記事検索

ヒトリシズカの白い小さな花

スレッド
ヒトリシズカの白い小さな花
 
この花は我が家の庭で咲き出したヒトリシズカの花です。
◆花名:ヒトリシズカ
◆科名:センリョウ科
◆属名:センリョウ属
◆開花期:4月
◆別名:吉野御前・眉掃草
◆原生地:日本・中国・朝鮮半島・サハリン
山野の樹陰などに生え、春先、4枚の葉を突き抜けて、白いブラシ状のとても変わった花を1本咲かせる。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-04-03 16:22

ヒトリシズカとても小さな花で解りにくいので超拡大してみました。

清楚な花で葉っぱもみずみずしくて、それでいて光沢があり
山草はいつまで見ていても飽きないですね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-04-03 16:26

4枚の葉を突き抜けている様子がこの写真でおわかり頂けるとおもいます。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-04-03 21:26

まぁ、かわいい!

一人静って、こんなんだったんですか!
清楚なのに惹きつける魅力がありますね。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-04-04 17:43

咲き始めが本当に綺麗ですね。

女性の方に好かれそうな山草ですね。
この時期フウチソウ・シュンランなど綺麗な姿見せてくれますが、
今年は2年目にして黄色いカタクリの花が咲いてくれそうですので
今から大変楽しみにしています。
咲きましたら紹介しますね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-04-04 08:40

始めてみます

何処にでもあるんですか?

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-04-05 05:10

ヒトリシズカは山草ですから山に行かないと見れませんね。

昼神温泉に旅行した時に、朝市で売いましたので、
黄色のカタクリとヒトリシズカを買い2年前に植えたものです。
カタクリも咲いてくれそうですので今から楽しみにしています。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-04-04 12:12

山のい花の特徴でもあるひっそり感がよく出てますよね・・・。


名前も素敵だなぁ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-04-05 02:53

Toshiaki Nomura さん、私もこのヒトリシズカの写真気に入っています。

小さくて、背丈が10cmくらいですから寝ころんで撮しました。
花も人間の為に一生懸命に素敵な姿見せてくれますから、
写真撮るのも一生懸命になりますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり