あずきを使い丁寧に練り上げた餡を塩味のくずきり餅で包みました。
ミネラル豊富な天然甘塩使用塩が餅と餡の味をひきしめます。
『亀山亭ホテル(きざんていほてる)』 大分県日田市三隈川畔
別府温泉でのお土産に人気のお菓子がこれです。
「別府たまご」 は、別府の温泉卵をイメージしたコロりとかわいい新しいお菓子です。
大分県産のこだわりの卵を使った黄身あんを、カステラ生地で包み、
ホワイトチョコレートでコーディングしたもの。
『宝物産株式会社』 別府市東荘園3丁目4組
11月は霜月、この霜月を飾るのは 「空區」 の地車です。
これもアップし忘れていましたので掲載します。
JR住吉駅の北側に位置し、吉田區とは南北に分かれて位置しています。
空區と西區は吉田區と隣り合わせという事もあり仲よく付き合っています。
師走、陰暦で12月です。
地車暦(だんりじこよみ))では陰暦を使い12月2日は友引になります。
師走の暦を飾るのは 「岡本區」 の地車です。
岡本區は住吉地区の地車ではなく庄内地区の地車になります。
今年も最終月の12月に入りました。
1年経つのがとても早く感じられます。
わがタイガース!惜しくも日本一は逃したが、
CSシリーズ・ファイナルステージで巨人に4連勝!
来年は阪神球団創立80周年の年、セリーグ優勝! 日本一!
★来年はやってくれるでしょう!
神戸角打ち学会会員による9種類試飲での結果です。
『総合得点ランキング』
①ドライ 108点
②シークアーサー 89点
③ジンジャー 85点
④グレープフルーツ 84点
⑤レモン 80点
⑥ラムネ割り 76点
⑦ライム 73点
⑧ぶどう割り 71点
⑨ウメ割り 66点
【コメント】
ドライが1番になるとのは想像してましたが、レモンやライムの点数が伸びなかったのは驚きです。
女性の会員が多かったのも影響か、全体的にサッパリ気味なタカラ焼酎ハイボール。
他社のハイボール系は甘くて味と香りがきついのに慣れているのも影響か!?
カボスやスダチが入れば上位に入っていたかもしれません。
式典と懇親会に出席しました。
明治25年(1892年)私立御影幼稚園として創立した東灘区内最古の幼稚園。
明治30年(1897年)4月から御影町立となった。(現在は神戸市立)
創立の母体となった御影教育義会は。“柔道の父”また”日本の体育の父”と呼ばれた
「嘉納治五郎」の発案で結成された組織。(嘉納家である菊正宗・白鶴の本家筋にあたります)
この会は町内の酒造家などの寄付金により町の教育を充実させていこうとするものであり、
町政と密接であったため、町立となった後明治41年(1908年)までの11年間は当時の町長が園長を兼務した。
平成7年1月の阪神・淡路大震災で園舎が全壊、平成9年1月に立て替えられた。
★おいさんは創立90周年のときPTA会長をしてました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ