今日当地のつつじ祭りでピンクの十二単(ジュウニヒトエ)の花見かけましたので紹介します。 ★花 名:ジュウニヒトエ(十二単) ★科 名:シソ科 ★属 名:キランソウ属 ★原産地:日本 ★開花期:4〜5月 ★花言葉:恋に酔う 紫色の花はよく見かけますが、ピンクのジュウニヒトエ見たことありますか。 繁殖力旺盛の十二単の花ですが綺麗でしたよ。 【コメント欄の画像もご覧下さい】
この花は皆さんあまり見たことのない「しきみ」の花です。 ★花 名:シキミ(樒) ★科 名:シキミ科 ★属 名:シキミ属 ★原産地:本州、四国、九州の山野 ★開花期:3〜4月 ★花言葉:援助 樒は木の高さ3m〜4mにもなり春、小枝の先に淡黄白色の花をつける。仏前に多く供える。 葉と樹皮から線香の臭いがし、実は猛毒で、花には香りがある。 お葬式には必ず使いますが、古代の榊はシキミのことだという説も紹介されてます。 皆さんはシキビの名前の方が聞きなれているでしょうね・・・。 【コメント欄の画像もご覧下さい】
この花は可愛らしいイキシアの花です。 ◆花名:イキシア ◆科名:アヤメ科 ◆属名:イキシア属 ◆分布:南アフリカ ◆開花期:4月 ◆花言葉:誇り高い、秘めた恋、 アヤメ科で球根の植物です。原産地は南アフリカ。花期は4月。適地としては日あたりのよい場所と水はけのよい所です。この植物はどちらかというと栽培されることが少ない花ですが、丈夫な球根ですので栽培はいたって簡単です。 ただ、花茎が長いので、花の重さで倒れやすくなるのが少しやっかいですが、そうした場合は、切り花にして花瓶等で楽しむことが出来ます。(イキシアの仲間は40種類くらいあります) 拡大写真をコメント欄に2枚ほどのせておきます。
カタクリの花、こんな町中で頑張ってよく咲いてくれたと驚いています。 庭のあちこちに植えてカタクリの花見出来たら最高に嬉しいのですが、そう簡単にはいかないでしょうね。 とにかく挑戦してみます。 満開の素敵なカタクリの花、2枚ほどコメント欄にのせておきます。 雨降りのカタクリ最高でした。 小雨が最高に演出してくれました。 自分では素敵な黄色いカタクリの花を撮せて最高の気分です。 皆さん、高さ10cmくらいで下を向いて咲いていますから、地べたに頭をつけながらの撮影になりました。一生忘れられない写真になりそうです。
この花は黄色いカタクリの花です。 当地では、まず咲くのは無理な地域ですので、何とか頑張って2年目にして茎は細いですが小さな花を咲かせてくれました。 貧弱な花ですが、あまりにも嬉しかったのでコメント欄にもアングルを変えた拡大写真をのせておきますので是非ご覧くださいね・・・。 ◆花名:カタクリ ◆科名:ユリ科 ◆属名:カタクリ属 ◆分布:南千島・北海道〜九州、朝鮮・中国・樺太 ◆開花期:3〜4月 ◆花言葉:初恋 10cmくらいの高さで下を向いて咲きだしましたので、地べたに寝転んで苦労して写した写真です。 カタクリは2枚葉になって初めて花がさくそうです。 1枚葉で7〜8年かかって初めて花を咲かせる球根に育つのでしょう。
この花は我が庭に咲くイタヤモミジの花です。 ◆花名:イタヤモミジ ◆科名:カエデ科 ◆属名:カエデ属 ◆開花期:5月 ◆樹高さ:1〜3m ◆花言葉:節制、遠慮、自制、大切な思い出 イタヤモミジの花はこんな花をしています。 よく写真を見て頂くとトンボみたいな種子が見えています。はやいので驚きました。花もまだ咲いているのにもう子孫のまわしをしているのです。 ★拡大した花と説明がコメント欄にありますのでご覧下さい。
思い切ってパソコン買ってしまいました。 XPとは設定が全然違いますので大変苦労して何とか設定出来ましたので紹介します。 設定が無事完了したときには年に関係なく嬉しいものですね。充実感を感じました。 ディスプレイはacerの23インチにしました。
この花は皆さんよくご存知のユキヤナギの花です。 あいち健康の森公園に行った時にあまりに綺麗に咲いていましたので紹介します。 ★花名:ユキヤナギ ★科名:バラ科 ★属名:シモツケ属 ★開花期:3〜4月中旬 ★花径:1cm ★樹高:1〜1.5m ★原産地:中国 ★花言葉:愛嬌 葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに写真のように白い花を枝一面に白い小花を咲かせて綺麗に演出してくれます。冬の紅葉もきれいですよ。
この花は我が家の庭で咲き出したヒトリシズカの花です。 ◆花名:ヒトリシズカ ◆科名:センリョウ科 ◆属名:センリョウ属 ◆開花期:4月 ◆別名:吉野御前・眉掃草 ◆原生地:日本・中国・朝鮮半島・サハリン 山野の樹陰などに生え、春先、4枚の葉を突き抜けて、白いブラシ状のとても変わった花を1本咲かせる。
この花は愛らしいスノーフレークの花です。 ★花名:スノーフレーク ★科名:ヒガンバナ科 ★属名:スノーフレーク属 ★開花期:3〜4月 ★花径:15mm ★原産地:ヨーロッパ ★花言葉:純潔 ヒガンバナ科の植物で球根です。原産地は中部ヨーロッパ、地中海沿岸で花期は4月で適地は日陰以外の場所ならばいいそうです。全国で栽培可能な植物のようです。