新しい酒米 蔵の華で醸す 『萩...

創業江戸天保年間。豊かな緑に囲まれた旧奥州街道の宿場町有壁で、地元に根付いた酒蔵。

地元の人、米、水を使い、常に基本を忘れずに、小さな蔵だからこそできる心のこもった真の意味での地酒。

「日輪田」 を醸す宮城県 萩野酒造のもう一つのブランド 「萩の鶴」 

平成10年に生まれた宮城の酒造好適米 「蔵の華」 を100%使用。

この酒米 蔵の華で醸すと、すっきり穏やかな感じの酒が出来ます。


   『萩の鶴 極上純米酒』  萩野酒造  宮城県栗原市

萩の鶴は昔から地元で幅広く愛されてきた中心銘柄。

精米率50%は、純米吟醸酒といつてもいい酒です。

 
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鳥取産強力米で醸した 『辯天娘』

スレッド
『辯天娘 純米生にごり』  太... 『辯天娘 純米生にごり』  太田酒造場  鳥取県八頭郡若桜町 鳥取産強力米で醸した 『辯天娘... 鳥取産強力米で醸した 『辯天娘... 使用米:若桜町産強力100%使... 使用米:若桜町産強力100%使用  精米率:75%  日本酒度:±0  日本酒度:15度~16度 鳥取産強力米で醸した 『辯天娘... この日の公園前世界長(佐藤商店... この日の公園前世界長(佐藤商店)、 いつもの定位置に!

醸造元の太田酒造場の地元、鳥取県若桜町産の酒造好適米 “強力” で醸した酒です。


   『辯天娘 純米生にごり酒』  太田酒造場  鳥取県

さすが! 強力米の特長が出た、しっかりとした骨太の男らしい酒に仕上がっています。

にごり酒のわりには日本酒度が高く、これも強力の特徴が出ているのか。

スペックに酸度が明記されてませんが、そんなに酸度が高いとは感じません。

燗酒もいいということで半分飲んで、残りを燗にしてもらったが、冷の方が好きです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

生ウスターソース

スレッド
生ウスターソース 生ウスターソース 生ウスターソース 生ウスターソース 生ウスターソース

熱方法により野菜の旨みをそのまま堪能できる新感覚なウスターソース。

すなわち ”生” 野菜を熱を加えず(非加熱)、野菜本来の旨みを残したソースということです。

【生ソース】
  熱を加えず、酵素の力を借りて生野菜を分解して熟成させる新しいタイプのソース。
  野菜に醸造酢、酵素を二週間ねかせ香辛料やトマト、ミネラルたっぷりの伯方の塩や、
  沖縄のきび砂糖を加えた、生野菜と香辛料の風味が新感覚のスパイシーなタイプです。

    ウスター、中濃、濃厚の3種類があります。

【原料】
  砂糖、野菜・果実(たまねぎ、トマト、にんじん、セルリー、ショウガ、りんご、にんにく)、
  醸造酢、食塩、香辛料、酵素

【製造販売元】
  トキハソース株式会社   東京都北区滝野川7-39-8

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

海鮮サラダ と 珍味4種盛り

スレッド
「海鮮サラダ・480円」  「海鮮サラダ・480円」  「珍味4種盛り・380円」 「珍味4種盛り・380円」 日本酒は5種類から3種類を選び... 日本酒は5種類から3種類を選びます。(1,000円) 海鮮サラダ と 珍味4種盛り 海鮮サラダ と 珍味4種盛り 最後の〆はこれです 「ホルモン... 最後の〆はこれです 「ホルモン焼きそば・680円」 まだまだ夜は長い! さて次ぎは... まだまだ夜は長い! さて次ぎは・・・

「さかなでいっぱいプラス」 の 『海鮮サラダ』 は人気メニューのひとつです。

これを注文したら、日本酒です!

①若戎(三重・伊賀) ②加賀鳶(石川) ③越の誉(新潟) ④大山(山形) ⑤梅の宿(奈良)

この中から3種類を選びます。

① と ② と ⑤ の酒 3種を選びました。

アテは日本酒に合う、「海鮮サラダ」 と 「珍味4種盛り」 を注文。


   ★最後は 「ホルモン焼きそば」 で〆ました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

牡蠣も終わりか・・・!

スレッド
「牡蠣の鉄板焼き・380円」 ... 「牡蠣の鉄板焼き・380円」 この日は広島産でした。 「淡路鶏肝の鉄板焼・380円」 「淡路鶏肝の鉄板焼・380円」 「朝引き鶏背肝の鉄板焼・480... 「朝引き鶏背肝の鉄板焼・480円」 いつもの、さかなでいっぱいプラ... いつもの、さかなでいっぱいプラスです。 牡蠣も終わりか・・・!

牡蠣のシーズンもぼちぼち終わりを迎えようとしています。

今期もよく食べました。(おいさんは生は苦手で、すべて熱処理です)

生牡蠣はマドンナ、フライやムニエル、鉄板焼きはおいさんです。

この日は 「牡蠣の鉄板焼き」 を注文。

牡蠣のシーズンが終わると次に出てくるのは 「岩牡蠣」 ですね。

これは生食なので、おいさんは食べません。


  ★この日のさかなも、満員御礼です。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり