本日、21:00~21:54 『夕方なしか!放送1000回記念特別番組 ラジオとテレビでゴールデンなしか!』
1000回放送記念の特設スタジオでラジオ・テレビのサイマル放送(同時生放送)。
なしか大賞受賞者が当時の思い出を披露、県関係の著名人によるお祝いコメントVTRも!
松井督治(OBS報道局長)さんもこの日だけ復帰、吉田寛さんとの 「寛ちゃん督チャンコンビが復活!」
スポンサーは20年間、八鹿酒造です。
★サプライズもありそうで、楽しい1000記念番組になりそうです。
さかなでいっぱいプラス8月例会(呑み会) でのお酒類です。
『百楽門 純米吟醸 原酒 備前雄町 ひやおろし』
『東光 大吟醸袋吊り』 全国限定(シリアル№)128/200本!
『蔵粋(くらしっく)』 モーツァルトを聴かせた音楽酒!
『若戎 義左衛門 純米吟醸 神の穂プレミアム ひやおろし』
『雪彦山 純米生原酒』
『泡波(泡盛)』 日本最南端 波照間島の超幻の酒!
『どなん(泡盛)』 最強泡盛! 最高度数60度!...
★生ビールは3種類! ワインにシャンパンは画像なし! 角ハイ、チュウハイも!
「さかなでいっぱいプラス8月例会(呑み会)」 が開催されました。
今回の参加者は43名! うち女性が18名は比率が高い!
刺身にはじまって、たくさんの料理が次からつぎにと。
お酒も素晴らしいお酒の数々!
また女性の方がお酒が強く元気に騒ぎます。
★いつもの楽しい、さかな独特の呑み会でした。
たくさんのトコブシが贈ってきました。 それもかなり大型のものが。
トコブシは全て殻ごと煮付けました。
佐伯には、美味しい魚介類がたくさんあります。
ブリ・ヒラメ・ハモ・マダイ・アジなど魚を上げればきりがないですが、実は貝もたくさん美味しいのがあります。
アワビ・サザエ・トコブシ(流れ子)などや、イワガキ・ハシリガイ(マガキガイ)などが最近人気です。
その中でも超人気の 「トコブシ」 、”流れ子” とも呼びます。
アワビの小型版、味もアワビとよく似てますが生では食べずに、煮付けて食べるのが普通です。
★美味い! 酒の肴には持って来いですね。
“黒い真珠” と言われる広島は三次市の 『三次ピオーネ』 というブドウです。
一粒が巨峰よりも大きく、黒い色から黒い真珠といわれる。
とても甘くて上品な味となんともいえない香りが、ブドウの中でも特に高級品種です。
1974年(昭和49年)に農事組合法人 三次ピオーネ生産組合 を設立。
40年もの歴史を誇る生産組合。
好立地の中で管理された高品種のピオーネを計画生産されています。
★広島の友人から送って頂きました。
大分県杵築市は海に面した温暖な歴史のある城下町。
農林水産物に恵まれた土地でもあります。
農産物で有名なのが県内でも有数のお茶の産地 「杵築茶」 が有名。
また古くから温習みかんの栽培も盛んで、特に温室栽培が有名です。
これを 「杵築ハウスみかん」 としてブランド化を計っています。
★杵築の友人からいただきました。 とても甘くて美味しい。
赤い体と長い尾鰭が特徴の深海魚で、日本では高級食材として扱われる。
地方名はオナガ、オナガダイ(東京)、アカチビキ(和歌山)、ヘイジ(高知)、アカマチ(沖縄)など。
日本での別名 「オナガ(尾長)」 長く伸びた尾鰭に由来する。
日本では本州中部以南で見られ、伊豆諸島や南西諸島の近海で多く漁獲されている。
水深200-500mほどの大陸棚上の深みに生息し、海底の岩礁域付近を遊泳する。
小笠原の 『尾長鯛』 7kgアップの大型! さかなでいっぱいプラス8月例会(呑み会)でいただきました。
味は鯛、平目、コチをミックスしたような、クセがなく極上の白身です。
本日から阪神×巨人 3連戦です!
26日の先発はメッセンジャー投手!
今シーズンここまで11勝8敗 防御率3.09
対するジャイアンツの先発は杉内投手です。
ジャイアンツとの19回戦は、東京ドームにて18時プレイボール!
現在リーグトップの11勝!めざせ最多勝利&最多奪三振!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ