記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

角打ちの日・協力蔵 ⑤ 『牟礼鶴酒造』

スレッド
5代目森健太郎氏と、 若い蔵元... 5代目森健太郎氏と、 若い蔵元杜氏です。 旧街道沿いにある、立派な木造建... 旧街道沿いにある、立派な木造建築の蔵です。 角打ちの日・協力蔵 ⑤ 『牟礼鶴酒造』... 先代を継いで、5代目杜氏となり... 先代を継いで、5代目杜氏となり頑張っています。 以前は日本酒を製造、現在は焼酎... 以前は日本酒を製造、現在は焼酎一本です。 スッキリした、飲み口のよい麦焼... スッキリした、飲み口のよい麦焼酎を造っています。 常圧蒸留と減圧蒸留の麦焼酎です... 常圧蒸留と減圧蒸留の麦焼酎です。

2013年日本ジオパークにも認定された自然豊かな場所、祖母山・由布山・阿蘇山の谷合に位置する蔵。

「牟礼(むれつる)鶴酒」 造創業は明治37年 日本酒造りを始める。

平成20年、それまでの日本酒造りを休止して、5代目森健太郎氏が、自分の焼酎造りを極めるため、
大分むぎ焼酎 「牟禮鶴(むれつる)」 を製造開始する。

【牟禮鶴とは】
  近隣に一萬田鑑実の城、小牟禮城(こむれ)があった事から、初代環が 「牟禮鶴」 と命名。


         『牟禮鶴酒造』  大分県豊後大野市朝地町市万田570番地

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

角打ちの日・協力蔵 ④ 『藤居醸造』

スレッド
代表者の藤居淳一郎氏と一緒に。... 代表者の藤居淳一郎氏と一緒に。 「井田萬力屋」 喫茶・ショップ... 「井田萬力屋」 喫茶・ショップルームです。 藤居氏が店舗に飾ってくれていま... 藤居氏が店舗に飾ってくれています。 藤居醸造の代表銘柄。... 藤居醸造の代表銘柄。 ショップルーム ショップルーム 蔵の中です。 蔵の中です。 原料の大麦です。 原料の大麦です。 発酵させます。 発酵させます。 泡が立つと発酵が進んでいます。... 泡が立つと発酵が進んでいます。 蒸留した原酒です。 飲みたかっ... 蒸留した原酒です。 飲みたかった! 角打ちの日・協力蔵 ④ 『藤居醸造』... 甕寝かせの焼酎も造っています。... 甕寝かせの焼酎も造っています。 最終工程の、瓶詰めとラベル貼り... 最終工程の、瓶詰めとラベル貼りです。 角打ちの日・協力蔵 ④ 『藤居醸造』...

大分県南部、人口二千人程の小さな町で手造り焼酎を醸す蔵元。 

創業昭和4年。
原料の蒸しからラベル貼りにいたるまでの全工程を人の手で行う大分県唯一の手造り蔵です。

その造りは今なお昔ながらの木桶で原料を蒸し、もろ蓋を使った丹念な麹造りで仕込ます。

【井田萬力屋】
千歳町はその昔、井田村と呼ばれていた時代があり、“萬力屋” は藤居醸造の古くからの屋号です。


        『藤居醸造』  大分県豊後大野市千歳町新殿150-1

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

角打ちの日・強力店 ③ 『久家の大蔵』

スレッド
角打ちの日・強力店 ③ 『久家の大蔵』... 角打ちの日・強力店 ③ 『久家の大蔵』... 角打ちの日・強力店 ③ 『久家の大蔵』... 角打ちの日・強力店 ③ 『久家の大蔵』... 見事なアズレージョの壁画(ポル... 見事なアズレージョの壁画(ポルトガルのタイル)です。 入口を入るとまた中にもアズレー... 入口を入るとまた中にもアズレージョが。 元酒蔵で中は広い! 現在は様々... 元酒蔵で中は広い! 現在は様々なイベントが行われてる。 画像の一部はこちらから引用しま... 画像の一部はこちらから引用しました。

満寿屋の前にあるのが、この大蔵です。

1860年創業の造り酒屋、一の井手久家本店がかつて貯蔵庫として使用していた酒蔵です。

蔵の外壁や内部に施された、ポルトガルと臼杵の交流を表した装飾タイル壁画

"アズレージョ" の壁画(ポルトガルのタイル)は一見の価値が有ります。


        『久家の大蔵』  大分県臼杵市浜町

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

角打ちの日・強力店 ② 『満寿屋』

スレッド
角打ちの日・強力店 ② 『満寿屋』 臼杵の昔ながらの町並みに合わせ... 臼杵の昔ながらの町並みに合わせた格子戸、店内は明るい雰囲気です。 『満寿屋(ますや)』  大分県... 『満寿屋(ますや)』  大分県臼杵市横町2組 大きな紫色の日除け暖簾が目印で... 大きな紫色の日除け暖簾が目印です。 試飲ができます。 マドンナ大吟... 試飲ができます。 マドンナ大吟醸を封切りしました! 角打ちの日・強力店 ② 『満寿屋』 商品の種類や味をよく知ってもらうため、久家本店製造の日本酒、... 商品の種類や味をよく知ってもらうため、
久家本店製造の日本酒、焼酎、リキュールを多数展示し試飲・販売を。
角打ちの日・強力店 ② 『満寿屋』 角打ちの日・強力店 ② 『満寿屋』

歴史的なたたずまいを残す城下町、臼杵市中心部の旧久家本店(本社跡)に、

”臼杵らしさ” にこだわったアンテナショップ 『満寿屋(ますや)』 を平成13年9月に開店。

久家本店の屋号 「桝(ます)屋」 からの命名。

久家本社工場を訪問した後に、ここにお邪魔しました。

お酒をここで買い求めるからです。

マドンナはいろんなお酒を試飲していましたが、おいさんは車の運転で飲めません。


     ★今度は車を置いてきます!

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』

スレッド
角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』... 常蔵に氷で割り、カボスのスライ... 常蔵に氷で割り、カボスのスライスを入れると 『ウスキボール』 の出来上がりです。 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』...

国宝臼杵石仏、ふぐ料理(豊後天然ふぐ)、町並み保存で知られる醸造が有名な地。

大分県の県南に位置する臼杵市にある蔵です。

創業は、万延元年(1860年)、当時の稲葉藩主より醸造蔵を賜る。

大正8年には、代表銘柄である清酒 「一の井手」 が誕生。

昭和53年には、麦焼酎の製造も開始し、現在では清酒、焼酎、リキュールの製造並びに販売を行なってる。


     久家本店(くげほんてん)  大分県臼杵市大字江無田382番地

#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

角打ちの日が近づいてきました!

スレッド
角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!... 角打ちの日が近づいてきました!...

今日の毎日新聞夕刊で、角打ちの日の記事が掲載されました。


『7月11日・角打ちの日』 がもうすぐです。

大型台風が近づいてきてます。 11日辺りが近畿を直撃か!?

台風をも吹っ飛ばす気持ちで、角打ちの日を全国に発信しおおいに楽しみましよう。

ここにもう一度、角打ちの日のポスターとその主旨をアップしました。


 ★全国の 「角打ちの日」 協力店様ありがとうございます。


#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

毎日新聞夕刊に掲載されました!

スレッド
毎日新聞夕刊に掲載されました!...

本日の毎日新聞夕刊に掲載されました!!!

   【毎日新聞ネットで記事をご覧いただけます。】
     http://sp.mainichi.jp/select/news/20140709k0000e040282000c.html
 
 
 『7月11日は角打ちの日』  神戸角打ち学会

記事は社会面(三面)の上段の目立つところです。

凄いです! 5段抜きカラーで掲載! 嬉しい事です。


  ★角打ちの日に向けて、弾みがつきます!
#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

『岡八』 で阪神なしか!

スレッド
『岡八』 で阪神なしか!... 『岡八』 で阪神なしか!... 『岡八』 で阪神なしか!... 生の枝豆です。 生の枝豆です。 超人気の 「やみつき鶏」... 超人気の 「やみつき鶏」 淡路の玉ネギを使い 「たまねぎ... 淡路の玉ネギを使い 「たまねぎの蒸し焼き」 これは美味い! 「豚キムチ」 キムチが美味しい... 「豚キムチ」 キムチが美味しい! 『岡八』 で阪神なしか!...

神戸かくうちでの取材を終えて、取材に参加した学会員と軽い打ち上げを。

2次会は、神戸かくうちから程近い店、いつもの岡八に移動です。

7月11日の角打ちの日のポスターを貼ってもらい写真を1枚!

その後は、いつもの阪神タイガースの話で盛り上がる。

岡ちゃんとこの料理はどれを食べても安くて美味しい!


   ★もちろん、焼酎は 「阪神なしか!」 です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『神戸かくうち』 取材打ち上げ!

スレッド
取材が無事に終わり、改めて皆さ... 取材が無事に終わり、改めて皆さんで乾杯です。 人気の 「サムライロック」 で... 人気の 「サムライロック」 です。 おいさんは 「三岳」 をロック... おいさんは 「三岳」 をロックで! 本場!愛媛県宇和島の 「じやこ... 本場!愛媛県宇和島の 「じやこ天」 です。 鯨肉です! 鯨肉です! 高級魚、「のどぐろ」 ここでは... 高級魚、「のどぐろ」 ここでは300円で食べる事が!

毎日新聞の記事取材を終えて、学会のメンバー皆さんほっと一息です。

カメラ撮影の時は皆さん緊張してか硬くなっていたようです。

お酒が入ってくると気分もほぐれて何時もの楽しい笑顔と雰囲気になります。

「神戸かくうち」 の数ある美味しい料理を食べながら話が弾みます。

生中、菊正宗冷・燗酒、焼酎、人気のサムライロックなどをいただきます。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりの 『赤ウインナー』

スレッド
久しぶりの 『赤ウインナー』 久しぶりの 『赤ウインナー』 久しぶりの 『赤ウインナー』 久しぶりの 『赤ウインナー』

楠公さんの西にある 「神戸かくうち」 から、神戸駅東にある 『岡八』 に移動です。

久しぶりに来ました!

トラキチの岡ちゃん、阪神タイガースが調子良いのでご機嫌です。

週末からの東京ドームの巨人3連戦! 店を休んで応援に行くようです。


   ★この11日の、「角打ちの日」 は、生ビールが200円でサービスをするようです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり