記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

地上300mの空へ!

スレッド
エレベーター内の高さ表示です。 エレベーター内の高さ表示です。 2階の専用エレベーター(ハルカ... 2階の専用エレベーター(ハルカスシャトル)で16階まで上がります。
そこで手続きを済ませ、展望エレベーターに乗り込みます。
16回までは外の景色が見えます... 16回までは外の景色が見えます・ 16階からの景色。 もやってい... 16階からの景色。 もやっていますが景色は見えます。 16階から展望エレベーターで6... 16階から展望エレベーターで60階まで昇ります。 展望エレベーター内です。 展望エレベーター内です。 展望回廊の60階に着きました。 展望回廊の60階に着きました。 展望回廊に到着です。 展望回廊に到着です。

あべのハルカスの 「HARUKAS 300」 に上がるのは、まず16階までハルカスシャトルで上がります。

16階のチケットカウンターで手続きをして、展望台エレベータに乗り込みます。

エレベーターは2基あり、交互に運転されて60階の “展望回廊”まで一気に昇ります。

このエレベーターは天井がシースールになっており、スピードが分かるようになっています。

また、外壁に照明がありエレベータのスピードが、さらに分かるようになっています。


   ★先ずはエレベーターで、展望回廊まで昇ります。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

やっと景色が見えるように!

スレッド
2時間待ってやっと少し見えるよ... 2時間待ってやっと少し見えるようになりました。 「あべのハルカス」 HARUK... 「あべのハルカス」 HARUKAS 300、300m上空から見た景色です。 遠くはまだ霞んで見えません。 遠くはまだ霞んで見えません。 トイレからも下界の景色を見るこ... トイレからも下界の景色を見ることが出来ます。 やっと景色が見えるように!

SKI GARDEN 300で食事をしていると、少し霧が薄らいできました。

遠くは靄っていて見えませんが、下界の景色が少し見えるように。

もう一度見て帰ろうという事になり、展望回廊をもう1周しました。

2時間ばかり、HARUKAS 300に滞在し少しだけ景色を見れる事に。

帰りは、あべのハルカス近鉄本店を少しぶらりして帰路に。

次回は天気の良い日と夜間にもう一度出直す事に。


  ★景色はよく見れなかったが、さすが日本一の高さのビルでした。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

珍しい!『活!!手長ダコの踊り喰い』

スレッド
「活!!手長ダコの踊り喰い・2... 「活!!手長ダコの踊り喰い・280円」 この活きたタコが280円とは安... この活きたタコが280円とは安いし珍しい! 日本酒で! 日本酒で! 珍しい!『活!!手長ダコの踊り...

珍しい物がメニューにありました。

なんと! 活きた手長ダコの造りです。

韓国で食べて以来、日本では九州で時々見ますが高い。

この 「活!!手長ダコの踊り喰い」 が280円とは格安!

遅い時間に入ったので売り切れかもと思い店長に聞くと 「あります!」 と。

さっそく注文しました。

画像では分かりませんが、タコの足は動いているのです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

霧の あべのハルカス!

スレッド
「あべのハルカス」 大阪市阿倍... 「あべのハルカス」 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
上層部は濃霧で見えません。
地上300m 霧で何も観えませ... 地上300m 霧で何も観えません!  西側(窓ガラスに書かれています... 西側(窓ガラスに書かれています)
向こうは本来ならば景色が観えるはずなのですが。
南側 窓の向こうは霧です。 南側 窓の向こうは霧です。 西・東 本来ならこの景色が観え... 西・東 本来ならこの景色が観えるはずでしたが・・・ 東側(窓です) 東側(窓です) 北側(窓です) 北側(窓です) 東と北の景色です。 東と北の景色です。

昨日、雨の中、大阪市阿倍野に出来た 「あべのハルカス」 に行ってきました。

もちろん 「HARUKAS 300」 に上がるためです。

地上300m! 高さ日本一のビル、その最上階が “HARUKAS 300" です。

雨で景色は観れないだろうと思い行きましたが、やはり無理でした。

濃霧で全く景色は観えません! 地上300m、想像どおりの白一色!

現在、HARUKAS 300は、予約制で変更は出来ません。

止む無く行きましたが、霧で景色が見えないときには、料金(2,000円)を半分は返して欲しい。


    ★先ずは、その濃霧の白一色の景色を見てください。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

マグロほほ肉ステーキ

スレッド
「マグロほほ肉ステーキ・380... 「マグロほほ肉ステーキ・380円」 安い! 肉のような食感です。 肉のような食感です。 「ほたるいか酢みそ・280円」 「ほたるいか酢みそ・280円」 「ホルモンキムチ豆腐・380円... 「ホルモンキムチ豆腐・380円」

先日、「さかなでいっぱいプラス」 でこれと同じ料理をいただきました。

この日は、住吉トライアングル店のひとつ、「ぱねぱね」 でいただきました。

食べ比べたかたちになリましたが、“ステーキ” と “たたき” の違い。

ステーキソースと生姜醤油の違いがありましたが、どちらも美味しい。

マグロなのですが、牛肉のような食感で美味しくいただきました。


  ★他には、ホタルイカ、ホルモンキムチ豆腐をいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

6品種 呑み比べ!

スレッド
6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 先ずは、それぞれ好みのお酒から... 先ずは、それぞれ好みのお酒からスタートです。

6種類の日本酒を飲み比べてみました。

いつもは3種類ですが、この日は6種類を一気に呑み比べです。

実は、「さかなでいっぱいプラス」 では、3種飲み比べのセットがあります。

1,000円で、好みの日本酒を3種類(各90ml×3)選ぶ事ができます。

このセットを2セット注文して、すべて違う6種の酒を選んでみました。

飲み比べセットは他のお店でもよく目にしますが、ここでは特にお徳になっています。


    ★女性客には大変に人気のあるメニューです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『旭鳳』 と 『奥』 飲み比べ!

スレッド
『旭鳳 こしひかり 純米酒 お... 『旭鳳 こしひかり 純米酒 おりがらみ生』   旭鳳酒造  広島県安佐北区 珍しい! 「広島県産こしひかり... 珍しい! 「広島県産こしひかり」 を使用 『旭鳳』 と 『奥』 飲み比べ... 名物杜氏 土居亨氏 名物杜氏 土居亨氏 使用米:広島県産こしひかり(1... 使用米:広島県産こしひかり(100%)  精米歩合:70%  日本酒度:+5  
酸度:1.8  アミノ酸:1.6  アルコール濃度:17度
『奥 夢山水十割 純米吟醸 生... 『奥 夢山水十割 純米吟醸 生原酒』  山崎合資会社  愛知県西尾市
原料米:愛知県産夢山水100%... 原料米:愛知県産夢山水100%  精米歩合:60%  日本酒度:+2.0  
酸度:1.8  アミノ酸度:1.3  アルコール分:18.5度
奥三河で契約栽培した酒米 「夢... 奥三河で契約栽培した酒米 「夢山水」

ご存知!名物杜氏 土居亨氏が醸した広島の “旭鳳” と、これまた確りした造りの愛知の “奥”


   『旭鳳 こしひかり 純米酒 おりがらみ生』  

珍しい! 「広島県産こしひかり」 を使用。

コシヒカリは食米で酒造好適米ではありませんが、米として使われることもあります。


   『奥 夢山水十割 純米吟醸 生原酒』 

奥三河で契約栽培した酒米 「夢山水」 を100%使用しています。

アルコール度数も18.5度と高く、味の濃い確りした酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

角打ちの定番! 『紅しょうが串』

スレッド
角打ちの定番! 『紅しょうが串... 角打ちの定番! 『紅しょうが串...

関西は、特に大阪は 「紅しょうが天」 を置いてる店が数あります。

博多ラーメンの、きざみ紅しょうがではありません。

薄平べったい1枚物を、天ぷらにします。

角打ちは箸を使わない場合もあるので串にさしています。

普通はこのまま食べますが、お好みでソースでも美味しくいただけます。

おでんを置いてるお店は、おでんの出し汁を掛けても好いですが、

衣が、べちゃっとなるのが嫌な方はそのままの方が良いと思います。


 ★おいさんは、そのままいただきます。(紅生姜の味が生きます)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

春の山菜天ぷら

スレッド
春の山菜天ぷら 「バサの天ぷら」 「バサの天ぷら」 「小芋のポテサラ」 「小芋のポテサラ」 春の山菜天ぷら

山菜の天ぷらをいただきました。

まさに、春の香り春の味です。

この時期、草木が芽生え、新たな命(息吹く)が生まれます。

その息吹きをいただくのが、この春の山菜です。

【春の山菜】
こごみ、たらの芽、ふきのとう、土筆(つくし)、のびる、うるい、ゆきのした、こしあぶら、山あさつき、
ワラビ、行者にんにく、花うど、いたどり、片栗の花、たんぽぽ、赤みず、ヨモギの新芽、つる菜、
芽かんぞう、葉甘草(はかんぞう)、うどの新芽、花柚子(はなゆず)、春欄(しゅんらん)、オオタニワタリ・・・


   ★この中でどれくらい食べた事があるのか・・・

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『秋鹿』 と 『鍋島』 飲み比べ!

スレッド
『秋鹿』 と 『鍋島』 『秋鹿』 と 『鍋島』 『秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 し... 『秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 しぼりたて』  秋鹿酒造  大阪府豊能群能勢町 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ)... 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ)   『秋鹿』 と 『鍋島』 飲み比... 使用米:山田錦60%精白  日... 使用米:山田錦60%精白  日本酒度:+9  酸度:2.6  アミノ酸:1.4  酵母:901号 『鍋島 三十三万石 あらばしり... 『鍋島 三十三万石 あらばしり 純米吟醸 生酒』  佐賀県鹿島市 富久千代酒造 使用米:山田錦50%(兵庫県産... 使用米:山田錦50%(兵庫県産山田錦100%使用)  蔵主兼杜氏:飯盛直喜 『秋鹿』 と 『鍋島』 飲み比...

大阪能勢の地酒と、佐賀の地酒の飲み比べです。

秋鹿のこの酒は初めて飲みました。

鍋島のこの “紫ラベル(あらばしり)” は3年ぶりに飲みます。

   
   『秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 しぼりたて』  

  秋鹿 辛口でキリリとした男酒、飲み飽きしません。

 
   『鍋島 三十三万石 あらばしり 純米吟醸 生酒』  

 “鍋島” バランスのいい辛口酒、究極の食中酒!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり