青空が恋しい暗い雨の日に・・・ いつかは乗りたいトロッコ列車「潮風号」に想いを馳せます。 今夜は、載せ忘れていた鉄道の二つの駅をご紹介します。 古い歴史の JR門司港駅のお隣に小さな やまぎんレトロライン潮風号の九州鉄道記念館駅があります。 休日のみの運航なので、なかなか乗ることができません。 いつの日にか・・・!!
天気予報通り・・・ 朝から弱雨が降っています。 昨日の気分爽快な青!!は、どこへ消えたのでしょうか? 雨の写真を撮りに、中庭に降りてみると・・・ ヤツデの花が咲き始めていました。 小さな白い花をひとりじめして、蟻さんが朝ごはんを食べていました。 おいしそうです!! ヤツデの花だけをみていると、小さなおひさまの子のように見えてきました。 雨の中庭に小さなおひさまを発見!!
午後から久しぶりの青空が広がりました。 三日間くらい続いていた頭痛も解消!!できました。 おひさまいっぱいの中庭は、ぽかぽかと暖かい空間になっていました。 折角の青空も明日からまた下り坂になるようで、とても残念です。 きらちゃんは、明日、福岡市へ来年の修学旅行の予行練習のためのウォークラリーに行きます。 行事になると「面倒くさい」と乗り気にならない性格ですが、珍しく楽しみにしているようです。 あしたてんきになぁ〜れ!!
白とピンク色の花が綺麗に咲き乱れています。 雰囲気は、八重桜が咲いた華やかさです。 ガウラ・・・Gaura(ガウラ)は、ギリシャ語の「gauros」=立派な、華美な語源のようです。 別名を白蝶草(はくちょうそう)まさに白い蝶が飛んでいる雰囲気です。 山桃草(やまももそう)まさに山桃の花の色です。 陽だまりでそよ風にそよぐ様は、暖かい春の陽射しを運んできそうです。
雨を境にまたまた寒くなりそうです。 本日は、強風・波浪警報が発令中です。 寒さ対策にふわゆるなブランケットを見つけました。 頬ずりしたくなるようなふわふわでゆるゆる気分になれるブランケットです。 触感がお伝えできないのが残念なくらいの心地よさです。 ベビーピンクと水色&たまご色の優しい色合いのものもあって、どちらにしようかと迷ったのだけれど、濃いピンクに惹かれてこちらの色を選びました。 三種類の使い方ができます。
強い北風が吹き始めた日の午後のおちゃのじかんは・・・温かいアールグレイティーと・・・ Dに出かけて買ってきた【フォンダンショコラ】にいたしまょう♪ 中はとろ〜り流れ出るショコラの気分で買い求めましたが・・・ 残念なことに温めなければ、流れ出るショコラを楽しめないことに、後から気付きました。 次回は、忘れずに温めてからいただきます。
午前中から降り出した雨は、ザアーザアーと音を響かせて降り続けています。 遅ればせながら・・・長男のお誕生祝いの瓦蕎麦を食べに門司港レトロまで行ってきました。 大粒の雨に海辺はすっかり煙っていました。 明日から日曜日まで、ついに高校は新型インフルエンザのために学年閉鎖になりました。 さて・・・長い休日が続きます。またお付き合いの日々が始まります。 元祖瓦そば たかせ
中庭で、一際黄葉している鮮やかな蔓草の葉っぱがあります。 よく見ると・・・むかごの葉っぱです。 山芋の葉の付け根にできる、小さな球芽です。 食べられるのだけれど、一度も食べたことがありません。 むかごレシピを検索してみました。 あまり食べたいとは思わないのだけれど・・・この黄色の葉っぱを見ているだけで満足です。