記事検索

涼しさ感「乗鞍」

スレッド


norikura2.jpg
 

norikura1.jpg

norikura3.jpg

norikura4.jpg


常識外れの暑さが続いていますから、乗鞍に旅行した時に写した涼しそうな写真を紹介します。
旅行した時は梅雨の時期でしたが、今にも雨が降りそうな天気で写真もすっきりしませんが涼しさ感少しでも感じて頂ければ投稿者としては嬉しいです。
帰りは雨に降られて家路に向かいました・・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

カンパニュラ グロメラータの花

スレッド



Kamikouti1



Kamikouti2



Kamikouti3



この花は上高地に旅行したときに昼食する為にたちよった花壇らしき所で涼しそうな紫色で咲いていましたので紹介しますね。
名前はカンパニュラ グロメラータといい、生花業界ではカンパと呼んでいました。
★花 名:カンパニュラ グロメラータ
★科 名:キキョウ科
★属 名:カンパニュラ属
★原産地:ヨーロッパ
★開花期:6〜8月
★花言葉:感謝

なぜか造花を思わせる花ですが、花弁は紙のように感触がざらざらしています。
カンパニュラ・グロメラータは、リンドウ咲きカンパニュラともよばれています。
リンドウに似た小さな濃紫色の花が涼しそうで、この時期に咲いてくれる素敵な花です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

白いアガパンサス

スレッド



Akapan1



Akapan2



Akapan3



この花は白のアガパンサスといいます。
★花名:アガパンサス
★科名:ユリ科
★属名:アガパンサス属
★開花期:6月〜7月
★別名:アフリカンリリー
★花言葉:恋の訪れ
★原産地:南アフリカ
アガパンサスは梅雨時に咲く花で、薄紫・濃紫・白の3種類ありますが、我が家には白花が咲いてきました。
日光と肥料ほしがる植物ですので、日陰の我が家では4本しか咲きませんでした。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

アオノツガザクラの花「高山植物」

スレッド



Aono1



Aono2



Aono3



Aono4




この花は6月乗鞍岳畳平お花畑に旅行した時に咲いていたアオノツガザクラの花です。
★花 名:アオノツガザクラ
★科 名:ツツジ科
★属 名:ツガザクラ属
★原産地:北アメリカの東部
★開花期:7〜8月
★花言葉:田園の美
畳平駐車場から花畑まで登って行きましたが、途中で酸素がうすくなってきて心臓が少し苦しかったですね。
皆さん途中で諦めて降りて行く人が殆どです。
登山される方は解るでしょうが、標高2702mでした。
私は花を見たい目的がありましたので、無理して登りました。
花は殆ど咲いていなくて2〜3種類くらい咲いていました。
高山植物の保護の為にロープが張ってあり、小さな花を遠くから写し満足いく写真ではありませんが紹介します。
心臓があんなにえらかったのは初めての経験でした。
花を見て厳しそうな感じで咲いているのが解っていただけますか。





#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

伊吹山「イブキジャコウソウ」開花

スレッド



Jyakou4



Jyakou1



Jyakou3



伊吹山に妻と2人で行った時に、山小屋の管理人さんといろいろ高山植物の話をしていて、その時に管理人さんから3cmくらいの枝をもらいました。
今年で3年目で初めて花をつけてくれました。
半分諦めていましたが、高山植物我が家の庭で開花するなんて、不可能が可能になったのです。
妻が花を私にプレゼントしてくれたのでしょうか。
これはまず有り得ない出来事ですので小さな花ですがご覧下さい。
下界では見る事は出来ません。
★花 名:イブキジャコウソウ
★科 名:シソ科
★属 名:イブキジャコウソウ属
★原産地:日本
★開花期:6〜7月
★花言葉:勇気・行動
地面を這うように枝を伸ばし、先端に花をつけます。発見した時には雑草の花だと思いましたが、よく観察するとイブキジャコウソウの花でした。
愛情をもって育てなければ植物も答えてくれませんね。
とにかく嬉しくて妻と2人でいった時の事思い出してしまいました・・・。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

手作りそば1日入門

スレッド

Soba1



Soba2



Soba3



Soba4



手作りそば1日入門してきました。
生花店していた時に、親睦旅行の時に2回ほどしていますから今回の入門で最後にしようと思っています。
そば打ち道具の種類が多くて思案の毎日が続いています。
bloguruもお休みが多くなり、今はそば打ち道具探しに熱中しています。
作業のスポット写真でも紹介します。
最後に試食しましたが美味しかったです・・・。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ヤマモモの綺麗な実

スレッド



Yamamomo2



Yamamomo1



Yamamomo3



今月から気功を習っている公園で、ヤマモモの実を見つけましたので紹介します。
★花 名:ヤマモモ
★科 名:ヤマモモ科
★属 名:ヤマモモ属
★原産地:本州暖地海岸地方以南
★開花期:3〜4月
★結 実:5〜6月
★花言葉:教訓
朝7時から30分気功をしているおかげで、ヤマモモに出会いました。
中国大陸や日本を原産とし、暖地に生育し、暑さには強い植物です。
日本では関東以南の低地や山地に自生します。
高木で、成木は20mほどになり、幹は太くなると灰白色の樹皮に覆われます。
野いちごにもよく似ていますね・・・。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

野生の猿と遭遇

スレッド



Saru03 



Taistouike1



Taistouike2



最初は思わぬ猿との出会いが有りました・・・。
上高地の大正池を1時間くらい散策してきました。
途中で高い木の上に野生の猿を発見しました。
動いているので綺麗に撮せませんでしたが、珍しいので紹介しておきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

綺麗に咲いたウチョウラン(羽蝶蘭)

スレッド



Utyouran01



Utyouran002



Utyouran003



Utyouran2



私が管理して栽培しているウチョウランの綺麗な花が咲き初めたので紹介します。
★花名:ウチョウラン(羽蝶蘭)
★科名:ラン科
★属名:ウチョウラン属
★開花期:5〜7月
★原生地:本州、四国、九州地方
★草丈:8cm〜30cm程度
花色は、最近は、高配が進んで多彩になっていて、淡い紅紫色や濃い紅紫色、桃、白色、などがあり、数十輪の花をつけます。花びらの形がちょうど、蝶が舞っているような形をしている所からウチョウランという名前になったそうです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

変わった花「ペロペロネ」

スレッド
変わった花「ペロペロネ」
 
この花はペロペロネといいます。和名はコエビソウともいわれエビのしっぽに似ている所から付けられました。
★花名:ペロペロネ
★科名:キツネノマゴ科
★属名:ジャスティシア属
★開花期:6月〜11月
★花径:5cm
★原産地:メキシコ
★花言葉:友情
ベロペロネはキツネノマゴ科でジャスティシア属の性状 常緑低木の植物です。原産地はメキシコです。
特徴としては重なり合った苞の姿がエビの尾のようです。苞は初めは淡緑色で次第に赤褐色に変身します。花は白ですがあまり目立ちません。まれに苞が黄色の品種もあります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり