中島南店は、酒屋さんだから全てのお酒が揃っています。
特に珍しいのが、競艇の舟艇番号色である6色のチューハイがあります。
日本酒も、大黒正宗の全品種が揃い、珍しい大阪は高槻の清鶴酒造の地酒もあります。
この日飲んだのは、滋賀は大津の平井酒造、京都の佐々木酒造、岡山の室町酒造、気仙沼の男山本店。
純米吟醸酒、純米酒、本醸造、どれも一杯が400円に設定!
★さすがマスターの、日本酒眼は素晴らしい!
タイガースカラーの黄色いTシャツをいただきました。
中島酒店・南店さんが角打ちの日に合わせて、300枚自費作成しました。
残りはわずかで、無くなった色とサイズもあります。
おいさんの好きな阪神タイガースカラーは残っていたのでマドンナと2枚ゲット!
競艇の番艇の色に合わせて1号艇から! 白、黒、赤、青、黄、緑 の6色!
★中島マスター、ありがとう!
チネリンさんとは、ほぼ1年ぶりの再会です。
doteさんご夫妻と、てっちゃん・チネリンさんご夫妻とで住吉かこも、さかなでいっぱいでのオフ会以来です。
チネリンさん、ブログルを止められて現在はFBを、FBの友達同士でのやり取りの中で急遽決まる。
「一人ですけど行きます!マドンナさんのそばで飲みます~!」 との連絡が。
そこで尼崎センタープールの西側にある 「中島酒店・南店」 で待ち合わせる事に。
須磨から阪神尼崎まで、暑い中、遠くからお越しいただきました。
★チネリンさんとは、約一年ぶりの角打ちです。
暑い夏には、これが一番です。
冷たくひえた “日本酒” とこれまた冷たい “おばけ”。
酒は、ピリッと辛口の 『春鹿 純米吟醸 生詰原酒』
おばけは、梅肉も良いが酢味噌もいい!
双方の合性は、抜群です!
「胡椒(こしょう)鯛の造り」 1年ぶりにいただきました。
甘味があって上品で美味しい!
『胡椒鯛(こしょうだい)』 秋からこの夏までが旬とされる魚。
【名称の由来】
体表に散らばる黒い斑点が胡椒(コショウ)の実のようであるから。
80センチ、4〜5キロにもなる魚で、小さくても大きくても、ともに旨い。
刺身は適度に甘味があって上品で美味しい。
フレンチのポワレやムニエルは刺身以上にこの魚の味わいを引き出せる。
嫌みのない白身なので塩焼き、煮つけ、フライなどいろいろ利用範囲は広い。
珍しい 「活ハモの造り」 何年ぶりかに食べました。
この透き通った、きれいな白身! 甘みと脂が乗り、こりこりの美味しさです。
京都の祇園祭は16日が 「前祭の宵山」、昨日が 「前祭」 で賑わいました。
今年は49年ぶりに山鉾巡行が、前祭(17日)と後祭り(24日)に分けて行なわれる。
大阪天満宮の天神祭も、7月24日(宵宮 ) 宵宮祭・鉾流神事・催太鼓・獅子舞氏地巡行
7月25日(本宮 ) 夏大祭・神霊移御・陸渡御・船渡御・奉納花火
日本の三大祭が同時期に開催されます。 ※もうひとつは、神田祭(神田明神)
関西では、このお祭の時期に 「鱧」 を食べる風習が。
★この時期の鱧は脂が乗り、一年で一番美味しい時期です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ