「きびなご」 が美味しい時期です。
新鮮なものは造りで食べるのが一番です。
九州はこの時期、何処に行っても “きびなご” がメニューに。
大皿一杯に並べ盛りをして、みんなでいただきます。
ワサビもいいのですが、生姜醤油が合います。
★きびなごは手で捌きます。 包丁は使いません。
さかなでいっぱいプラスにて、差し入れでいただきました。
それも同じ日に、お二方から!
おひとりは、この春に転勤で山形行かれたクロちゃんから 「佐藤錦」 が。
本場山形県産の高級サクランボ、佐藤錦です。
もうひとつも常連客の、蕎麦打ち先生からの差し入れです。
どちらも甘くてとても美味しかったです。
兵庫神戸大分県人会閉会のあとの打ち上げはいつものここです。
阪急春日野道の国体道路沿いにある、沖縄奄美料理店「あぐ」 です。
オーナーのご主人と女将さんは、マドンナと一緒の奄美の沖永良部出身です。
いつものパーティールームを貸切り、16名での打ち上げjカラオケ会です。
兵庫神戸大分県人会家族の会のアトラクションの最後を飾るのはこれです。
毎回お馴染みのキングレコード専属歌手 舞ひろ子(杵築市出身)歌謡ショーです。
ステージの最後の曲はいつもの阪神タイガース公認応援歌 「♪阪神ファンはやめられぬ!」
タイガースの法被を着て、ジェット風船を持って応援歌を歌い最後に風船を飛ばします。
他には、変面、手品、抽選会、タイガースグッズ・オークション、真珠製品の競売!
★毎回、同じパターンですが、タイガースにエールを送ります。
兵庫神戸大分県人会のメイン・アトラクションで皆さんに楽しんでいただきました。
中国伝統芸能 『変面』 の見事な演技です。
お面が次ぎから次にと変わっていく演技で、もともとは四川省の伝統芸能。
今では、中国の一級伝統芸能で、門外不出、一子相伝ともいわれる技です。
この変面は日本人が演技をしていて、特別に演技許可を貰い、厳しい訓練で習得した技です。
演者は近藤氏(大分県中津市出身) 日本人でも演者は数少なく、数えるほどしかいません。
この6月から7月にかけて、県人会の開催が集中します。
関西の大分県人会は、春(初夏)と秋の年2回の県人会を開催します。
関西大分県人会、京都大分県人会、和歌山大分県人会、そして兵庫神戸大分県人会です。
これ以外に、同窓会、市町村郷友会などを入れますと、毎週土・日はどこかで開催。
兵庫大分県人会は春は 「家族の集い」 秋は 「総会」 となります。
この日も、JR三ノ宮駅南あるホテル 「神戸東急イン」 で開催されました。
京都でラーメンを食べるのは初めてかも。
阪急の大宮駅のすぐ近くにあるラーメン店に入る。
下調べもせずに、行き当たりばったりで!
味噌ラーメンが美味しいと言われ注文。
麺は中細麺のストレート、スープは味噌と豚骨と醤油の混合味でコクがあり濃い。
メニューのとおり、チャーシューは大目だが値段は高いように思う。
餃子は普通に美味しかった。
『ラーメン大ちゃん 四条大宮店』
京都市中京区錦大宮町130-4四条大宮ユーリプラザ1F
電話番号:075-803-1900 営業時間:11:00~23:00 定休日:なし
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ