記事検索

シャリンバイの花

スレッド
シャリンバイの花
この花は街路樹、垣根などによく植えられているシャリンバイの花です。
★花 名:シャリンバイ
★科 名:バラ科
★属 名:シャリンバイ属
★原産地:日本(東北以南の本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島)
★開花期:5〜6月
★花言葉:純な心
シャリンバイはバラ科シャリンバイ属の植物で暖地の海岸に自生し、高さ2m〜6mにもなる。
私達が最もよくお目にかかるのは、道路の分離帯や歩道の植え込み公園の垣根などである。葉が分厚く、乾燥に強そうだからそのような場所で使われているのでしょうね。
5月に白いかわいい花を沢山つける。果実は球形で黒紫色で樹皮は大島紬の染料となります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-13 20:31

バラ科だけに花の咲き方もバラによく似ていますね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-13 20:34

葉が楕円形で厚く、深緑色でつやがあり、縁には浅い鋸歯が出るのもあります。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-05-13 23:24

普段知らないうちに観ているんでしょうか?

見覚えが有りません
明日から少し気を付けて花を見るようにします

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-14 18:02

珈琲店に行った時にミニ花壇に植えられていました。

道路の中央分離帯によく植えられているのをみます。
現在開花していますので見つかると思います。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-05-14 14:40

改めてみると記憶がないですねぇ・・・。

何処かで見ていると思うのですが・・・。

名前が炭酸水のような名前で面白いですね・・・(^<^)

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-15 04:35

Toshiaki Nomura さん花けっこう撮っているから見ていると思いますよ。


バラ科の植物ですので一重のバラの花によく似ていますね・・・。

レンズまた1本買ってしまいました。
明日紹介しますね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり