朝の青空には、氷が割れたような流氷を思わせる白い雲が広がっていました。 ずぅーっと以前、渡辺淳一氏の 『流氷への旅』を読んで感動したわたしは、紋別へ行って人生を変えよう!!と思っていました。 結局、紋別には行かずに、結婚して新たな人生を送ることとなりました。 寒がりなので、今では紋別へ行きたいとは全く思いません・・・(笑) 一度も見たことがない流氷ですが、この空を見ると、何故か流氷を見た気分になります。
今年も友人から届きました。 【花躍る幸せの時間】カレンダー 毎月のフラワーアレンジメントが楽しめて、 お月さまの満ち欠けが分かります。 春のはじまる三月は、満月からのスタートで、月末にもう一度満月が巡ってくるようです。 全然彼女の化粧品を買わないのに、毎年カレンダー届けてくれる我が友もろちゃんに感謝です。 ありがとう!!もろちゃん!!
本日小学校でおちゃのおともに出していただいた 中村屋の【ひですけ餅】と抹茶風味のお饅頭です。 ひですけ餅は、やわらかほっこり・・・素朴なおあじです。 大福をぺったんこにした感じですね!! いくつでもぱくぱくといただけそうです。
図書館事業に特別予算を受けている学校見学に行ってきました。 図書室(館)は、光に満ちあふれて、とても明るい木の温もりのある空間でした。 在庫図書が13000冊を超えて、近隣の学校とは比べものにならない充実度です。 図書ボランティアの方々が司書代わりに活動されていました。 絵本の表紙が見える本棚は、手に取って読みたい!!という気持ちになります。 ちょうど、クリスマスの絵本特集の本棚が出来ていました。 炬燵のようなテーブルもあって、ゆっくり本を読むことができます。 本年度の図書費は、100万円らしいです。 昨年度の一人当たりの読書数が100冊近いデータを見ると納得できます。 図書館事業に「力」を入れるようになったのには、以前は落ち着きのない子どもが多かったかららしく・・・ちょうど休み時間になって、子どもたちが来ていましたが、どの子も静かに本を選んで椅子に着いていました。 素晴らしい成果が表れていました!!
今宵は、十六夜の月・・・そして満月(望)です。 真丸いお月さまが煌々と輝いています。 冬のお月さまは、青く冴えてまた美しく感じますね。 昼間に、何やらクレーンが高く伸びて、工事をしていました。 家を建てているのでしょうか? こんな所に空き地があったかしら? 数日前、突然現れたクレーンに未だ疑問です。 まるで、今宵の満月に手を伸ばしているかのような高い高いクレーンでした。 明日、お月さまが出なかったら・・・誰かが捕まえたってことですね(笑)
中学校の桜の樹がすっかり紅葉して、青空に輝いています。 今年最後の中学校の読み聞かせの日でした。 月2回の予定ですが、行事などで月1回のペースです。 最近、落ち着かないお年頃の中学生。 先月は、先々月と比べて、落ち着いて聞いてくれました。 先生方が、静かに聞かないので、読みに来てくれる人たちに悪いと読み聞かせを止めたいとおっしゃったくらいです。 それくらいのことで、わたしたちはめげません。 結局、先生方にお願いして続けることになりました。 一クラスは、新型インフルエンザによる学級閉鎖中です。 わたしたちからすると、当たり前のことなのですが、し〜んと静かに聞いてくれました。 不思議なくらい!! 本日は、地域の方たちに読み聞かせをお願いしたのですが、みなさんその静かな態度に感動していました。 やればできるじゃない!!←中学生への言葉 これからも続けて行けそうです。 そうそう、紅葉の写真を撮っていると、通りすがりの方が「いい写真が撮れましたか?!」と笑顔で声をかけてくださいました。 人情を感じた瞬間でした。
十二月の中庭では・・・ 本日も白い山茶花の花びらが散っていました。 未だ瑞々しい美しさを湛えています。 先日、shimomoさんから、花びらをお風呂に浮かべても・・・というコメントをいただきました。 その美しさをそのまま・・・花器に浮かべてみました。 雅ではありませんか!!
十一月の最終日です。 今日で秋が終わり、明日から冬の季節に入ります。 本日は、PTAの中間会計監査日でしたが、会計さんが熱を出し、延期になりました。 そして、お昼に学級閉鎖になったと、二男が嬉しそうに帰ってきました。 また今週は、ずっと二男が家にいる生活です。 ちなみに長男は明後日まで、期末考査でお昼頃帰宅です。 はぁ〜・・・。 中庭では、紅葉・黄葉が進み、赤・緑・黄色の物語が語られています。 小雨の一日・・・秋が雨に洗われて、去ってゆきます。
10月23日にひび割れた道路の補修工事が決まって、11月7日にマンホールの蓋が取り替えられました。 それから、静かだった道路が、先週ついに補修完了となりました。 1ヶ月かかりました。 工事は、半日で終わったのですが・・・。 今度市議さんにお会いしたら、お礼を申し上げます。