記事検索

バイモ(貝母)の花

スレッド
バイモ(貝母)の花
 
バイモの花咲き出しました。
Canon Kiss X3で撮ってみました。
まだなれてないから試作品ですがどうでしょうかね〜〜。
☆花名:バイモ(貝母)
☆科名:百合(ゆり)科
☆属名:バイモ属
☆開花期:3〜4月
☆花径:3〜4cm
☆原産地:中国
☆別名:編笠百合(あみがさゆり)
☆花言葉:謙虚な心
我が家のバイモの花が咲き出しましたので紹介します。
カメラの性能が知りたくて構図はあまり考えずに撮しました。
カメラの性能を引き出す為の試作品ですので誰かお気づきの点がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

可愛い寒アヤメの花

スレッド
可愛い寒アヤメの花
 
この花は1月28日に撮した寒アヤメの花です。

★花名:カンアヤメ
★科名:アヤメ科
★属名:アヤメ属
★性状:多年草
★開花期:10〜翌年3月頃
★花径:5〜8cm
★原産地:地中海沿岸
★花言葉:真心

花は紫で、外側の花弁の付け根の部分に写真のように黄色に紫の模様があるのが特徴です。
寒い時期にも咲く花はいろいろありますが背丈が低く葉の間に埋もれるように咲いてたカンアヤメの花はとても綺麗でしたので紹介します。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

一眼レフカメラ買いました

スレッド
一眼レフカメラ買いました
私は山に行って高山植物・山野草を撮すのが唯一の趣味で待望の一眼レフ買いましたので紹介します。
山に行くと花畑に花保護する為に必ずロープが張ってありますので、現在利用の3倍ズームでは思うような写真とれませんので広角から望遠まで撮せるレンズ2本付いていましたので迷わずに購入しました。
レンズは下の2本でした。
*EF-S18-55mmF3.5-5.6IS
*EF-S55-250mmF4-5.6IS
準備が出来ると気持ちは山に行って花の写真を早く撮って皆さんに見て頂きたいですね。
特に自生のコマクサは一度も撮していませんから今年こそは何とか実現させたいですね。
カメラの機能も覚えて使いこなせるように勉強しなければいけないので忙しくなりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雛祭り

スレッド
雛祭り
長男夫婦の孫が1歳になり小さめの可愛い雛をかざりました。
当地ではお雛さんには「おこしもの」「だんご」などおそなえしますが亀屋芳広に行く用事があり、和菓子の詰め合わせは長男がアピタで買ってきましたが、お雛あられは初めてみましたので亀屋芳広で買い求めました。
綺麗で可愛くてお雛さんを見ていると心がなごみます。


コメント欄に2枚写真がのせて有りますのでご覧下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

沈丁花(ジンチョウゲ) の花

スレッド
沈丁花(ジンチョウゲ) の花
 
この花はジンチョウゲ(沈丁花)といいます。
花が咲きはじめましたので紹介します。

◆花名:ジンチョウゲ(沈丁花)
◆科名:ジンチョウゲ科
◆属名:ジンチョウゲ属
◆原産地:中国
◆開花期:3月
◆花径:10〜13mm
◆花言葉:不滅


2月25日に撮した写真です。現在はまだこんな感じであちらこちらと咲き出しました。今が一番綺麗な姿しています。皆さん近所に咲いていたら咲き具合ご覧下さい。多分綺麗な顔見せてくれると思いますよ。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

悲しい報告

スレッド
悲しい報告
私としては避けて通れない報告を大変悩みましたがブロガーの皆様にさせていただくことにしました。
1月18日に最愛の妻が必死の看病のかいなく67歳の若さで、私を残して永眠してしまいました。
治療で保健の使えない今新聞などよく話題になっている免疫治療もしましたが残念ながら癌を発見して4ヶ月で他界してしまいました。
本人は最初から癌と知っていましたから、とにかく痛みが無く眠るように行きたいと言っていましたので4ヶ月の死闘は有りましたが、妻の希望どうり痛みもあまり無く、最後は私と長女、次女に見とられて静かに苦しみもなく目を閉じていきました。
妻を守ってやれなかった悔しさが一生、心の中に残り当分は苦しい日々がつづくと思いますが忌明けも無事終わりましたので、妻の好きだった花をブログ再開で喜んでくれるかなと思い決意しましたが、まだ気持ちの整理もついていない現状ですので不定期になると思いますがとりあえず再開しますのでblogerの皆さん宜しくお願いします。
休んでいる間もかなりの方が訪問して頂いて心から感謝しています。


【追記】
本人の希望で家族葬でとり行いましたので親・子供・兄弟・孫だけの葬式になりました。
静かに他界に行ってくれたものと思っています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

漆(うるし)の実とお知らせ

スレッド
漆(うるし)の実とお知らせ
この実は漆の実です。この時期の漆は葉っぱが落葉してこんな姿になっています。
★実名:ウルシ
★科名:ウルシ科
★属名:ウルシ属
★開花期:5〜6月
★実直径:0.8〜1cm
★結実期:10-11月
★原産地:中央アジア高原
★花言葉:尊い記憶・変動に耐えよう
ウルシ(漆)は、ウルシ科ウルシ属の落葉高木で中央アジア高原が原産である。 中国・朝鮮・日本で漆を採取するため古くから広く栽培されていたようです。


◆お知らせ
家庭の都合によりしばらく投稿が出来なくなりましたのでお知らせしておきます。
投稿出来る状況がととのい次第再開する予定にしていますので、せっかくご訪問下さってもがっかりせずに花見ていって下さい宜しくお願いします。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

二つの椿

スレッド
二つの椿
 
二種類の椿を見つけましたので紹介します。
★花名:越の初嵐、覆輪侘助
園芸店で素通りしようとした時に山茶花に混じって店頭に並んでいましたのであまり見かけない椿ですのでブログで紹介する気になりました。
多分新しく改良された椿ではないかと思います。
椿ですからツバキ科、ツバキ属の植物になりますね。二種類ですから細かい説明は省略させていただきます。
覆輪侘助などは侘助のイメージが全然違いますね。
花を見てお楽しみ下さい。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

素心蝋梅「ソシンロウバイ」の花

スレッド
素心蝋梅「ソシンロウバイ」の...
 
この花は今蕾が沢山付いていて花がちらほら咲いている素心蝋梅の花です。
★花名:ソシンロウバイ
★科名:ロウバイ科
★属名:ロウバイ属
★開花期:12月〜翌年3月頃まで
★花径:3〜3.5cm
★原産地:中国
★花言葉:純愛
ロウバイ科・ロウバイ属の植物です。
開花時期は12月下旬頃〜翌年3月中旬頃までです。
花の少ないお正月頃から咲き出しますのでとても貴重な花で良い香りのする中国原産の植物で日本には17世紀に渡来したと言われています。蝋梅の名前は字の如く梅の花が蝋で作られた様な花から蝋梅の名前が付けられたようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

flashで新年あいさつ

スレッド


このバック画像は伊吹山の8合目の風景です。
flashで飛ばしている花は私が投稿した画像を加工して使用しています。
久しぶりの作品でシンプルに出来ましたので紹介しますが、2010年も宜しくお願いします。
バックの白い長い花はサラシナショウマと赤く見えるのはアカソといいます。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり