記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

『青鹿毛』 と 『惣兵衛』

スレッド
『青鹿毛』 と 『惣兵衛』 『青鹿毛』 と 『惣兵衛』  『青鹿毛』  柳田酒造  宮...  『青鹿毛』  柳田酒造  宮崎県都城市 『増田屋 惣兵衛』  久保酒造... 『増田屋 惣兵衛』  久保酒造  大分県宇佐市 『青鹿毛』 と 『惣兵衛』 4種類の色のグラスで乾杯です。 4種類の色のグラスで乾杯です。 芋と麦のそれぞれの対決でした。 芋と麦のそれぞれの対決でした。 「池の露」 熊本県天草市にある... 「池の露」 熊本県天草市にある蔵、天草酒造の芋焼酎3種。
それぞれ芋の種類が違います。“ときまさり” “紅さつま” “栗黄金”

さて、次ぎの焼酎は・・・ 芋を呑んだので次ぎは麦で!

麦対決! と行きましょう!  麦とくれば、この超人気の2種ですね。

麦焼酎生産大国同士の戦い! 宮崎と大分を代表する麦焼酎です。


  『青鹿毛(あおかげ)』  柳田酒造  宮崎県都城市

大麦、大麦麹を使用した、麦の香りがとても強く感じ、大分の “兼八“ に似た味です。


  『増田屋 惣兵衛(そうべい)』  久保酒造  大分県宇佐市 (※友人の蔵です)


厳選された地産の裸麦(一番星)だけを原料に、蔵人から古くに語り継がれた杜氏の名を冠して造られた焼酎。
                      
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『明るい農村』 と 『宝山』

スレッド
『明るい農村』 と 『宝山』 『明るい農村』 霧島町蒸留所 ... 『明るい農村』 霧島町蒸留所  鹿児島県霧島町
『明るい農村』 と 『宝山』 『明るい農村』 と 『宝山』 『宝山 芋麹全量』 西酒造  ... 『宝山 芋麹全量』 西酒造  鹿児島県日置市 『明るい農村』 と 『宝山』 「鶏ずりの鉄板焼き」 「鶏ずりの鉄板焼き」

ビール、日本酒と来たら次ぎは焼酎に移ります。

マスターがたくさんの焼酎を出してくれる。

その数ある中から選択したのは・・・

鹿児島の芋焼酎の中でも人気のこれです。


  『明るい農村』  霧島町蒸留所  鹿児島県霧島町


芋焼酎造りの山田錦と言われる 「黄金千貫」 を使用。


  『宝山 芋麹全量』  西酒造  鹿児島県日置市

原料の芋、綾紫を使い、全量芋(芋麹)で造った焼酎です。


  ★どちらも、甲乙付け難い美味しい芋焼酎です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

みどり

スレッド
お元気になられ、厨房に立つマス... お元気になられ、厨房に立つマスターですが、まだ無理は出来ません。 「長芋の辛子明太焼き」 ビール... 「長芋の辛子明太焼き」 ビールに合う! 「椎茸焼き」 鉄板で焼くと美味... 「椎茸焼き」 鉄板で焼くと美味しい。 「貝柱とアスパラ焼き」 いつも... 「貝柱とアスパラ焼き」 いつも食べるが美味しい。 「ぶた野菜焼き」 あっさりとポ... 「ぶた野菜焼き」 あっさりとポン酢でいただく。 「なすび焼き」 醤油味がなすび... 「なすび焼き」 醤油味がなすびと合います。 「そば焼き」 定番中の定番! ... 「そば焼き」 定番中の定番! 海苔とカツオをタップリ掛けて。 ソースは、もちろん神戸の味! ... ソースは、もちろん神戸の味! ブラザーソース!
マスターどれも美味しかったですよ。

住吉のキララ2階にある、鉄板お好み焼きの 『みどり』 です。

マスターが病気で約4ヶ月間お店を閉めていましたが、昨年の12月より再開。

以前と変わらないほどお元気になられましたが、まだ無理は出来ないとのこと。

この日は久しぶりに、マスターの鉄板焼き料理をお酒と一緒に堪能しました。

マスター曰く 「一時は、お好み焼き、料理のレシピを忘れて思い出せなかった」 と。

お昼は当分休み、夜も早めに締めるという事です。


  ★マスター! 無理をせずに、ゆっくりやってください。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

松尾稲荷神社

スレッド
南側の赤い鳥居から入ります。 南側の赤い鳥居から入ります。 次に石の鳥居があります。 お稲... 次に石の鳥居があります。
お稲荷さんですので狐が狛犬の代わりに置かれています。
手水舎にも狐がいます。 手水舎にも狐がいます。 各商店や会社、団体などの “提... 各商店や会社、団体などの “提灯” が奉納されています。 別称 「提灯持ちのお稲荷さん」... 別称 「提灯持ちのお稲荷さん」  と呼ばれています。 松尾稲荷神社の社殿の中の奥に祀... 松尾稲荷神社の社殿の中の奥に祀られている “ビリケンさま”。
当時は “神戸のビリケンさん” と言われて大変に人気があったようです。
日本でこの神社のビリケンが一番... 日本でこの神社のビリケンが一番古いといわれ、大正中期に日本で作られたもので、
昭和の初めに奉納されたようです。
松尾稲荷神社

中畑商店、稲荷市場に来たら、ここのお参りしなければなりません。

創建年不明。 現在の社殿は1914年に造営されたものとされる。

楠木正成公にまつわる伝説から、14世紀頃にはすでに祠があったと考えられており、
600年近くの歴史を持つ神社だと推測されます。

民家や商店などが密集する下町の一角にこじんまりとあります。

戦前は新開地の近くにあることもあって、多くの商売人や劇場の役者、福原の遊郭で働く芸妓や、

カフェの従業員など水商売に就く人々、また元町からも近く中国人なども多く訪れたとされ、

数多くの商店などの“提灯” が並んだと伝えられる。

現在も当時ほどではないが約350個の提灯が並び、社殿の中の奥には多くの祠がある。

このことから、「提灯持ちのお稲荷さん」 とも呼ばれます。

神社の横には稲荷市場があり、市場と神社が直接つながり、一時期には大きな賑わいを見せていました。

                 =神戸市ホームページ、ウイキペディアより一部抜粋=
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

稲荷市場

スレッド
神戸の大震災で稲荷市場は壊滅!... 神戸の大震災で稲荷市場は壊滅! このエリアはアーケードも取り払われ、
空き地とシャッターが目立ち商店街の体をなしてません。
「地蔵市場(食彩小路)」 こち... 「地蔵市場(食彩小路)」 こちらが北側の入り口になります。 市場の中は、シャッター街となっ... 市場の中は、シャッター街となっています。 一部数軒が地震から再開をしてい... 一部数軒が地震から再開をしていますが・・・ 人けはありません。 この様に空き地が目立ちます。 ... この様に空き地が目立ちます。 半年前と同じです。 この辺に何軒か営業を続けていま... この辺に何軒か営業を続けています。 市場の半分から南はシャッターが... 市場の半分から南はシャッターが取り外されました。 南側はほとんど営業はしていませ... 南側はほとんど営業はしていません。 中畑商店、みどりともう一軒だけです。

稲荷市場は、新開地商店街南側国道を渡ったところにある南北に連なる昔ながらの商店街です。

大正4年、近くにある松尾稲荷神社の門前町が発展し、現在の市場の前身となりました。

稲荷神社の付近にあったことから 「稲荷市場」 と呼ばれるように。

戦後まもなく設立し、近くに川崎重工などの工場があることから大変な賑わいを見せた市場です。

ところが、あの阪神大震災により市場は壊滅、現在はほとんどのお店がシャッターを下ろしています。

震災前にはよく買いものに行った所、震災以来何度か訪ねていますが復興は出来てません。

ホルモンの中畑商店、お好み焼きのひかり、あと数軒がお店を空けてる寂しい商店街となっています。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

西出町・湊町から新開地へ!

スレッド
新開地本通りのシンボル 『BI... 新開地本通りのシンボル 『BIG MAN(ゲート)』
このモニュメントは何が見えるでしょう?
南方向、川崎重工業神戸工場方面... 南方向、川崎重工業神戸工場方面、右にヤスダヤが見えます。 50年以上の歴史を誇る、ヤスダ... 50年以上の歴史を誇る、ヤスダヤです。
以前は2万人もの川重の社員が通っていたが、今は2千人足らずとか。
通称 「川重通り」 日中は人通... 通称 「川重通り」 日中は人通りも少なく静かです。 北方向、新開地本通り方面、2号... 北方向、新開地本通り方面、2号線と阪神高速を越えます。 新開地本通りに入りました。 新開地本通りに入りました。 新開地本通りのシンボル 「BI... 新開地本通りのシンボル 「BIG MAN(ゲート)」 が見えてきました。 この辺りから新開地らしく賑やか... この辺りから新開地らしく賑やかになってきます。

東川崎町、東出町にある川崎重工業神戸工場正門から西出町にあるヤスダヤのある前の道路を、

「川重通り」 といい、この道を通って川重の社員達は朝夕通勤道路として使っています。

ヤスダヤの女将さんに言わせると、「昔は多くの社員が行き来して賑やかな通りでした!」 と。

現在は川重の社員も減り、以前のような賑やかさは無くなり、この通りの商店街も静かです。

この日は川重からヤスダヤの “川重通り” を通り、ヤスダヤ、中原商店、地蔵市場、松尾稲荷神社、

そして、新開地方面に向って左右近辺を散策しながらの、“ミニ歩く旅” をしました。


   ★先ずは、川重通りから湊町を抜けて新開地本通りへと向います。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ヤスダヤ

スレッド
人気メニューの 「蒸し豚」 人気メニューの 「蒸し豚」 『ヤスダヤ』 神戸市兵庫区西出... 『ヤスダヤ』 神戸市兵庫区西出町2-17-18   078-671-0493 ヤスダヤ 柔らかく煮た 「タコの煮物」 柔らかく煮た 「タコの煮物」 ご飯が欲しくなる 「鯖の塩焼き... ご飯が欲しくなる 「鯖の塩焼き」 おでんで 「国東塔」 を作る。 おでんで 「国東塔」 を作る。 いつもお元気なお母さん。 いつもお元気なお母さん。 ヤスダヤの、アサヒ生ビール樽椅... ヤスダヤの、アサヒ生ビール樽椅子! 座り心地がいい。

“蒸し豚” を食べたくなったらこの店です。

ふんわりと柔らかく、豚肉の脂身と肉の旨味がマッチして、ここの蒸し豚は最高の味です。

タレも蒸し豚にピッタリの唐辛子が利いた辛めの酢醤油味。

    『ヤスダヤ』 神戸市兵庫区西出町

蒸し豚だけでなく、お母さんが作る料理はどれも美味しく家庭の味そのもの。

お昼時にお邪魔しますので、いつもお母さんが切り盛りしています。


  ★息子さんであるご主人は、papaさんとは同じ年で以前の会社では同僚だとか。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

中畑商店

スレッド
ご主人が目の前で焼いてくれます... ご主人が目の前で焼いてくれます。 『中畑商店』  神戸市兵庫区東... 『中畑商店』  神戸市兵庫区東出町3丁目21-2 稲荷市場内  078-681-9598 ホルモン、肉類を販売しています... ホルモン、肉類を販売しています。 料理、焼きはすべてご主人の担当... 料理、焼きはすべてご主人の担当です。 次ぎから次にと、食べる速度で焼... 次ぎから次にと、食べる速度で焼いてくれます。 仲のいいご夫婦です。 仲のいいご夫婦です。 このタレが独自の特製ダレです。 このタレが独自の特製ダレです。 持ち帰りも出来ます。 持ち帰りも出来ます。

“ホルモン串焼き” が食べたくなったらこの店です。

72歳になるご主人と女将さん、仲のいいご夫婦で切り盛りしています。

   『中畑商店』  神戸市兵庫区東出町

ホルモンの串 1本50円からととても安く、何本でも食べれます。

他には、レバー、アバラ、シンゾウ(以上は串)、生センマイ、以前は生レバーがあったのですが。

ご主人が食べるスピードに合わせて、鉄板で次ぎから次にと焼いてくれます。

ビールがすすむ、美味しさです。(こんな店、他には新世界にしかありません)


  ★稲荷市場の南入り口、お隣りはあの有名なお好み焼き 「ひかり」 があります。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

松浦商店

スレッド
思い出の 「どて焼き」 思い出の 「どて焼き」     『松浦商店(松浦酒店)...     『松浦商店(松浦酒店)』  大阪府大阪市北区西天満4-2-15
       営業時間 (月~金)17:00~23:00 (土)17:00~21:00  定休日 日・祝
松浦商店 松浦商店 「いわしの煮付け」 「いわしの煮付け」 角打ち、立ち呑みの定番 「ポテ... 角打ち、立ち呑みの定番 「ポテサラ」 人気の 「イカ焼き」 人気の 「イカ焼き」 とろろ昆布を載せてくれる 「湯... とろろ昆布を載せてくれる 「湯豆腐」

大阪名物、本場の “どて焼き” が食べたくなったらこの店です。

昔、北新地の入り口に奄美出身のご主人が営む 「たっちゃん」 という屋台がありました。

新地の行き帰りによく寄り、たっちゃんのどて焼きをよく食べていました。

その味とよく似た味がここ松浦商店で、ここで食べると気の良い、たっちゃんを思い出します。

彼は若くして亡くなり、新地の屋台も彼の店が最後でした。(特別営業許可を貰っていたようです)

彼が営んでたその場所は、現在道路が拡張して歩道が出来ています。


   ★彼は元、相撲取りで高砂部屋に所属していました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

徳田酒店

スレッド
「黒毛和牛カルビ・680円(大... 「黒毛和牛カルビ・680円(大盛)」  普通は580円です。 『徳田酒店』 大阪市北区梅田1... 『徳田酒店』 大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビルB2F  06-6355-0956
 平日 14:00〜23:00  日祝 13:00〜22:00  休)無休
ハイボールとワインで乾杯です。 ハイボールとワインで乾杯です。 「牛タンステーキ・580円」 「牛タンステーキ・580円」 「漬け込みハラミ・580円」 「漬け込みハラミ・580円」 「和牛イチボ炙りポン酢・480... 「和牛イチボ炙りポン酢・480円」 陽気な店長と! 陽気な店長と! 徳田酒店

あの上田酒店と同じ立ち呑み激戦区の梅田駅前第一ビルにあります。

肉料理が食べたくなったときにはこの店にきます。

     『徳田酒店』

立ち呑み居酒屋で、料理は充実していますが “肉料理” は特にお勧めです。

もちろん、立ち呑み激戦区! 料理も飲み物も安く設定しています。

大阪駅前ビルでよく行く店は、ここと上田酒店、たよし、そして楠木フサエです。
   

    ★ここの肉料理を食べたら病みつきになります。

 
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり