記事検索

ウルシの花

スレッド
ウルシの花
この花はあまり美しくないから皆さん興味ないかも知れませんがウルシの白い花です。
相性の悪いひとはこの木に近づくだけでかぶれてしまいます。
★花 名:ウルシ
★科 名:ウルシ科
★属 名:マンゴー属
★原産地:中国
★開花期:5〜6月
★花言葉:賢明
 かぶれるので近づきがたい木ですが、日本では重要な樹木です。
ご存じのように、漆器のことを英語で「japan」と言うそうですが、英語のことはよくわかりません。
幹を傷つけて漆液を取るために、日本各地で今も栽培されています。
当家は私で七代目になりますが、先祖の方が漆器を作って専門店に納品していた話を聞いた事があります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

スカシ百合の花

スレッド
スカシ百合の花
皆さんよくご存じのスカシ百合の花です。
5月から友人に誘われて朝7:00から近くの公園の広場で気功を始めました。
今朝、近所のお宅で咲いていたスカシ百合を見つけましたので紹介します。
★花 名:スカシ百合
★科 名:ユリ科
★属 名:ユリ属
★原産地:日本
★開花期:6〜8月
★花言葉: 飾らない美、子供の愛
世界にユリの原種は約100種ありますが、日本はそのうち15種が自生しています。在来品種のほか、欧米の改良品種や両者の交雑種もあり、園芸的には栽培品種を総称してスカシユリと言っているようです。
園芸品種には、このスカシユリ系のほかに、カノコユリ、ヤマユリ系のオリエンタルハイブリット系、およびテッポウユリ系、アジアンティック系の交雑種などがあります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

シロツメクサの丸い花

スレッド
シロツメクサの丸い花

この花は空き地に行けば必ず見かけるシロツメクサの花です。
★花 名:シロツメクサ
★科 名:シロツメクサ科
★属 名:マメ属
★原産地:ヨーロッパ
★開花期:4〜10月
★花言葉:幸福
ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代、商品の緩衝材(現在ではハッポースチロール)として、シロツメクサの干し草をつめたことからこの名がついたという。別名はクローバーとよぶ場合があります。
子どものころにはこの花で首かざりを作って遊んだブロガーさんも多いではないですか。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

伊吹山「キバナノアマナ」

スレッド
伊吹山「キバナノアマナ」
 

この花は伊吹山に生息している黄花の甘菜(アマナ)といいます。
★花 名:キバナノアマナ
★科 名:ユリ科
★属 名:キバナノアマナ属
★原産地:北アメリカ
★開花期:4〜6月
★花言葉:運が向いてくる
明るい林床に生える多年草で、葉は粉がふいたような白っぽい緑色で特徴的で、花の直径は2cmくらいで、6枚の花被片からなる。
早春一番に見られる花の1つである。
 
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

竹の子の成長

スレッド
竹の子の成長

この画像は当市の管理している公園で竹の子がだんだん伸びって行って、竹の子が皮をはぎながら生長していきます。
皮をはぐ光景が面白かったので紹介します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

new flash

スレッド

こんな作品作りましたが、私の考えている方向が違うのでこの作品で終わりにします。
作品もなかなか自分にあったようなのは難しいですね。
楽しては良い作品生まれないですね・・・。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ジャガイモの花

スレッド
ジャガイモの花

この花、皆さんご存知でしょうかジャガイモの花です。
★花 名:ジャガイモ
★科 名:ナス科
★属 名:ナス属
★原産地:南米のアンデス高地
★開花期:4月下旬〜5月
★花言葉:情け深い
ジャガイモはナス科・ナス属の植物で地下茎のイモを食品として利用します。
皆さんよくご存知の食材ですが、花の種類けっこう多くて綺麗な花が沢山あり私もジャガイモの花見直しました。
植えた品種も忘れましたが、孫たちに収穫する経験をさせる為に栽培しています。
花の時期は品種によって多少違いがあるようです。


#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

思い出の花「ユリオプスデージー」

スレッド
思い出の花「ユリオプスデージー...

このユリオプスデージーの花は生前妻が大切にしていた花で害虫がついているのを孫が見つけましたので、すぐ消毒しましたが、花は咲かないと思っていましたが、消毒の効果が出て、紹介するような花ではありませんがご覧下さい。
となりに見えている植物はミヤギノハギです。
今年も綺麗な花見せてくれるのを楽しみにしています。
★花 名:ユリオプスデージー
★科 名:キク科
★属 名:ユリオプス属
★原産地:南アフリカ
★開花期:1月〜5月
★花言葉:明るい愛
妻のためにも枯らすわけにはいかないので必死に管理しています。
目が細かい害虫は見にくいので孫がたよりになります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

またもレンズ買ってしまいました

スレッド
またもレンズ買ってしまいました

またもレンズ買ってしまいました。
これはメーカーの作戦のように私は理解しています。メーカーはレンズ2本つけて販売しています。
撮影のたびに持ち歩くのもいやだし、1本で2本分をクリアーするレンズ買いました。
最初からこういうレンズつけて販売すると値段が高くなるから仕方ないかもしれませんね。
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
というのを購入しました。
本体と同じくらいの値段でレンズはけっこう高いですね。画像善し悪し決めるから仕方ないとおもいますがね〜・・・。
【コメント欄の画像もご覧下さい】
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シャリンバイの花

スレッド
シャリンバイの花
この花は街路樹、垣根などによく植えられているシャリンバイの花です。
★花 名:シャリンバイ
★科 名:バラ科
★属 名:シャリンバイ属
★原産地:日本(東北以南の本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島)
★開花期:5〜6月
★花言葉:純な心
シャリンバイはバラ科シャリンバイ属の植物で暖地の海岸に自生し、高さ2m〜6mにもなる。
私達が最もよくお目にかかるのは、道路の分離帯や歩道の植え込み公園の垣根などである。葉が分厚く、乾燥に強そうだからそのような場所で使われているのでしょうね。
5月に白いかわいい花を沢山つける。果実は球形で黒紫色で樹皮は大島紬の染料となります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり